給食指導(1年)

10月24日(木)、市内学校の栄養教諭の方に来ていただき、1年生で給食指導を行っていただきました。給食のお味噌汁に入っている野菜から、食べ物の「旬」についてお話していただきました。旬の食べ物は、おいしく、栄養もたっぷりというお話を聞いた1年生。これから寒くなるとおいしくなる野菜も、おいしく食べられることと思います。

お話の後には、給食センター見学のお礼のお手紙をみんなで渡して、栄養教諭の先生に喜んでいただきました。

 

修学旅行1日目 平和セレモニー

「原爆の子の像」の前で、平和セレモニーを行いました。全国から集まったたくさんの千羽鶴の中に、子どもたちが一つ一つ折った千羽鶴も届けてきました。その後、原爆慰霊碑も訪問。見学して学んだことを胸に、平和の大切さを改めて思いました。

修学旅行1日目 平和記念資料館

昼食後、平和記念資料館内を見学しました。他にも大勢お客さんがいる中、静かに見学できました。外国から来られたお客さんもたくさんおられました。教科書で学ぶことと、こうして見学して学ぶことは、また違います。よい機会として、たくさんのことを見て、考えて、帰ってきてほしいです。

修学旅行へ出発!

10月24日(木)、快晴の朝です。今日から6年生は、待ちに待った修学旅行です。予定時刻どおりに全員集合し、出発式を行って、予定より少し早くに出発しました。代表児童が発表していたように、平和についてしっかり学び、みんなと一緒の生活を楽しんで、よい思い出を作ってきてくれることと思います。

丹波焼窯元めぐり(5年)

10月23日(水)、5年生が丹波焼の窯元さんめぐりをしました。今田地区には、丹波焼の窯元がたくさんあるのですが、今回は6カ所の窯元さんにお世話になり、作業場を見せていただいたり、子どもたちのインタビューに答えていただいたりして、丹波焼についていろいろ教えていただきました。5年生は6つのグループに分かれて活動しました。それぞれが6カ所すべてをまわって見学するというミッションをがんばりました。坂道が多く、とても疲れた様子でしたが、貴重な話を聞くことができ、達成感を感じる5年生でした。お世話になった丸八窯さん、俊彦窯さん、源右衛門窯さん、千代市陶房さん、市野伝市窯さん、ココチ舎さん、ありがとうございました。

kamameguri1kamameguri2kamameguri3kamameguri4