授業を考える

教職員の研修として、「授業研究」を行っています。

子供たちが寄り深く理解するためには、どんな授業をすれば良いか。

子供たちがより主体的に取り組むためにはどうすれば良いか。

話合いを通して、みんなで高まるためにはどうしたら良いか。

など、お互いの授業を見合いながら、教職員みんなで研究し、学校としての授業づくりの方向性をつくっています。

今日は2年生の国語の授業です。「うれしくなることばをあつめよう」の授業を見て、放課後先生たちみんなで考えを出し合いました。2年生の子供たちも大勢の先生に見つめられながら、しっかりがんばっていましたよ。

お誕生日会

幼稚園のお誕生日会です。

今日は、なかよし会(幼稚園の朝会)のあと、続けて行いました。

お誕生日の子が前に出て自己紹介をします。そして、みんなから質問タイムです。

お誕生日をお祝いしながら、話す力をつけていきます。

トリック・オア・トリート「おかしをくれなきゃいたずらするぞ!」

今日はハロウィンパーティー。子供たちがハロウィンの仮装をして、校長室と職員室にやってきました。

かわいい仮装で「トリック・オア・トリート?」

みんなで集合写真を撮りました。

そのあとは、みんなで大学芋をつくりました。いただいた大学芋、とてもおいしかったです。

朝会「あなたがこれからもがんばり続けることは何ですか?」

今日はハロウィン。ハロウィンは、もともと収穫を祝うお祭りだったそうです。今日の朝会は、ハロウィンからふくらませてお話をしました。

様々な作物は、お世話をしただけしっかりとした実りがあります。つまり、がんばった分だけ自分を成長させることができるということです。(すべてが目に見える成果にはならないかもしれませんが、努力し続けたことは必ずその人の宝物になっています。)令和4年度の1年間の後半が始まっています。

あなたがこれまでがんばってきたことは何ですか?

そして、あなたがこれからもがんばり続けることは何ですか?

市立学校への音声メッセージ 電話の導入に係る緊急時等の対応について

10月14日の文書でお知らせしましたように、11月1日から音声メッセージ対応電話(いわゆる留守番電話)の運用を開始します。導入に伴う緊急時の対応については、添付している市教育委員会からの文書のとおりです。保護者、地域の皆さまにおかれましては、趣旨をご理解いただき、ご協力を賜りますようお願いいたします。

市立学校への音声メッセージ電話の導入に係る緊急時等の対応について(令和4年10月28日)