今週の月曜日からプール水泳が始まりました。1年ぶりのプールにみんな大興奮。シャワーを浴びていざ水の中へ。「気持ちぃー!」「冷たーい!」と反応は様々でしたが,どの子もとびきりの笑顔を見せてくれました。
月別アーカイブ: 2019年6月
6月の学校生活の様子
6月も元気に学校生活を過ごすことができました。
6月21日はプール開き。プールのある日は朝からウキウキ。学年に応じて安全にプール水泳を行っています。
サギソウが成長してきたので、サギソウ鉢に植えかえました。花が咲くのが楽しみです。

全員分の鉢が並んでいます
1年生の算数 タイルを使って10までの足し算を勉強中。
2年生の算数 テープ図を使って隠れている数はいくつか考え中。
3年生 休み時間の光景 教室の後ろで集まって遊んでいます
4年生の図工 いろいろな手法を使って絵の具で夢模様を作成中。
5年生の外国語 Simon saysゲームで英語の指示を聞いて活動中
6年生の道徳 言葉づかいについて考えました。

言われてうれしい言葉は何?
近畿地方は、統計が取られるようになって以降、最も遅い梅雨入りとなりました。じめじめする時期となりましたが、健康に気をつけて元気に学校生活を過ごしていきましょう。
6月の幼稚園生活の様子 その2
6月中旬から水遊びが始まり、26日にはプールに入りました。うれしくてうれしくて大はしゃぎでした。天候のいいときは安全に気をつけて入りたいと思います。
園庭で身近な自然を楽しみながら、かき氷屋さんにレストランなどお店屋さんごっこをしました。
築山で水を流して遊ぶのが大好き!竹を使って流すことを発見しました。
学校だより6月号
学校だより 日日是好日 6月号
素敵な作品ができました
6月14日 あけぼの窯から焼き上がった作品を出す窯出しを行いました。
焼成委員様にそれぞれ名前を呼んでもらって自分の作品を受け取りました。非常にうれしそうな顔で受け取っていました。
「今年はいい焼き上がりの作品が多い」とのことでした。夏の個人懇談にあわせて展示会を行います。お楽しみにしてください。

自分の作品を受け取ります

幼稚園から小学生まで全員の作品
自然学校 5日目
自然学校5日目は、部屋の掃除や片付けを済ませ、民宿の方とお別れをしました。その後、円山川公苑にて、カッター体験やカヌー・カヤック体験をしました。
いよいよ閉校式。お世話になった救護員さんやリーダーさんに感謝の言葉を伝えました。
バスの中では、ぐっすりと眠る子もたくさんいましたが、無事に学校に着きました。

今田小でお世話になった方へ感謝の言葉を伝えました
校長先生より「自然学校であったことを1から10までお家の方に話すこと」の宿題が出され、さようならの挨拶をした後、子どもたちは早速お家の方の元へ。ゆっくりと体を休め、また来週から少し大きくなった姿で頑張ってほしいと思います。
命の学習
6月13日(木)に、今田小学校にエデン牧場さんがやってきました。たくさんの動物にエサをあげたり抱いたりしながら触れ合い、命を感じることができました。その後、兵庫県愛護センターの方からクイズも交えたお話があり、楽しみながらも真剣に聞くことができました。

モルモットが生きている音、聞こえたかな?
自然学校 4日目
4日目の午前中は、イワシのみりん干しを作りました。海岸にシーガラスを拾いにも行きました。とても天気が良く、海がとっても綺麗でした!
お昼はバーベキュー!民宿の方が焼いてくださいました。午後も天気が良く、水遊びをして楽しみました。その後はオリエンテーリングをしました!
窯入れ、薪入れの様子
6月5日 窯元様にお世話になり、あけぼの窯にそれぞれの作品を入れました。

6年生が自分の作品の素焼きの状態を見ています

窯の中に作品が並んでいます
6月7日には、各学年薪入れを行いました。
薪を入れたら煙突から煙が上りました。どんな作品ができるのでしょうか。窯出しが楽しみです。
6月の幼稚園生活の様子 その1
6月3日から5日間 今田中学校のトライやる・ウィークで2年生の3名が今田幼稚園に職場体験に来ました。
6月4日には、土砂災害避難訓練を行いました。幼稚園の近くで土砂災害が起こったことを想定して雨合羽を着て小学校の多目的ホールに避難しました。

園庭から道路に出て小学校の多目的ホールまで安全に留意しながら移動します。

カッパを上手にたたみます
6月8日には、あけぼの窯で薪入れをしました。

上手に薪を入れました

先生も初体験!
どんなお皿が焼き上がるか、楽しみです。