給食指導(2年)

1月20日(月)、3学期最初の給食指導がありました。2年生が「朝食の大切さ」についてお話していただきました。朝食を食べることで「五感のスイッチ」や「消化・吸収のスイッチ」「脳のスイッチ」などが入ることを教えていただいた後、「朝食でも赤・黄・緑の食べ物を食べるにはどうすればいいかな?」と考えました。朝からたくさんのおかずを用意するのはおうちの人も大変だから、パンに牛乳やチーズを足せば赤の食品が増えるし、今の時期ならミカンを食べれば緑の食品を食べたことになるよねとお話していただいて、なるほど~と納得していた2年生でした。

給食指導(3年)

12月16日(月)、「味わって食べよう」というテーマで、今学期最後の給食指導がありました。テーマを聞いた3年生は「舌で味わうんやろ?」と言っていましたが、話を聞くうちに、目や鼻、耳や手でも味わえることがあると気付いたようです。「今日の給食はしっかり味わって食べてみてね」と言われた3年生、いつもより時間をかけて、味わいながら食べていました。食後の感想は、「レンコンが最初サクサクしているのに、かんだらネバネバしていたから不思議」「イワシのかば焼きのしっぽがパリパリ」など、しっかり味わったのがよくわかるものでした。

朝の読み聞かせ

子どもたちが本に親しみ、本を読む楽しさを味わうことは、とても大切なことだと思います。今田小では、毎月一回、地域の方に来ていただいて読み聞かせをしていただいています。今月は5日(木)にお世話になりました。みんな熱心に聞き入っています。

 

今年度の半ばから、より本に親しむ機会を増やそうと、職員も毎月一回読み聞かせを始めました。いろいろな職員が、いろいろな学年を回って本を読んでいます。今月は12日(木)に実施しました。どの先生が読みに来るのかなと、始まる前に教室の外をのぞいている子もあるようです。これからも本を読むことを楽しんでほしいです。

給食指導(2年)

12月6日(金)、市内の栄養教諭に来ていただき、2年生で給食指導を行いました。今回のテーマは「おはしの持ち方・使い方」でした。「どのような持ち方がいいかな?」と聞かれた2年生、「それは赤ちゃんみたいだからダメやな。」「それでは上手に持てへん。」などつぶやきながら、一生懸命考えていました。

その後、おはしはひとつでスプーン・フォーク・ナイフと同じような使い方ができることを知ったり、マナー違反のお箸の使い方を学んだりしました。少し前のあすなろ朝会でも、おはしのマナーについて学んだ2年生。さらに詳しくなりました。その後の給食でも、持ち方や使い方に気をつけて食べる様子が見られました。

スイートポテトづくり(1年)

11月14日(木)、学級園で収穫したサツマイモを使って、1年生がスイートポテトを作りました。

まず、サツマイモをよく洗い、炊飯器で蒸しました。次に蒸しあがったサツマイモの皮をむき、しゃもじでつぶしながら、牛乳と砂糖を加えました。「やわらかくなった!」「混ぜてたらだんだん固くなってきた…」等言いながらよく混ぜ、好きな形を作ってアルミカップへ。卵黄を塗ってトースターで焼いて出来上がりです。

作っている最中から「早く食べたいなぁ」と言っていた1年生。焼きあがっていいにおいがしてくるのをわくわくしながら見ていました。できあがって食べると「めっちゃおいしい!」「全部食べるのがもったいないくらいおいしい!」と大喜びで、2つペロっと食べてしまいました。

     

朝マラソン スタート!

11月13日(水)から、朝マラソンが始まりました。いつもは国語の学習や読書をしている朝学習の時間に、全校生が運動場に出て走ります。

学年の差も考慮し、1・2年生は運動場の一番内側、3・4年生はその外側、5・6年生は一番外側を走っています。最初の日は自分のペースがつかめず、慎重にゆっくり走る子や思い切ったスピードで走って「しんどかった~!」という子など様々でした。12月10日(火)のマラソン記録会にむけて、朝マラソンを続けていく中で、徐々に自分ががんばれるペースをつかんでいってほしいと思っています。

修学旅行2日目 宮島商店街(おみやげ)

昼食をさっと食べ終え、うきうきと商店街に繰り出した6年生。おうちへのお土産や楽しいグッズを選んでいる子もいますが、昼食後すぐなのに、食べ歩いている子がたくさん・・・。もみじ饅頭に、揚げもみじ、ソフトクリーム・・・。おいしそうです。これが終わると、いよいよ宮島を離れ、帰路につきます。