2日目の昼食は広島焼です。お店の方に焼いてもらったおいしい広島焼をいただきました。その後、伝統産業会館で一人ひとつ、お気に入りのしゃもじを作りました。しゃもじの形を削り出し、やすりで磨き、焼き印を入れ・・・。やけどしないように注意しながらの作業です。お土産がまたひとつ増えました。
これですべての活動を終え、再びフェリーに乗って、バスに乗車。予定通り、14時過ぎに広島を出発。修学旅行が終わっていくのがさみしそうな6年生ですが、全員元気で、お迎えの待つ学校へと帰ります。







2日目の昼食は広島焼です。お店の方に焼いてもらったおいしい広島焼をいただきました。その後、伝統産業会館で一人ひとつ、お気に入りのしゃもじを作りました。しゃもじの形を削り出し、やすりで磨き、焼き印を入れ・・・。やけどしないように注意しながらの作業です。お土産がまたひとつ増えました。
これですべての活動を終え、再びフェリーに乗って、バスに乗車。予定通り、14時過ぎに広島を出発。修学旅行が終わっていくのがさみしそうな6年生ですが、全員元気で、お迎えの待つ学校へと帰ります。







厳島神社の見学、みんなガイドさんのお話をよく聞いていました。潮が満ちて、海に浮かぶ鳥居を見る機会もなかなかありません。
商店街では、自分のもの、家族のもの、どれにしようかな・・・とよく考えてお土産を買ったり、ちょっと食べ歩きを楽しんだりしています。







2日目も、みんな元気に過ごしています。お天気はよいですが、少し風が冷たいです。
ホテルでの朝食を終え、ホテルを出発。フェリーに乗って、宮島に到着しています。








お楽しみの夕食です。朝早く起き、昼間の活動をしっかりがんばって、少し疲れていた子どもたちも、元気がよみがえってきました。みんなしっかり食べています。





1日目の午後は、平和記念資料館を見学し、被爆された方のお話を聞かせていただきました。その後、平和記念公園内を、グループごとに碑をめぐるオリエンテーリングを行いました。
予定通り17時30分ごろにホテルに着き、入館式を終えた子どもたちは、部屋でゆっくりしています。みんな元気です。この後は夕食、そしてお風呂です。




予定通り、広島に到着しています。活動にちょうどよいお天気で、みんな元気です。
お弁当を食べたあと、平和記念公園で平和セレモニーを実施し、原爆ドームや慰霊碑を見学して回りました。





2日目の午後は磯観察。箱メガネや網を片手に海の生き物を探し、そっと捕まえて、様子を観察します。ヤドカリやヒトデ、ウミウシなど、いろいろな生き物と出会い、目を輝かせながら触れ合う5年生。雨にも降られず、楽しく活動できました。
今日は海に入り、たくさん活動したので、疲れもあると思うのですが、ホテルに帰ってからもみんな元気に過ごしています。






2日目は、竹野スノーケルセンターでの活動です。雨は降らず、波も穏やかです。午前は楽しみにしていた人が多いスノーケル。ウエットスーツを着るのが大変でしたが、お互い手伝って準備完了!みんな元気に海に出かけました。グループに分かれての活動でしたが、どのグループも海の中の探検にとても興奮し、楽しんだようです。たくさん泳いだ分、おなかも減って、しっかりお弁当を食べました。








自然学校2日目を迎えました。全員元気に過ごしています。お天気は曇り空ですが、ホテルの窓から見える海の波は穏やかです。
昨日の夕食も、今朝の朝食も、みんなでおいしくいただきました。部屋での過ごし方も、ルールを守って上手に生活できています。今日も一日、みんなで協力して楽しく過ごします。




「海の文化館」午後のプログラムは、ちくわづくりです。みんな上手に棒に巻き付け、ふっくらおいしそうに焼けました。お弁当の後ですが、焼き立てでとてもよい香りがして、みんなでもぐもぐ食べました。
ホテルに着くと入館式をして、各部屋で過ごしています。ホテルの前の砂浜で、記念写真も撮りました。お風呂も済ませ、みんなのんびりした感じです。







