黒枝豆の収穫体験!(3年)

10月22日(水)、3年生が黒枝豆の収穫作業を体験しました。春から黒豆栽培でお世話になっている構井農場へ行き、構井さんから収穫の仕方を聞きながら作業をしました。たくさんの実がついた枝から、手作業で一つ一つ実をとっていくのは根気がいる作業でしたが、子どもたちは、がんばった分の実が袋の中にどんどんたまっていくことに喜びを感じながら作業をがんばりました。その後、農場で実際に作業をされている様子を見せていただき、よい体験とよい学びのある活動となりました。学校へ戻ってから、3年生は収穫した黒枝豆の一部を塩ゆでし、全学年に届けました。収穫した3年生も、塩ゆでした黒枝豆をもらった他の学年も、みんな笑顔になりました。たくさんの黒枝豆を収穫させていただいた構井さん、本当にありがとうございました!

sagyou1sagyou2sagyou3kengaku

ザ・ビッグへ校外学習(3年)

10月10日(金)、3年生が社会科の学習として、ザ・ビッグ篠山店へ校外学習に出かけました。お店では、実際に売り場を歩きながら野菜や肉、魚などそれぞれのコーナーの説明をしていただきました。お店の裏側、つまり商品が搬入されてくるところや商品を冷やす冷蔵の部屋なども見せていただきました。子どもたちからの質問にもていねいに答えていただき、子どもたちは大満足でした。たくさんのお店の工夫や働いている人の思いを知ることができ、とても有意義な校外学習となりました。

setumeirisaikurutennai1tennai2hannyuusyuugou

マット運動(3・4年)

3・4年生の体育科の学習では、「マット運動」を進めてきました。

短縄を使った運動で体をほぐした後、この日は学習のまとめとして、3つの技を組み合わせた発表会を行いました。

それぞれに特に気を付けるポイントを意識しながら、良い緊張感の中、練習の成果を披露することができました。

オープンスクール実施(1日目)

10月1日(水)の午前中、オープンスクールを実施しました。たくさんの保護者や地域の方に来ていただきました。通常の授業を公開することを基本としていますが、参観される方があるならと、ゲストティーチャーを招いての学習を計画した学年もありました。3年生は、栄養教諭の方に来てもらっての食育の授業や地域のお茶の先生に来てもらってのお茶席体験をしました。1年生は、保護者の方に来てもらう機会を活かして親子活動で運動を楽しみました。明日2日(木)は、一日中オープンスクールを実施しています。もし時間がありましたら、今田小学校の様子を見に来てください。

syokuiku1syokuiku2otyaseki1otyaseki2dojji1dojji2

丹波篠山黒大豆についての学習(3年)

1学期から取り組み始めた3年生の黒豆についての学習。栽培活動を通して黒豆のひみつについて学びを進めています。9月26日(金)、栽培活動でお世話になっている地域の構井農場の構井さんに来ていただき、黒豆の栽培についてさらに詳しく教えていただきました。栽培の仕方だけではなく、栽培における苦労や工夫などについても質問しながら、さらに深く学びました。興味いっぱいの3年生でした。

kuromame1kuromame2kuromame3kuromame4

折り鶴教室をしました(6年)

9月24日(水)、6年生が全学年を対象に折り鶴教室を行いました。朝の時間に、6年生が5つのグループに分かれて、1年生から5年生の教室へ行き、折り鶴の折り方をみんなに教えてくれました。モニターを使って実際に折りながら説明したり、近くへ行って一緒に折ったりしながら優しくていねいに教えていました。みんなで折った折り鶴は、6年生が合わせて千羽鶴に仕上げます。そして、今田地区敬老会でその千羽鶴を贈呈します。千羽達成まで、これから全校生でコツコツと折り鶴を折っていきます。

1nen2nen3nen3nen

7月のおはなし会

7月3日(木)、7月のおはなし会がありました。今月は5名の地域の読み聞かせボランティアの方に来ていただき、1~5年生で読み聞かせをしていただきました。高学年はじっくりと聞き、低学年は楽しそうにお話を聞いていました。次回は、ボランティアの方が増えて6名となり、全学年に読み聞かせをしていただく予定です。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございます。

5nen4nen3nen2nen1nen

黒豆の苗を植えました(3年)

6月27日(金)、黒豆の苗を植えました。約2週間ほど前に種植えをしましたが、無事たくさんの種が発芽し、本日、黒豆の栽培活動をお世話になっている構井農場の構井さんの畑に植えさせていただくことになりました。広い畑につくっていただいた長い畝に苗を1本ずつ植えていきます。子どもたちは、元気よく動きながら、たくさんの苗を植えました。秋には、大きな実がつくことを願いながら、植えている子もいました。

kuromame1kuromame2kuromame3kuromame4kuromame5hatake

始まったよ!黒豆の栽培!(3年)

3年生の「総合的な学習の時間」といえば、「黒豆の栽培」。

今年も構井さんと岸さんにお世話になって、黒豆の豆まきをしました。

「豆のへそ」と言われる白い目の部分を下に向けて、丁寧に植えました。

一つのトレイに128個のタネを植えると知って、驚きの子ども達でした。

構井さんに黒豆の栽培の仕方をパワーポイントを使って丁寧に教えていただき、今後の活動がとても楽しみな様子でした。次は、天気が良ければ6月26日(木)に苗植えに行く予定です。

6月のおはなし会

6月5日(木)、6月のおはなし会がありました。6月は3名の地域の読み聞かせボランティアの方に来ていただき、1年生、2年生、3年生で読み聞かせをしていただきました。どの学年の子どもたちも、楽しそうにお話を聞いていました。読み聞かせボランティアのみなさん、本日もありがとうございました。

1nen2nen3nen