10月1日(水)の午前中、オープンスクールを実施しました。たくさんの保護者や地域の方に来ていただきました。通常の授業を公開することを基本としていますが、参観される方があるならと、ゲストティーチャーを招いての学習を計画した学年もありました。3年生は、栄養教諭の方に来てもらっての食育の授業や地域のお茶の先生に来てもらってのお茶席体験をしました。1年生は、保護者の方に来てもらう機会を活かして親子活動で運動を楽しみました。明日2日(木)は、一日中オープンスクールを実施しています。もし時間がありましたら、今田小学校の様子を見に来てください。
「3年生」カテゴリーアーカイブ
丹波篠山黒大豆についての学習(3年)
1学期から取り組み始めた3年生の黒豆についての学習。栽培活動を通して黒豆のひみつについて学びを進めています。9月26日(金)、栽培活動でお世話になっている地域の構井農場の構井さんに来ていただき、黒豆の栽培についてさらに詳しく教えていただきました。栽培の仕方だけではなく、栽培における苦労や工夫などについても質問しながら、さらに深く学びました。興味いっぱいの3年生でした。
折り鶴教室をしました(6年)
9月24日(水)、6年生が全学年を対象に折り鶴教室を行いました。朝の時間に、6年生が5つのグループに分かれて、1年生から5年生の教室へ行き、折り鶴の折り方をみんなに教えてくれました。モニターを使って実際に折りながら説明したり、近くへ行って一緒に折ったりしながら優しくていねいに教えていました。みんなで折った折り鶴は、6年生が合わせて千羽鶴に仕上げます。そして、今田地区敬老会でその千羽鶴を贈呈します。千羽達成まで、これから全校生でコツコツと折り鶴を折っていきます。
7月のおはなし会
7月3日(木)、7月のおはなし会がありました。今月は5名の地域の読み聞かせボランティアの方に来ていただき、1~5年生で読み聞かせをしていただきました。高学年はじっくりと聞き、低学年は楽しそうにお話を聞いていました。次回は、ボランティアの方が増えて6名となり、全学年に読み聞かせをしていただく予定です。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございます。
黒豆の苗を植えました(3年)
6月27日(金)、黒豆の苗を植えました。約2週間ほど前に種植えをしましたが、無事たくさんの種が発芽し、本日、黒豆の栽培活動をお世話になっている構井農場の構井さんの畑に植えさせていただくことになりました。広い畑につくっていただいた長い畝に苗を1本ずつ植えていきます。子どもたちは、元気よく動きながら、たくさんの苗を植えました。秋には、大きな実がつくことを願いながら、植えている子もいました。
始まったよ!黒豆の栽培!(3年)
3年生の「総合的な学習の時間」といえば、「黒豆の栽培」。
今年も構井さんと岸さんにお世話になって、黒豆の豆まきをしました。
「豆のへそ」と言われる白い目の部分を下に向けて、丁寧に植えました。
一つのトレイに128個のタネを植えると知って、驚きの子ども達でした。
構井さんに黒豆の栽培の仕方をパワーポイントを使って丁寧に教えていただき、今後の活動がとても楽しみな様子でした。次は、天気が良ければ6月26日(木)に苗植えに行く予定です。
6月のおはなし会
6月5日(木)、6月のおはなし会がありました。6月は3名の地域の読み聞かせボランティアの方に来ていただき、1年生、2年生、3年生で読み聞かせをしていただきました。どの学年の子どもたちも、楽しそうにお話を聞いていました。読み聞かせボランティアのみなさん、本日もありがとうございました。
人権の花運動を行いました(3年)
5月20日(火)、3年生が「人権の花運動」を行いました。人権擁護委員の方と市の人権推進課の方と一緒に、プランターに花の苗を植えました。花を優しく大切に育てることと同じように、自分や人に対しても優しく大切にする気持ちもって過ごしてほしい思います。3年生が植えた花のプランターは、小学校の玄関前に並べています。ぜひ、また見てください。
作陶活動(1・3年)
先月の6年生の作陶活動に続き、5月8日(木)は、1年生と3年生が作陶活動を行いました。地域の窯元さんに学校へ来ていただき、作り方を教えてもらいながら作品を作りました。
1年生は学校で栽培しているサギソウを育てる鉢を作りました。窯元さんが見本を見せながら作り方を教えてくださいました。粘土を細長くのばし、輪にして積み上げて、つなぎ目が見えないように指でのばす。1年生は、夢中になって作品を作りました。
3年生は抹茶茶碗を作りました。3年生も、窯元さんの話をしっかりと聞いて、作業をしていきました。少し形をかえたり、絵や模様を描いたりして、自分なりのアレンジをしながら作品を仕上げました。どんな抹茶茶碗ができあがるのかとても楽しみです。
朝のおはなし会もスタート!
令和7年度も、地域の読み聞かせボランティアの方々にお世話になって、月の第1木曜日の朝の時間に本の読み聞かせをしていただきます。今年度は4名のボランティアの方にお世話になります。今年度1回目となる5月8日(木)のおはなし会は、1・2・3・6年生に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、話の内容にうなずいたり答えたり、しっかり反応しながらお話を聞いていました。読み聞かせボランティアのみなさん、また来月もよろしくお願いします。