5月31日午後、子供たちが在校園中に大雨洪水警報が発令され、通学路が危険な状態のためという想定の下で、幼稚園・小学校の引き渡し訓練を行いました。 
 
自然災害はいつ起こるかわからないので、もしものときにどのようにすべきかを一人一人が考えて行動できるように、これからも指導していきたいと思います。引き渡し訓練に参加いただいた保護者、おうちの皆様ありがとうございました。
引き渡し訓練に先立って、幼稚園では5月26日に土砂災害を想定した避難訓練を行いました。大雨で土砂崩れが起こりそうだという想定で小学校の多目的ホールまで避難しました。カッパを着て、安全な経路をとりつつ、できるだけしゃべらずに移動することができました。

 
								
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
   
 
    学級生のお家からひまわりの貴重な種を分けていただき、みんなで植えました。種から育てることで、継続してお世話に取り組む態度や生き物を大切にする心を培います。今年度の学級目標「ぐんぐんのびよう!天までとどけ!」を意識して、太陽に向かって伸びるひまわりのように、子供たちが成長していくことを願いながら大切に育てていきたいと思います。
学級生のお家からひまわりの貴重な種を分けていただき、みんなで植えました。種から育てることで、継続してお世話に取り組む態度や生き物を大切にする心を培います。今年度の学級目標「ぐんぐんのびよう!天までとどけ!」を意識して、太陽に向かって伸びるひまわりのように、子供たちが成長していくことを願いながら大切に育てていきたいと思います。 
 

 
 
 
 
 
  生活科で春みつけをしました。子供たちはチューリップやタンポポなどの花や、ダンゴムシなどをみつけて「春がいたっ!!」と喜んでいました。一人一台PCを使って、見つけた春のいきものを撮影しました。2年生になってから使い方を勉強して、今ではスムーズに写真機能を使いこなせるようになりました。わからない所は担任に質問するだけではなく、友達どうし教え合いをしていました。これから季節ごとに撮る写真とくらべたりして季節の変化を見つけていきます。
生活科で春みつけをしました。子供たちはチューリップやタンポポなどの花や、ダンゴムシなどをみつけて「春がいたっ!!」と喜んでいました。一人一台PCを使って、見つけた春のいきものを撮影しました。2年生になってから使い方を勉強して、今ではスムーズに写真機能を使いこなせるようになりました。わからない所は担任に質問するだけではなく、友達どうし教え合いをしていました。これから季節ごとに撮る写真とくらべたりして季節の変化を見つけていきます。 
  4月22日(木)小さなモルモットから、大きなポニーまでさまざまの動物が今田小学校にやってきました。動物を触ったり、心音を聞いたりしました。子供たちは心音を聞いたり、触ってぬくもりを感じたりすることで、動物たちの命を実感できていました。ふれあい体験の後は、動物クイズや、動物との良い関わり方について教えてもらいました。活動が終わった後には、「もっと動物たちにエサをあげたかった。」という子供が多く、今回の体験がとても楽しかったようです。
4月22日(木)小さなモルモットから、大きなポニーまでさまざまの動物が今田小学校にやってきました。動物を触ったり、心音を聞いたりしました。子供たちは心音を聞いたり、触ってぬくもりを感じたりすることで、動物たちの命を実感できていました。ふれあい体験の後は、動物クイズや、動物との良い関わり方について教えてもらいました。活動が終わった後には、「もっと動物たちにエサをあげたかった。」という子供が多く、今回の体験がとても楽しかったようです。 
  4月28日(水)1年生をつれて校舎を歩いて回りました。特別教室の使い方や、気を付けることの説明だけではなく、楽しく学べるようにグループごとにクイズを取り入れて案内しました。事前に予行演習もしながら、グループで相談して良いひとときとなるように頑張りました。
4月28日(水)1年生をつれて校舎を歩いて回りました。特別教室の使い方や、気を付けることの説明だけではなく、楽しく学べるようにグループごとにクイズを取り入れて案内しました。事前に予行演習もしながら、グループで相談して良いひとときとなるように頑張りました。 
 

 
 
 
  4月12日(月)小学校での初めての給食はお花見献立でした。ご飯やおかずは少なめにし、食べる様子を見守っていましたが、みんなほとんど残さず食べることができました。三色団子がついていたのですが、草餅の味のお団子に苦戦している子が何人かいました。これからも食べにくいものもあるかもしれませんが、一口でも食べて、色々な味に慣れ親しんでくれたらうれしいなと思います。
4月12日(月)小学校での初めての給食はお花見献立でした。ご飯やおかずは少なめにし、食べる様子を見守っていましたが、みんなほとんど残さず食べることができました。三色団子がついていたのですが、草餅の味のお団子に苦戦している子が何人かいました。これからも食べにくいものもあるかもしれませんが、一口でも食べて、色々な味に慣れ親しんでくれたらうれしいなと思います。