丹波焼窯元めぐり(5年)

10月23日(水)、5年生が丹波焼の窯元さんめぐりをしました。今田地区には、丹波焼の窯元がたくさんあるのですが、今回は6カ所の窯元さんにお世話になり、作業場を見せていただいたり、子どもたちのインタビューに答えていただいたりして、丹波焼についていろいろ教えていただきました。5年生は6つのグループに分かれて活動しました。それぞれが6カ所すべてをまわって見学するというミッションをがんばりました。坂道が多く、とても疲れた様子でしたが、貴重な話を聞くことができ、達成感を感じる5年生でした。お世話になった丸八窯さん、俊彦窯さん、源右衛門窯さん、千代市陶房さん、市野伝市窯さん、ココチ舎さん、ありがとうございました。

kamameguri1kamameguri2kamameguri3kamameguri4

おさかな講習会(5年)

10月16日(水)、5年生で、家庭科の学習そして食育の学習の一環として、おさかな講習会を行いました。兵庫県漁業協同連合組合会の方に来ていただき、魚のさばき方について教えてもらい、実際に自分でアジを三枚おろしにしました。はじめは恐る恐る魚をさわっていた子どもたちも、徐々に慣れていき、思った以上にうまく魚をさばいていました。さばいた魚は、調理をして、おいしくいただきました。とても貴重な体験をした5年生でした。

sakana1sakana2tyouri1tyouri2

給食指導(5年)

10月7日(月)、先日の6年生に続き、5年生で給食指導を行いました。今回も、市内学校の栄養教諭の方に来ていただきました。5年生でも、給食センターで働く人々をテーマに話をしていただいたり、映像を見せていただいたりしました。安全安心な給食を提供していただく給食センターの様子を知り、感謝の気持ちと給食への関心を高める子どもたちでした。

sidou1sidou2

さぎそう学園との交流(4・5・6年)

10月4日(金)、4・5・6年生が高齢者大学さぎそう学園の方々と交流しました。今年度の交流は、音楽を通しての交流ということで、市内で音楽活動をされている「ふらうむじーく」さんに来ていただき、音楽とふれあいながら、楽しい時間を過ごしました。歌を聴いたり、歌ったり、体を動かしたり、手話を体験したりと、いろいろな方法で音楽を楽しみました。音楽を楽しませていただいた「ふらうむじーく」のみなさん、一緒に交流していただいたさぎそう学園のみなさん、ありがとうございました。

kouryuu1kouryuu2

リレーの練習(5・6年)

5・6年生は、トラックを1周ずつ走るリレーに挑戦します。チームは、赤・黄・白・青の4チームです。13日(金)の練習では、各チームが走る順番を考えたり、バトンパスのタイミングや距離を確認したりしました。最後に、全チームでリレーをしましたが、さすが5・6年生と思える迫力あるリレーになりました。

rensyuusutaatopasu1pasu2

稲刈り体験(5年)

5月中旬に、5年生は、今田まちづくり協議会やJA丹波ささやまの方にお世話になって田植え体験をしました。その稲が実り、9月11日(水)に稲刈りをしました。今田まちづくり協議会の方に、稲を刈るときの鎌の使い方や刈った稲の束ね方など教えていただきながら作業をしました。とても暑い日でしたので、何回も休憩をとりながらがんばりました。どんなお米がどのくらいとれるのか、子どもたちは楽しみしていました。暑い中、お世話になりました今田まちづくり協議会の方々、ありがとうございました!

inekari1inekari2inekari3inekari4

給食指導(5・6年生)

2・3年生に続き、7月1日(月)には5年生が、8日(月)には6年生が、市内学校の栄養教諭の方に来ていただき、給食指導をしていただきました。5年生のテーマは「好き嫌いなく食べよう」。自分が嫌いな食べ物にも、からだをつくる食べ物やエネルギーになる食べ物、からだの調子を整える食べ物など、からだに必要な栄養が含まれていることを知り、バランスよくしっかり食べることを学びました。

5nenjugyou5nenkyuusyoku

6年生のテーマは「丹波篠山の給食」。全国学校給食甲子園で第1位になった丹波篠山市の学校給食。そこに隠された秘密とは何か。地元の食材が使われていること、栄養バランスがよいこと、そして、おいしいことなど、献立を考えるうえで、つくってくださる方のいろいろな工夫や思いがあることを知りました。

6nenjugyou16nenjugyou2

5・6年生それぞれに大切なことを学びました。これからは、自分のからだのことや食材や献立等に関わってくださる方のこと考えながら、バランスよく食べてくれることでしょう。

5年授業研究「米づくりのさかんな地域」(社会科)

今年度、今田小学校は、兵庫県教育委員会の指定を受け、「地域の特色を生かした食育推進事業」の取組を進めています。これまで取り組んできたふるさと学習や教科の学習を進めながら、食育という視点も意識して学びを深めていこうと取り組んでいます。

6月27日(木)、5年生が社会科「米づくりのさかんな地域」の学習の中で、食育という視点を意識した学習に取り組みました。米づくりについて学ぶだけではなく、自分たちの朝食調べをした結果から、お米が多くの家庭で食べられていることについて意見交流したり、お米について手作業による田植えをした体験や、ゲストティーチャーとして来ていただいた地域で農業をされている構井さんの話から、米づくりの苦労や生産者の願いについて考えたりしました。子どもたちは、たくさんの意見を出しながら、お米や米づくりについて興味いっぱいで学習しました。この子どもたちの興味が、これからどのような学習に発展していくのかとても楽しみです。

jugyougesutokanngaehappyou

5年自然学校(閉校式)

5年生の4泊5日の自然学校、全ての活動を無事終え、いよいよ閉校式となりました。まだかまだかと待ち望んだ自然学校、ワクワクとドキドキでスタートした自然学校、ふだんできない様々な体験をした自然学校、友だちと協力してホテルで過ごした自然学校、あっという間の4泊5日でした。子どもたちのがんばりはもちろんのこと、この自然学校のためにいろいろと準備していただいた保護者の皆様、子どもたちの活動をしっかりと支えてくださったスタッフの方々、たくさんの力があってこそ無事今日の閉校を迎えることができました。本当にありがとうございました。子どもたちにとって、よき思い出となった自然学校だけでなく、多くの成長を感じる自然学校でした。この自然学校の経験を生かし、今後の5年生の素晴らしい成長を期待します。

heikou1heikou2heikou3gakkou1gakkou2gakkou3

5年自然学校5日目(カッター)

自然学校最後の活動は、カッターへの乗船です。カッターとは、ボートよりも大きな手漕ぎの船のことで、今回は12人で漕ぎます。他の学校の友達とも一緒の活動班ごとに乗るのですが、大きいだけに力を合わせないとうまく動きません。リーダーの掛け声のもと、息を合わせて出発!もどってきたら、閉校式をして学校まで帰ります。