作陶活動(1・3年)

先月の6年生の作陶活動に続き、5月8日(木)は、1年生と3年生が作陶活動を行いました。地域の窯元さんに学校へ来ていただき、作り方を教えてもらいながら作品を作りました。

1年生は学校で栽培しているサギソウを育てる鉢を作りました。窯元さんが見本を見せながら作り方を教えてくださいました。粘土を細長くのばし、輪にして積み上げて、つなぎ目が見えないように指でのばす。1年生は、夢中になって作品を作りました。

1nen11nen21nen31nen4

3年生は抹茶茶碗を作りました。3年生も、窯元さんの話をしっかりと聞いて、作業をしていきました。少し形をかえたり、絵や模様を描いたりして、自分なりのアレンジをしながら作品を仕上げました。どんな抹茶茶碗ができあがるのかとても楽しみです。

3nen13nen23nen33nen4

朝のおはなし会もスタート!

令和7年度も、地域の読み聞かせボランティアの方々にお世話になって、月の第1木曜日の朝の時間に本の読み聞かせをしていただきます。今年度は4名のボランティアの方にお世話になります。今年度1回目となる5月8日(木)のおはなし会は、1・2・3・6年生に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、話の内容にうなずいたり答えたり、しっかり反応しながらお話を聞いていました。読み聞かせボランティアのみなさん、また来月もよろしくお願いします。

1nen2nen3nen6nen

学校探検・学校案内(1・2年)

5月1日(木)、2年生の案内で、1年生が学校探検をしました。2年生が1年生を連れて、いろいろな教室、農園や裏山、あけぼの広場、あけぼの窯など学校の広い敷地のいろいろな場所を案内し、その場所の説明をしました。はじめは緊張していた2年生も徐々に慣れて、にこやかに説明できるようになりました。1年生は、はじめて知る場所もあり、目を輝かせながら、興味いっぱいの探検になりました。

nouenkoutyousituongakusitutosyositu

交通安全教室(1・2年)

4月17日(木)、1・2年生で交通安全教室を行いました。今田駐在所のおまわりさんにきていただき、歩行練習をしました。交差点で横断歩道を渡るときのポイントは、「右、左、右の順でしっかり目で確かめてから渡る」「周りによく見えるように手を挙げて渡る」です。登下校やふだんの生活の中でも気を付けて、安全に過ごしましょう。練習の後は、おまわりさんにお礼の言葉をきちんと伝えました。

ohanasi1ohanasi22nen1nenoreinokotoba

今年もサギソウを育てます!

令和7年度も、全校生でサギソウを育てます。4月16日(水)、サギソウ栽培活動のスタートとして全校生でサギソウ集会をしました。みんなで「サギソウの歌」を歌ったり、環境栽培委員会がサギソウの育て方について話をしたり、みんなでサギソウを育てていこうと気持ちを高めました。

gekisetumei1setumei2iinkai

集会の後は、早速1年生と6年生がサギソウの球根を一緒に植えました。6年生に教えてもらいながら、1年生もていねいに植えていきました。夏には、サギが翼を広げて飛んでいる姿によく似た白いかわいい花がたくさん咲くように、これからがんばって世話をしていきましょう。

ueru1ueru2mizuyari1mizuyari2

小学校生活のスタート(1年)

今田小学校へ入学して1週間が過ぎました。1年生は、みんな元気よく過ごしています。絵本の読み聞かせを楽しんだり、給食をがんばって食べたり、少しずつ小学校生活になれてきました。休み時間も元気いっぱいの姿をよく見かけます。これからも毎日元気よく登校してくださいね。

senseinoohanasiyomikikasekyuusyoku1kyuusyoku2

令和7年度 入学式

4月9日(水)、令和7年度の入学式を行いました。今年度の新入生は14名。元気いっぱいの子どもたちです。入学式では、にこやかに入場し、名前を呼ばれるとしっかり「はい」と返事ができました。1年生教室でも、担任の先生の話を聞きながら、とてもワクワクしていました。今田小学校でしっかり学んで、楽しく過ごしましょう!

nyuugakusikikangeinokotobatanninnosenseikyousitude

1年生修了!

3月24日(月)修了式が終わった後、2学期にチューリップの球根を植えた花壇とプランターに札を立てました。もうすぐ2年生になる1年生が新1年生に向けてメッセージを書きました。

「にゅうがくおめでとう。1ねんせいがんばってね。2ねんせいより」

「きんちょうしなくてだいじょうぶだよ。2ねんせいより」

「みんながくるのをまっていたよ。2ねんせいより」

「ずっとまっていたよ。いっぱいおともだちをつくってね。20ぷんやすみあそぼうね。2ねんせいより」

などとメッセージが並びました。球根を植えるときには、花壇に「KONDA」の文字になるように植えました。また、プランターにはグループで配色を相談しながら植えました。新1年生が入学する頃に花を咲かせるのが楽しみです。2年生になったら、優しいお兄さんお姉さんとして新1年生にいろいろなことを教えてあげてくださいね。

お楽しみ会(1年生)

3月17日(月)に1年生最後のお楽しみ会をしました。運動場で「かぎおに」をしたり、教室で謎解きをしたり、裏山に行って遊んだりしました。全員そろって、とっても楽しい時間になりました。1年生として学校に来るのも残りわずかです。

漢字かるた大会(1年生)

国語の時間に作った「漢字かるた」でかるた大会を行いました。まずは、1年生で習った80字の中から自分で好きな字を選んで、その字から始まる言葉を考え、五七五のリズムになるように作ることを目指しました。次に、取り札を作りました。みんな、色鉛筆で可愛らしい絵を書いていました。1枚目が終わったら、2枚目、3枚目とどんどん作っていき、約40枚の1年生オリジナルの漢字かるたが完成しました。もう少しだけ1年生で楽しんだ後、6年生に挑戦状を出して一緒にかるたをやってもらう予定です。