おもちゃランドで大盛りあがり!(1・2年)

10月30日(木)に、2年生が「おもちゃランド」へ1年生を招待しました。2年生が生活科の学習の中で手作りのおもちゃをたくさん作り、1年生と一緒に遊びながらもっともっとなかよくなろうと考え、会を実施しました。ボウリングや射的、迷路、クレーンゲームなどたくさんのおもちゃが用意されていて、1年生は大喜びでした。2年生は、はりきって1年生に説明したり、やさしく声をかけたりしながら、おもちゃランドを盛りあげました。

kaikaiomotya1omotya2omotya3omotya4omotya5

2年生みんなの意気込みやがんばりもとてもすばらしかったし、1年生も次は自分たちがこども園の子どもたちを招待したいなという思いが強くなり、次につながる大変有意義な会となりました。

ミニコンサート(1年)

10月27日(月)、1年生がミニコンサートを行いました。音楽の学習で学んだ「やまびこごっこ」を全校生に披露しました。元気よく楽しそうに歌う1年生に合わせ、見に来ていた他の学年の児童も大きな声でやまびこのように歌ってくれました。とても楽しい時間となりました。

1nen11nen2konsaatotagakunen

給食センター見学(1年)

10月14日(火)、1年生は、丹波篠山市の西部学校給食センターの見学をしました。給食センターでは、実際に給食を作っている様子や使っている道具・機械を見せてもらいながら学習しました。作業の様子を見たり、話を聞いたりする中で、給食が栄養を考えて作られていることや安心安全に食べられるように細かなところまで気を配って作業をされていることなどがわかりました。「給食をしっかり食べてくださいね」と言われ、元気よく「はい!」と返事する子どもたちでした。

ohanasidougusagyousyuugou

オープンスクール実施(2日目)

10月2日(木)、オープンスクール2日目です。今日は午前も午後もオープンスクールでした。1・4年生では、保健・健康の学習として歯科衛生士さんにブラッシング指導をしていただきました。1・2年生は生活科の学習として、地域の老人クラブの方々に昔の遊びを教えていただき、みんなで楽しみました。5年生は親子活動を実施し、親子で楽しく給食を食べました。

hamigaki1hamigaki2hamigaki3hamigaki4asobi1asobi2asobi3asobi4asobi5asobi6

この2日間のオープンスクールで、たくさんの保護者や地域の方に来ていただきました。元気よく学ぶ今田小学校の子どもたちを見ていただけたのではないでしょうか。お忙しい中、本当にありがとうございました。

オープンスクール実施(1日目)

10月1日(水)の午前中、オープンスクールを実施しました。たくさんの保護者や地域の方に来ていただきました。通常の授業を公開することを基本としていますが、参観される方があるならと、ゲストティーチャーを招いての学習を計画した学年もありました。3年生は、栄養教諭の方に来てもらっての食育の授業や地域のお茶の先生に来てもらってのお茶席体験をしました。1年生は、保護者の方に来てもらう機会を活かして親子活動で運動を楽しみました。明日2日(木)は、一日中オープンスクールを実施しています。もし時間がありましたら、今田小学校の様子を見に来てください。

syokuiku1syokuiku2otyaseki1otyaseki2dojji1dojji2

移動動物園がやってきた!(1・2年)

9月25日(木)、今田小学校に移動動物園がやってきました。1・2年生が動物とのふれあいを楽しみながら、動物のいのちについて考える学習の機会として来ていただきました。カメやウサギ、モルモットなどの小さな動物や、ヤギやヒツジ、ポニーなどの少し大きめの動物もいました。動物をさわりながら餌をやったり、聴診器で動物の心臓の音を聞かせてもらったりしました。動物とのふれあいの後は、多目的ホールで動物愛護センターの方から、ペット飼うための約束や責任について話を聞きました。そして、最後は動物〇✕クイズを楽しみました。動物はかわいいけれど、いのちがある動物を飼うということは、しっかり世話をすること、健康に気をつけてあげること、気持ちを考えてあげること、周りに迷惑がかからないようにすることなど、いろいろな約束を知った子どもたちでした。

doubututatiniwatoriponiimorumottoyagiusagiohanasikuizu

折り鶴教室をしました(6年)

9月24日(水)、6年生が全学年を対象に折り鶴教室を行いました。朝の時間に、6年生が5つのグループに分かれて、1年生から5年生の教室へ行き、折り鶴の折り方をみんなに教えてくれました。モニターを使って実際に折りながら説明したり、近くへ行って一緒に折ったりしながら優しくていねいに教えていました。みんなで折った折り鶴は、6年生が合わせて千羽鶴に仕上げます。そして、今田地区敬老会でその千羽鶴を贈呈します。千羽達成まで、これから全校生でコツコツと折り鶴を折っていきます。

1nen2nen3nen3nen

7月のおはなし会

7月3日(木)、7月のおはなし会がありました。今月は5名の地域の読み聞かせボランティアの方に来ていただき、1~5年生で読み聞かせをしていただきました。高学年はじっくりと聞き、低学年は楽しそうにお話を聞いていました。次回は、ボランティアの方が増えて6名となり、全学年に読み聞かせをしていただく予定です。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございます。

5nen4nen3nen2nen1nen

待ちに待ったプール開き(1・2年)

6月17日(火)にプール開きにふさわしい晴天の中、1・2年生で初めてプールに入りました。2年生のお手本を見ることで、1年生も水に怖がる様子もなくスムーズにプールに入ることができました。これから水遊びを通して、水中で体を動かす楽しさを味わったり、友達と仲良く安全に気を付けたりしながら、学習していきます。

6月のおはなし会

6月5日(木)、6月のおはなし会がありました。6月は3名の地域の読み聞かせボランティアの方に来ていただき、1年生、2年生、3年生で読み聞かせをしていただきました。どの学年の子どもたちも、楽しそうにお話を聞いていました。読み聞かせボランティアのみなさん、本日もありがとうございました。

1nen2nen3nen