オープンスクール実施(2日目)

10月2日(木)、オープンスクール2日目です。今日は午前も午後もオープンスクールでした。1・4年生では、保健・健康の学習として歯科衛生士さんにブラッシング指導をしていただきました。1・2年生は生活科の学習として、地域の老人クラブの方々に昔の遊びを教えていただき、みんなで楽しみました。5年生は親子活動を実施し、親子で楽しく給食を食べました。

hamigaki1hamigaki2hamigaki3hamigaki4asobi1asobi2asobi3asobi4asobi5asobi6

この2日間のオープンスクールで、たくさんの保護者や地域の方に来ていただきました。元気よく学ぶ今田小学校の子どもたちを見ていただけたのではないでしょうか。お忙しい中、本当にありがとうございました。

移動動物園がやってきた!(1・2年)

9月25日(木)、今田小学校に移動動物園がやってきました。1・2年生が動物とのふれあいを楽しみながら、動物のいのちについて考える学習の機会として来ていただきました。カメやウサギ、モルモットなどの小さな動物や、ヤギやヒツジ、ポニーなどの少し大きめの動物もいました。動物をさわりながら餌をやったり、聴診器で動物の心臓の音を聞かせてもらったりしました。動物とのふれあいの後は、多目的ホールで動物愛護センターの方から、ペット飼うための約束や責任について話を聞きました。そして、最後は動物〇✕クイズを楽しみました。動物はかわいいけれど、いのちがある動物を飼うということは、しっかり世話をすること、健康に気をつけてあげること、気持ちを考えてあげること、周りに迷惑がかからないようにすることなど、いろいろな約束を知った子どもたちでした。

doubututatiniwatoriponiimorumottoyagiusagiohanasikuizu

折り鶴教室をしました(6年)

9月24日(水)、6年生が全学年を対象に折り鶴教室を行いました。朝の時間に、6年生が5つのグループに分かれて、1年生から5年生の教室へ行き、折り鶴の折り方をみんなに教えてくれました。モニターを使って実際に折りながら説明したり、近くへ行って一緒に折ったりしながら優しくていねいに教えていました。みんなで折った折り鶴は、6年生が合わせて千羽鶴に仕上げます。そして、今田地区敬老会でその千羽鶴を贈呈します。千羽達成まで、これから全校生でコツコツと折り鶴を折っていきます。

1nen2nen3nen3nen

7月のおはなし会

7月3日(木)、7月のおはなし会がありました。今月は5名の地域の読み聞かせボランティアの方に来ていただき、1~5年生で読み聞かせをしていただきました。高学年はじっくりと聞き、低学年は楽しそうにお話を聞いていました。次回は、ボランティアの方が増えて6名となり、全学年に読み聞かせをしていただく予定です。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございます。

5nen4nen3nen2nen1nen

待ちに待ったプール開き(1・2年)

6月17日(火)にプール開きにふさわしい晴天の中、1・2年生で初めてプールに入りました。2年生のお手本を見ることで、1年生も水に怖がる様子もなくスムーズにプールに入ることができました。これから水遊びを通して、水中で体を動かす楽しさを味わったり、友達と仲良く安全に気を付けたりしながら、学習していきます。

6月のおはなし会

6月5日(木)、6月のおはなし会がありました。6月は3名の地域の読み聞かせボランティアの方に来ていただき、1年生、2年生、3年生で読み聞かせをしていただきました。どの学年の子どもたちも、楽しそうにお話を聞いていました。読み聞かせボランティアのみなさん、本日もありがとうございました。

1nen2nen3nen

いちごジャムをつくりました(2年)

先日、全校生がいちご狩りをさせていただいた大内農場さんから、またまたいちごをいただきました。そのいちごを使って、2年生がいちごジャムづくりに挑戦しました。たくさんいただいたいちごを、1つ1つていねいにへたを取りながら作業をしました。この日はパン給食の日だったので、できあがったいちごジャムを2年生が全校生にプレゼントしてくれました。みんなでパンにジャムをつけながらおいしくいただきました。つくってくれた2年生、そしていちごを提供してくださった大内農場さん、本当にありがとうございました。とってもおいしかったです!

arauhetatoritanpopojunbinikomukansei

作陶活動(2年)

5月9日(金)、今日は2年生が作陶活動を行いました。昨日と同じように、地域の窯元さんに学校へ来ていただきました。2年生は、カレー皿を作りました。まず初めに、窯元さんが作り方を説明しながらカレー皿の見本を作り、気をつけるポイントを教えていただきました。その後、子どもたちが個々に作品を作りました。お皿に絵や模様を描いたり、文字を書いたりしながら、お気に入りの作品に仕上げました。

2nen12nen22nen32nen4

朝のおはなし会もスタート!

令和7年度も、地域の読み聞かせボランティアの方々にお世話になって、月の第1木曜日の朝の時間に本の読み聞かせをしていただきます。今年度は4名のボランティアの方にお世話になります。今年度1回目となる5月8日(木)のおはなし会は、1・2・3・6年生に読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、話の内容にうなずいたり答えたり、しっかり反応しながらお話を聞いていました。読み聞かせボランティアのみなさん、また来月もよろしくお願いします。

1nen2nen3nen6nen

学校探検・学校案内(1・2年)

5月1日(木)、2年生の案内で、1年生が学校探検をしました。2年生が1年生を連れて、いろいろな教室、農園や裏山、あけぼの広場、あけぼの窯など学校の広い敷地のいろいろな場所を案内し、その場所の説明をしました。はじめは緊張していた2年生も徐々に慣れて、にこやかに説明できるようになりました。1年生は、はじめて知る場所もあり、目を輝かせながら、興味いっぱいの探検になりました。

nouenkoutyousituongakusitutosyositu