保護者の皆様 新型コロナウイルス感染防止のため、2月に予定していました参観日を中止いたします。もし、お子様のことでご相談等ある場合は各担任にお電話いただきますようお願いいたします。
1月18日避難訓練を行いました
幼稚園・小学校合同で地震想定の避難訓練を行いました。26年前の1月17日に阪神淡路大震災が発生し、6400人を超える方がお亡くなりになりました。そのご冥福をお祈りするとともに、各クラスでは訓練に先立ってもしもの場合の自分の身の守り方などの学習しました。
避難訓練では、座布団で頭部を守りながら、グランドの中央に集合しました。幼稚園の園児は避難の距離が長かったですが、静かに避難することができました。
避難訓練後、小学生は体育館にて東日本大震災を経験した本校職員の話を聞きました。福島県内の小学校で社会の授業をしていたときに地震が発生し、窓ガラスが割れ、放送も聞こえない混乱の中避難をしたそうです。「この経験は語り継がなければならない」という思いで話されました。子供たちも心に感じるものは大きかったように思います。
残念ながら、自然災害はいつ起こるかわかりません。もしもの時に自分の身は自分で守る自己安全管理の意識を持って生活しなければならないことを再確認することができました。
新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言を踏まえた対応について
1月13日に新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言が兵庫県にも発出されました。期間は1月14日から2月7日までとなっています。これに伴い、丹波篠山市教育委員会より保護者あての文書が出され、児童を通じて持ち帰らせています。保護者の皆様ご確認ください。
本校園では、この通知を踏まえ、十分に感染予防対策を実施した上で教育活動を行っていきます。保護者・地域の皆様のご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。
1月の学校ディスプレイです。新年バージョンです。
3学期始業式
新年明けましておめでとうございます。 本年も今田小学校・幼稚園の教育の推進にご支援・ご協力いただきますようお願いいたします。
今日の今田小学校です
1月7日 3学期が始まりました。小学校の始業式では、本年度の学校のめあて「当たり前が当たり前に」の達成に向けて、自己評価で2学期までに当たり前にできた行動の紹介をした後、3学期はさらに自分の当たり前が増えるよう、めあてを意識して行動していきましょうと話がありました。
始業式の最中より雪が降り出し、グランド一面真っ白になりました。中間休みには元気に遊ぶ姿が見られました。(下校時にはほとんど溶けてしまいましたが)
3学期も感染予防に気をつけながら、学校生活を送っていきたいと思います。
2学期終業式
12月24日は2学期の終業式でした。小学校では、コロナウイルス対策をしながらの2学期を振り返るとともに、ワクチンの開発など人間の知恵でコロナウイルスを制御しようとしている。皆さんも将来世の中で力を発揮するために、勉強や運動など今できることに精一杯取り組んでいきましょうと校長先生より話がありました。
終業式の後には、2学期元気に学校生活を過ごした今田小の皆さんにクリスマスのプレゼントがありました。「今田小 少年?少女?合奏団」の演奏です。 ハンドベルとバイオリンとすずにより2曲演奏されました。
幼稚園では、2学期みんななかよく元気に幼稚園での生活が送れたことをふりかえり、冬休み中はおうちの人の言うことをよく聞いて元気に過ごしてねと園長先生よりお話しがありました。終業式の後は、教室で自分のおどうぐばことロッカーを掃除しました。
今田っ子のみなさん 健康に気をつけて、冬休みを安全に過ごしてくださいね。
地域・保護者の皆様 令和2年も本校教育の推進にご支援・ご協力いただきありがとうございました。地域・家庭に帰って過ごす冬休み中も、どうぞよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。
学校だより12月号
12月16日に丹波焼青年部グループ窯の皆様より一輪挿しを、あおいとりの花屋様よりお花をいただきました。早速学校ディスプレイのところに飾りました。みんなふわっと温かい気分になりました。ありがとうございました。
12月の学校ディスプレイ
12月はやっぱりクリスマス仕様!
正面から見るとこんな感じ
窓をのぞいてみると・・・
ツリーもあるよ!
もうすぐクリスマス。みんなのところにもサンタさんが来てくれたらいいね。
マラソン記録会を行いました
12月15日(火)、まさにマラソン日和とも言えるような気温の下で記録会を行いました。保護者の皆さんに見守られながら、各学団ごとに走りました。
幼稚園児から6年生まで、自分に負けずに一生懸命に走りきることができていたように思います。本年度は、3つの校内新記録と1つの校内タイ記録が生まれました。
また、頑張る今田っ子を応援する「さぎそうまん」も登場し、子供たちに取り囲まれる場面も見られました。
さぎそうまん わかるかな?
幼稚園児も頑張りました!こけても泣かずに走りました!
マラソン練習頑張っています!
12月15日に小学校・幼稚園合同でマラソン大会を予定しています。ただ今、朝や体育の時間に練習をしています。ゆっくりでもいいので走り通す強さを身につけてほしいと願っています。
15日の9時40分より1時間程度ではありますが、学校周辺を走ります。地域の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご協力をよろしくお願いいたします。(天候不良の場合は16日に延期いたします)
幼稚園 冬のお楽しみ会
12月2日(水)冬のお楽しみ会を行いました。クラスごとに歌と合奏を発表しました。マスクをしながらの発表でしたが、練習の成果が出ていたように思います。ばら組もさくら組もずいぶんと成長したことを感じられたひとときとなりました。
発表の後は・・・なんと、遠い国からサンタクロースさんがみんなにプレゼントを持ってやってきました。鈴の音が聞こえてきたとたんみんな大興奮!「ハロー エブリワン!」と高い声で英語を話すサンタクロースさんでした。
いすに座ったサンタクロースさんから、一人ずつプレゼントを手渡ししていただきました。英語で話しかけられてちょっとドキドキの子供たちでした。サンタクロースさんはプレゼントを手渡すと、次は大阪の幼稚園へ行くと言い残して帰って行きました。今田幼稚園の皆さん サンタクロースさんがやってきて良かったね。