朝の読み聞かせ

子どもたちが本に親しみ、本を読む楽しさを味わうことは、とても大切なことだと思います。今田小では、毎月一回、地域の方に来ていただいて読み聞かせをしていただいています。今月は5日(木)にお世話になりました。みんな熱心に聞き入っています。

 

今年度の半ばから、より本に親しむ機会を増やそうと、職員も毎月一回読み聞かせを始めました。いろいろな職員が、いろいろな学年を回って本を読んでいます。今月は12日(木)に実施しました。どの先生が読みに来るのかなと、始まる前に教室の外をのぞいている子もあるようです。これからも本を読むことを楽しんでほしいです。

給食指導(2年)

12月6日(金)、市内の栄養教諭に来ていただき、2年生で給食指導を行いました。今回のテーマは「おはしの持ち方・使い方」でした。「どのような持ち方がいいかな?」と聞かれた2年生、「それは赤ちゃんみたいだからダメやな。」「それでは上手に持てへん。」などつぶやきながら、一生懸命考えていました。

その後、おはしはひとつでスプーン・フォーク・ナイフと同じような使い方ができることを知ったり、マナー違反のお箸の使い方を学んだりしました。少し前のあすなろ朝会でも、おはしのマナーについて学んだ2年生。さらに詳しくなりました。その後の給食でも、持ち方や使い方に気をつけて食べる様子が見られました。

特別支援学級校外学習(福知山)

11月14日(木)、たんぽぽ学級とひまわり学級で、校外学習に出かけました。福知山市の福知山城公園や市民交流プラザふくちやまの中にある図書館へ行きましたが、バスに乗る、電車に乗る、昼食を買う、駅から歩くなど、目的地へ行くまでにもいろいろな体験をする校外学習でした。貸し切りのバスでお弁当を持って出かけるのではないので、自分で考えながら選ぶ、自分で代金を払う、マナーを守って行動する中で、様々なことを感じ、多くのことを学びました。福知山城の見学では、いろいろな展示物や町を見渡す景色を楽しみました。図書館では、気になる本や興味ある本を探し、静かに読書に親しみました。天気もよく、有意義な校外学習となりました。

kippuekisiro1siro2siro3siro4hasityuusyoku

学級園で収穫!!(たんぽぽ・ひまわり学級・2年・6年)

秋を迎え、子どもたちが学級園で春から育ててきた農作物の収穫の時期となりました。10月31日(木)は、4つの学級で収穫作業を行いました。たんぽぽ学級とひまわり学級では落花生を、2年生は落花生とピーマン、6年生はサツマイモを収穫しました。子どもたちが苗を植え、水やりや草ひきなど世話をしながらがんばって育ててきた農作物は、立派に成長し、たくさんの実をつけていました。各学級でクッキングをする分以上に実がなり、家へ持ち帰っている学級もありました。

rakkasei2nenpiiman2nensatumaimo6nen1satumaimo6nen2rakkaseitokusi1rakkaseitokusi2

中学校体験&入学説明会(6年)

10月9日(水)午後、6年生が中学校を体験するため、今田中学校へ行きました。そして、中学校の先生による授業を体験しました。通常学級では、ハロウィンを題材に英語の学習を、特別支援学級では、ブロックを使った協働する学習をしました。少し緊張気味の子どもたちでしたが、授業が進んでいくうちになれてきて、一生懸命考えたり、発言をしたり、楽しく活動したりしていました。

eigo1eigo2eigo3eigo4kyoudou1kyoudou2

中学校体験の後は、6年生保護者の方にも来ていただいての入学説明会がありました。中学校での生活についての話を聞いたり、部活見学をしたりしました。

setumei1setumei2