見守り隊のみなさんにお越しいただきました。

今日は、あすなろ朝会です。

今日のあすなろ朝会には、「今田見守り隊」のみなさんにお越しいただきました。

今田見守り隊は、平成24年に結成されたそうです。今田の子供たちが安全に登校できるようにと、毎朝、子供たちと一緒に歩いてくださったり、横断歩道に立ってくださったりしています。

今回、今田まちづくり協議会が、見守り隊のみなさんのジャンパー、帽子、たすきを新しくしてくださいました。さわやかな青色です。

ここ数年、コロナの影響で見守り隊のみなさんとの顔合わせの会、感謝の会ができていなかったので、ジャンパー等の贈呈式と顔合わせの会を兼ねて実施しました。

毎日歩いたり、立ったりしてくださるのは、当たり前のことではありません。今田の子供たちのためにとしてくださっていることに深く感謝をしてほしいと思います。

また、見守り隊の方が見守ってくださっていることは本当にありがたいことですが、自分の命は自分で守る、そのためにしっかり安全確認をして道路を渡ること、高学年の子が旗を出してくれていても、必ず自分の目で確かめて渡ることを伝えました。

今田見守り隊のみなさん、本当にいつもありがとうございます。そして、これからもよろしくお願いいたします。

マラソンコース試走(高学年)

今日は、5・6年生がマラソンコースの試走を行いました。

高学年になると走る距離がグンと伸び、2kmを超える距離になります。行きは下りでスピードになって走れるのですが、帰りは上り坂。一生懸命に腕を振って、足を動かします。

自分の目標を持ち、少しでもその目標に近づけるように、そしてその目標を上回れるようにがんばってほしいと思います。

避難訓練

「家庭科室から火が出た」という想定で避難訓練を行いました。

避難訓練は、万が一に備えての練習です。でも、万が一本当に火事になったとき、ほとんどの人はパニックに陥ります。冷静に判断して、避難しないと、命を守ることができません。

防火扉も実際に閉めてみました。閉めるとどんな感じになるのかみんなで確認しました。

小学校の訓練の後、幼稚園も避難訓練を行いました。幼稚園は「幼稚園の職員室から火が出た」という想定です。先生の言われることをしっかり聞いて、火元から遠い神社下の駐車場へ避難しました。

大切なかけがえのない命が失われることはあってはなりません。これからも安全対策をしっかり取っていきます。

ストーブの設置

少しずつ季節が冬に向かって進んでいます。

冬に備えて、ストーブを倉庫から出し、各教室に設置しました。

ストーブを運んでくれるのは6年生。

「重い!重い!」と言いながら、がんばって運んでくれました。ありがとう。

楽しさ貯金

今日は朝会です。

「楽しさ貯金」の話をしました。

タレントの関根勤さんが、娘である関根麻里さんに、「子どもの頃にいっぱい楽しい思い出をつくることで、大人になってしんどいことがあっても乗り越えていける」と話されたそうです。麻里さんは、前向きで明るい自分になれたと喜んでおられます。

楽しさ貯金を貯めるためにはどうしたらいいのでしょうか。

人に優しくなれる自分になること

相手を大切にすること

おはよう、はい、ありがとうがしっかり言えること

いろいろな方法で「楽しさ貯金」をいっぱい貯めてほしいと思っています!

行政相談出前教室

6年生で、行政相談出前教室を開催しました。

6年生が今田地域の課題や希望をアンケートに書きました。

それを行政相談委員さんと兵庫行政評価事務所の方に送って、どんな解決方法があるかを考えていただいたのです。

今日は、考えてくださった解決方法をお話いただきました。

子供たちからとったアンケートの中には、「道路に歩道ができたらいいのに」や「ガードレールが傷んでいるので直してほしい」、「コンビニをつくってほしい」、「法務局が篠山からなくなってしまった」などの意見がありました。

行政で解決できることもあれば、コンビニのように行政の力では対応できないこともあります。税金を使って行政の力で解決できることはこんなことがあるよ、と教えていただきました。

今回の行政相談教室を通して、子供たちは自分たちの住んでいる今田のことを見つめ直すことができました。そして、気がついた課題を解決していくためにはどうしていけば良いのか学ぶことができました。いい時間になりました。

マラソン練習3日目

朝のマラソンを始めて3日目です。

最初はペースがつかめず、思い切り走りすぎて歩いたりしている子もいましたが、みんなペースをつかんで走れるようになってきました。

自分のできる限りに挑戦していきましょう。

「走った距離は裏切らない」です!

マラソン練習開始!

今日からマラソン練習開始です。

スポーツ委員会の子たちがお手本でしてくれるラジオ体操に合わせてみんなで準備運動をした後、さあ出発です。

低学年は内側のトラックを、高学年は外側のトラックを駆け抜けます。

「走った距離は裏切らない」

がんばりましょう。

和太鼓の響き~鼓篠組来校!「ふるさと講演会」~

今田小学校運営協議会の事業として、ふるさと講演会を開催しました。学校運営協議会は、学校や保護者、地域住民の代表等が集まって、学校と家庭・地域がそれぞれの特性を生かしながら、この地域でどんな子を育てていきたいかを考え、できることに取り組んでいく組織です。
今田小学校運営協議会では、毎年、ふるさと講演会を実施してきました。講演会を通して、地域の自然や産業・文化にふれ、今田のことが、そして丹波篠山のことが大好きになってほしいと願い取り組んでいます。
今年度のふるさと講演会は、鼓篠組(こじょうぐみ)の皆さんをお招きし、篠山太鼓の響きにふれる体験を企画していただきました。
子供たちが体育館に入ってくると、たくさん並べられていた大きな和太鼓が目に入りました。そして、鼓篠組の皆さんが和太鼓を力強く打ち鳴らし始めます。体育館に響く和太鼓の力強い音、そして体全体で感じる振動に子供たちは圧倒されました。子供たちは微動だにせず、和太鼓の演奏を聞き入っていました。
その後、学年ごとに子供たち全員が和太鼓をたたかせていただきました。最後は教職員も和太鼓をたたかせていただき、みんなで音を合わせることの気持ちよさを味わいました。見ていた子供たちも一緒にかけ声をかけてくれたり、太鼓をたたくリズムを取ってくれたりと大盛り上がりでした!
最後は、もう一度、鼓篠組の皆さんによる和太鼓演奏です。子供たちは集中して聞いていました。70分という結構長い時間でしたが、みんなが集中してみんなで一体感を持って盛り上がった70分でした。終わった後、鼓篠組の皆さんが「今田小のみんなが一生懸命声を出してくれて、とても感動しました」と話してくださいました。子供たちに貴重な体験をさせてくださった鼓篠組の皆さんありがとうございました。そして、この場を企画・準備・運営してくださった今田小学校運営協議会の皆様、ありがとうございました。

あすなろ朝会「わたしはあかねこ」

今日のあすなろ朝会は「わたしはあかねこ」のお話です。

最初に先生が、「わたしはあかねこ」の絵本を読みました。お父さん猫ともお母さん猫ともきょうだい猫とも毛色の違うあかねこのお話です。

このお話を通して、考えてほしかったのは、人にはいろいろな個性があること、お互いの個性を尊重し合うことが大切であること、です。

様々な個性を持った人たちがお互いを尊重し合って、人が人らしく生きることができる社会、みんなで築いていきましょう。