校外児童会です。
2学校の登下校や地域での生活をふりかえりました。
がんばれたことやがんばれなかったこと、気になっていることなどを出し合い、より良い生活にするためにはどうしたら良いか話し合いました。
見守ってくださる地域の方へ、ぜひ感謝の言葉を伝えてくださいね。
校外児童会です。
2学校の登下校や地域での生活をふりかえりました。
がんばれたことやがんばれなかったこと、気になっていることなどを出し合い、より良い生活にするためにはどうしたら良いか話し合いました。
見守ってくださる地域の方へ、ぜひ感謝の言葉を伝えてくださいね。
5年生が丹波焼の学習の一環として、丹波焼を紹介するコマーシャルを作ろう、と取り組んでいます。
誰に紹介するのか、どうすれば注目してもらえるのか、ネットなどから情報を集めながら考えています。さて、どんなコマーシャルができるでしょうか。
今日はあすなろ朝会です。
いきなり「おそうじできますか?」
「掃除なんて毎日してるし、簡単簡単!」と思った人も多いと思います。
でも、カタールワールドカップでの選手たちが試合終了後のロッカールームを霧にした話やサポーターたちが客席のごみ拾いをした話、そして、おそうじ日本一になった人の話を聞いていると、そうじはきれいにするだけではなく、大切なことがある、ということが分かりました。
それは、そうじには「やさしさ」が大切なんだ、ということです。
そうじのやさしさとは、「見えないところまで心をこめて」すること、「次に使う人が気持ちよく」なるようにすること、だそうです。
毎日のそうじ、そして学期末の大そうじ、どちらも「やさしさ」をいっぱい込めて掃除してくれることを期待しています。もちろん、おうちでも!
児童会の人たちが大きなクリスマスツリーを紹介してくれました。全校の子供たちが折り紙でつくったサンタさんが貼られています。かわいいクリスマスつりができあがりました。
5年生の社会科です。
工業の産カンナ地域について学習しています。今日は、工業の盛んな地域がなぜ太平洋側(太平洋ベルト)に集まっているのか考えました。
太陽の物資や製品を輸出入するためには、海に面していることが必要です。そのため、太平洋ベルト地帯が工業の盛んな地域として発展してきたと考えられます。
こうしたことを、資料を使って知識を身につけながら、筋道を立てて考えて行きます。
5年生の自然学校第3弾です。
兵庫県の自然学校は、4泊5日で出かけてきました。しかしながらコロナ禍の影響で長期に亘る宿泊は避けざるを得ない状況が続いてきました。今年度、丹波篠山市では竹野での2泊3日の宿泊体験とあと2回日帰りの自然体験をすることとなっています。
今回はその最後、自然学校第3弾です!今田小学校単独での実施です。
丹波並木道中央公園に出かけ、校園内で集められたドングリや木の皮、枝などを使ってオブジェづくりです。作り方の基本を教わった後は、子供たちが思い思いにつくっていきました。「おもしろいなあ!」と思うような発想もいっぱいあり、感心しました。
工作室は全員入れないので半分ずつです。半分の子供たちは広~い公園の中で体を動かして遊びました。ローラーすべり台を滑ったり、総合遊具を使ったり、バギーに乗ってみたりと楽しむことができました。
オブジェをつくり、体を動かした後は昼食です。お弁当をおいしくいただきました。
最後に地層が露出しているところを観察しました。「ひょっとしたら、ここから恐竜の化石が見つかるかも!?」なんて言いながら観察しました。
楽しい充実した自然学校の1日でした。
丹波立杭焼の伝統工芸士さんが、5年生の学習の講師としてきてくださいました。
多目的ホールにいっぱい丹波焼を並べて、5年生にお話をしてくださいました。
印象に残ったのは、「技術を磨くことはもちろん大事。でも、人とのコミュニケーションがとれることはもっと大事。」ということでした。
焼きものをつくるための技術は、様々なものがあります。その技術を身につけ、自分なりのこだわりで焼きものを作っていくことはとても大事なことです。それぞれの職人としてのこだわりがあるからこそ、それぞれの窯の個性があり、面白さがあるのだということです。
でも、その焼きものが売れるかどうか、気に入ってもらえるかどうかは、焼きものの魅力があることと同時に、その魅力をしっかりと伝えていくことができるコミュニケーションの力があるかどうかだ、ということを教えていただきました。
お話を聞きながら、自分自身を磨くことの大切さ、そして思いを周囲に伝え共感してもらうことの大切さを改めて感じました。
今日は久しぶりのクラブ活動です。
バレーボール、ハンカチづくり、スライムづくり、グランドゴルフ、4・5・6年生の子供たちは楽しそうに取り組んでいました。
5年生の理科です。
電磁石の実験をしています。
釘(鉄の芯)の周りに巻いたエナメル戦に電気を流すとあら不思議!鉄がくっつく電磁石になります。電流を止めると普通の釘に逆戻り!
そして、電池の無為を替えると・・・電磁石の極が入れ替わります。
不思議に感動し、なんでかな?と探求していこうとする子を育てていきます。
今日は、マラソン記録会です。
子供たちは、目標を持って、準備をいっぱい積み重ねてきました。
応援してくださる方々への感謝を持ちながら、自分にできるベストを尽くします。
去年の自分より、今年のマラソン練習を始めた頃の自分より、そして、昨日の自分より、少しでもいい記録をめざして挑戦します。
前夜に行われたワールドカップ決勝トーナメントでの日本対クロアチア。日本は惜しくもPK戦で敗れてしまいましたが、サッカーの日本代表も目標を持って準備を積み重ね、感謝の気持ちを持って、ベストを尽くしたからこそ、今の場所まで来ることができたのです。
走った距離は裏切りません。自分がこれまで積み重ねてきたことに自信を持って、応援してくださる人たちに感謝しながら、精一杯力一杯ベストを尽くしてほしいと願い、子供たちに伝えました。
子供たちはそれぞれ懸命に走りました。自分にとってベストの記録を出すことができた子、ベストには届かなかった子、また、練習は重ねてきたけれど残念ながら今日は走れなかった子、いろいろな子がいます。でも、そうやって自分の目標をめざして努力を積み重ねてきたことは、大きな大きな自分の宝物です。
応援してくださった多くの皆様、ありがとうございました。
休み時間になると、大勢の人数でドッジボールをしています。
1学期の頃は、4年生がよくドッジボールをしていたのですが、少しずつ他の学年も「入れて」となり、今では様々な学年の子が入り交じりながら大勢でドッジボールをしています。
使っているのはソフトバレーボール。やわらかいので、誰もが扱いやすいボールです。
今日の中間休みも、みんなで思いっきり遊んで発散し、3校時に臨みます。