丹波焼のメダル

9月19日運動会終了後の全校集会で、運動会の頑張った証として丹波焼のメダルを一人ずついただきました。このメダルは、今年3月に予定されていたABCマラソンの完走証のメダルです。ABCマラソンが中止となったため、市内の学校園の子供たちにいただいたものです。

貴重なメダルをいただくこの機会に、メダルを制作された陶工さんのお一人である本校のPTA会長の清水さんより、どのように制作されたのかを全校生に話をしていただきました。

メダルの型を見せていただくとともに、色や釉薬のかけ具合で1枚1枚のメダルの表情が違うことを教えていただきました。最後に、清水会長から赤・白組の応援団長にメダルが授与されました。

子供たちは隣同士でメダルを見せ合う様子が見られました。 

5年生 稲刈りをしました

9月15日 今田まちづくり協議会、JA等の皆様にお世話になり稲刈りを体験しました。鎌で刈るのは初めてという子も多かったですが、家でお手伝いをしているのか、手慣れた様子でさくさく刈り取る子もいました。(感心!)

刈った稲を束ね、干す作業をさせていただきました。最後に落ち穂拾いもして、お米の大切さを学ぶことができました。

お世話になった皆様方、大変ありがとうございました。

   

 

令和2年度 小学校・幼稚園合同運動会

9月19日(土)すばらしい天候のもと、予定通り令和2年度運動会を行いました。たくさんのおうちの方にお越しいただき、大きな拍手で子供たちの頑張りを盛り上げていただきましたことを感謝申しあげます。

今年度は小学校・幼稚園の合同運動会として、例年とは種目数も少ない中でしたが、子供たち一人一人が運動会のめあてを持ち、それを達成させようと、一生懸命に演技に取り組む姿が見られました。閉会式での子供たちの顔は、自分なりにやりきった達成感にあふれていたように思います。

当日を含め、これまでお茶や着替え、お弁当など、保護者の皆様にはたくさんご協力をいただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。1・2ねん りれー ようちえん ひょうげん 3・4ねん りれー しっぽとり2 しっぽとり ようちえん おやこえんぎ しろぐみ たまいれ あかぐみ たまいれ 5・6ねん りれー ひょうしょう

9月の学校ディスプレイ

運動会バージョンのディスプレイになっています。今年は予定通りに運動会ができたらいいな!

今日は適度にくもって、熱中症の心配も少なくなってきたように思います。子供たちは張り切って運動会の練習に取り組んでいました。

赤・白組それぞれの応援合戦の練習の様子です。

 

幼稚園の子供たちも、グランドで自分の位置を覚えて踊ります。

8月31日の朝会では

キャラクターあて ディズニーランドの ひみつ みっつの みつみつ クイズ まとめ

8月31日(月)の朝会は、教頭先生から話がありました。ディズニーランドがいつも気持ちがいいのは、掃除が行き届いているから。創業者のウォルトディズニーが特に力を入れたのが掃除です。掃除を徹底することで「みんなのために」という小さな思いやりの心が生まれます。今田小学校でも掃除を頑張って、気持ちの良い学校をみんなで作っていこう。そして思いやりの心を育てていこうとの話がありました。

養護教諭からは、三つのミツミツクイズを通して、これから運動会に向けての練習の中で、密にならないことだけではなく、外ではマスクを外し熱中症を防ぐことが大事だという話がありました。

2年生 初めてのカッターナイフを使おう

カッターナイフを 使おう カッターナイフを使おう2

8月31日月曜日、図工の時間 今日のテーマは「まどを切り開いて、ホラーマンションを作ろう」です。窓を切り開くためにカッターナイフを使いました。

カッターナイフの危険性や使い方を全員で確認したあと、画用紙にまどを作りました。どの子供も集中して上手にカッターナイフを使うことができました。

スポーツ委員会 低学年くつとばし大会

ルール説明 くつとばし

8月28日(金)20分休みにスポーツ委員会が企画したくつとばし大会をしました。低学年を対象とし、密にならない楽しい遊びを考えました。とばしたくつの距離の結果は給食の時間に発表しました。普段の休み時間はぶらんこでくつとばしをしないことを約束し、くつとばし大会を終わりました。今後も楽しい遊びの企画をしています。

2学期が始まりました

8月24日より2学期が始まりました。夏休み期間中は本当に暑い日が続きましたが、子供たちは元気で過ごすことができていたようでほっとしました。

始業式では、「自己安全管理」引き続き感染防止と熱中症予防に気をつけようということ、あいさつや時間を守るなどのあなたの「当たり前」を増やす2学期にしようとの校長先生からの話がありました。

教室では、夏休み中の出来事を担任の先生に話す様子が見られました。暑い中ですが2学期も元気に学校生活を過ごしましょう。

 

写真は子供たちのサギソウ鉢が並ぶ「サギソウロード」の様子です。1つ1つの鉢にサギソウが咲いています。2年生が「サギソウのうた」を練習しています。来週サギソウロードで歌う予定です。

25日から9月18日までは、下校時に遠距離の徒歩通学児童の臨時バスを運行しています。同日まで全校15時下校となります。

 

8月の学校ディスプレイ

1学期もあと5日となりました。今月のディスプレイは夏祭りバージョンです。今夏は今田のサマーフェスティバルもデカンショ祭りも中止となりましたが、このディスプレイで夏祭り気分を楽しみましょう。

 

児童玄関には、生物等の観察ができるようなスペースがあります。子供たちが、身近な生物に興味を持ってくれたらうれしいなと思います。