6年生を送る会が行われました

3月5日(金)に「6年生を送る会」を行いました。例年ならば全校生が集まって行うところ、本年度はコロナウイルス感染予防のため、なかよし班ごとに6カ所の会場で行いました。企画から6カ所分の会場の飾り付け、司会に至るまで5年生全員が大活躍でした。

 〇✕ゲームやフルーツバスケット、6年生へのインタビュー、各学年から心のこもった手作りプレゼントの贈呈など、全校生で楽しい時間を過ごしました。6年生からは「中学校では、部活動を頑張りたい」「小学校での一番の思い出は広島への修学旅行です」「小学校は楽しかったです」などの言葉が聞かれました。6年生にとっては卒業する寂しさと中学校への期待がふくらんだひとときとなりました。そして、進行等5年生の活躍も光りました。楽しい会になるようにいろいろと工夫をしてくれてありがとうございました。

      

 

 

 

ばら組 小学校見学に行きました

2月25日(木)にばら組さんが小学校の見学に行きました。まず、1年生教室に行き、ほんの少しの時間でしたが、教室の中に入り国語の授業の見学をしました。1年生が「スイミー」の音読を聞かせてくれました。その後、各学年の教室を見学し、最後に小学校の先生のお話を聞きました。一番子供たちの印象に残ったのは、いすに姿勢を正して座るために「足ペッタン 背筋ピーン」をがんばろうねということでした。素敵な小学生になるために、あと1ヶ月の幼稚園生活で意識して身につけてほしいと思います。

最後に1年生からプレゼントをもらって幼稚園に帰りました。

 

児童会選挙が行われました

令和3年度の児童会役員立会演説会と投票が2月12日に体育館で行われました。8名がそれぞれの役職に立候補して、こんな今田小学校にしたい等、自分の思いを演説しました。

当選した児童は8名の思いを受け止めて、また先輩の良い伝統を受け継ぎ、素敵な今田小学校にするために力を尽くしてくれることと思います。

 

祝 三宅剣龍賞受賞

 

2月11日に三宅剣龍賞授賞式が行われました。市の教育書道展小学生の部で優秀な作品と認められた本校6年田中鈴緒那さんが受賞しました。この賞は、丹波篠山市出身で日本を代表する書道家三宅剣龍さんにちなんだ賞です。受賞おめでとうございます。

2月の学校ディスプレイ

今日は2月3日(水)立春です。今朝は寒かったですが、暦の上ではもう春。

そこで、2月の学校ディスプレイはおひな様。春がやってきたかのようです。

ところで、昨日の節分では、今田小学校の教室にも赤鬼と青鬼がやってきたようです。1年生ははじめは少しびっくりしたようですが、一人一人が赤鬼と青鬼のところにやってきて、自分の中の退治したい鬼を、お話ししました。 

「忘れ物をもうしません」「あわてんぼになりません」「あばれんぼうの字を書きません」などいっぱい鬼に伝えて、退治をしました。

                    その後、鬼はすごすごと退散して、お空に帰っていきました。

 

1月18日避難訓練を行いました

幼稚園・小学校合同で地震想定の避難訓練を行いました。26年前の1月17日に阪神淡路大震災が発生し、6400人を超える方がお亡くなりになりました。そのご冥福をお祈りするとともに、各クラスでは訓練に先立ってもしもの場合の自分の身の守り方などの学習しました。

避難訓練では、座布団で頭部を守りながら、グランドの中央に集合しました。幼稚園の園児は避難の距離が長かったですが、静かに避難することができました。 

避難訓練後、小学生は体育館にて東日本大震災を経験した本校職員の話を聞きました。福島県内の小学校で社会の授業をしていたときに地震が発生し、窓ガラスが割れ、放送も聞こえない混乱の中避難をしたそうです。「この経験は語り継がなければならない」という思いで話されました。子供たちも心に感じるものは大きかったように思います。

残念ながら、自然災害はいつ起こるかわかりません。もしもの時に自分の身は自分で守る自己安全管理の意識を持って生活しなければならないことを再確認することができました。

3学期始業式

新年明けましておめでとうございます。                    本年も今田小学校・幼稚園の教育の推進にご支援・ご協力いただきますようお願いいたします。

 今日の今田小学校です

1月7日 3学期が始まりました。小学校の始業式では、本年度の学校のめあて「当たり前が当たり前に」の達成に向けて、自己評価で2学期までに当たり前にできた行動の紹介をした後、3学期はさらに自分の当たり前が増えるよう、めあてを意識して行動していきましょうと話がありました。

始業式の最中より雪が降り出し、グランド一面真っ白になりました。中間休みには元気に遊ぶ姿が見られました。(下校時にはほとんど溶けてしまいましたが)

 

3学期も感染予防に気をつけながら、学校生活を送っていきたいと思います。

2学期終業式

12月24日は2学期の終業式でした。小学校では、コロナウイルス対策をしながらの2学期を振り返るとともに、ワクチンの開発など人間の知恵でコロナウイルスを制御しようとしている。皆さんも将来世の中で力を発揮するために、勉強や運動など今できることに精一杯取り組んでいきましょうと校長先生より話がありました。

終業式の後には、2学期元気に学校生活を過ごした今田小の皆さんにクリスマスのプレゼントがありました。「今田小 少年?少女?合奏団」の演奏です。            ハンドベルとバイオリンとすずにより2曲演奏されました。

幼稚園では、2学期みんななかよく元気に幼稚園での生活が送れたことをふりかえり、冬休み中はおうちの人の言うことをよく聞いて元気に過ごしてねと園長先生よりお話しがありました。終業式の後は、教室で自分のおどうぐばことロッカーを掃除しました。

今田っ子のみなさん 健康に気をつけて、冬休みを安全に過ごしてくださいね。

地域・保護者の皆様 令和2年も本校教育の推進にご支援・ご協力いただきありがとうございました。地域・家庭に帰って過ごす冬休み中も、どうぞよろしくお願いいたします。良いお年をお迎えください。