今田文化の祭典に今田小学校・今田幼稚園の子供たちの作品を出展させていただきました。
体育館いっぱいに掲示された今田保育園、幼稚園、小学校、中学校の作品。地域の方々の作品とともに展示していただきました。
子供たちを始めたくさんの方々がお越しになっていました。
今田文化の祭典に今田小学校・今田幼稚園の子供たちの作品を出展させていただきました。
体育館いっぱいに掲示された今田保育園、幼稚園、小学校、中学校の作品。地域の方々の作品とともに展示していただきました。
子供たちを始めたくさんの方々がお越しになっていました。
3年生の校外学習です。
消防署と中央図書館の見学させていただきました。
消防署では救急車と消防車の説明をしていただき、放水も見せてもらいました。見学させてもらっている最中に緊急出動が入り、消防車が出発しました。緊迫した様子も見ることができました。訓練をしながら万が一の時に対応してくださるからこそ、みんな安心して暮らすことができています。ありがとうございます。
おいしいお弁当をいただいたあとは、中央図書館の見学です。図書館にはとてもたくさんの本があることを知り驚いていました。
今日の幼稚園は、ふるさと公園とぬくもりの郷にお出かけです。
ふるさと公園の広~い草原でいっぱい遊びました。遊びながらいっぱい楽しい者を見つけたよ!
いっぱい遊んでおいしいお弁当を食べた後は、ぬくもりの郷へ。
みんなで一人ずつジェラートを買いました。やさしく対応してくださったぬくもりの郷みなさんありがとうございます。とても楽しいお買い物体験ができました。そして、・・・おいしくいただきました!
今日は就学時健康診断と今田小学校の入学説明会です。
市教育委員会からの説明の後、1年生担任から入学までにお子さんと取り組んでみてほしいことや準備してほしい持ち物についてお話をしました。そのあと、校医の先生による健康診断を受けました。
おうちの方にすれば、「もっとこんなこともできるようになってほしい」「入学までにこれができるようになっておかないと・・・」と思われることもあるかもしれませんが、お子様が入学を楽しみにできるよう、楽しみながらいろいろなことをやってみてください。
お子様の入学を心からお待ちしています。
幼稚園ではスクーターがはやっています。
園庭で乗ってぐいぐいと走っています。
遊びながら、
「道路を書くといいね」
「横断歩道を作ろう」
「信号機もほしいな」
と、どんどん遊びがふくらんできました。遊びの中で発想をふくらませて創意工夫していきます。この力が自ら学んでいく力、学び続ける力につながっていきます。
そして、最後はみんなでお片付けです。
今日の給食は、黒豆きなこパンです。
メニューが分かったときから楽しみにしている子もいました。
そんな中、「おいしそうに黒豆きなこパンを食べている様子を取材したい」と新聞記者の方がお越しになりました。取材を受けたのは2年生です。
おいしそうに給食を食べているのですが、カメラを向けられるとちょっと恥ずかしそうにする2年生。
新聞社さん、ベストショットはとれましたか?
2年生の音楽です。
今日は鍵盤ハーモニカを使っています。「山のポルカ」を演奏しました。飛沫が飛ばないように注意しながら学習しています。
酒井市長が、今田小学校に来てくださいました。
丹波篠山市として取り組んでいることや丹波篠山市出身の有名人のことなどいろいろな取組について話してくださいました。
お話が終わったところで突然「まるいの」が登場!デカンショを踊りました。6年生も最初はおずおずとしながら一緒にデカンショを踊りました。
最後に集合写真をぱちり!
酒井市長、ご多用の中お越しいただきありがとうございました。
3年生が黒枝豆の収穫に出かけました。9月に草挽きをした地域の方の農園です。
1本の黒枝豆の木にはいっぱい緑色で大きくふくらんださやがついています。みんなでさやをもぎとりました。いっぱあ~いとれたよ!
そのあと、さやを選別し袋詰めする様子を見学させていただきました。どんどんスムーズにできあがっていきます。地域の特産物である黒枝豆。収穫体験をさせていただきありがとうございました。
今日は児童朝会です。
児童朝会は子供たちの進行で進みます。今日は久しぶりにサギソウマンが登場!サギソウの片付けについての話がありました。サギソウマンありがとう!