今田幼稚園保護者様 ~始業式・入園式のお知らせ~

ばら組進級児の保護者様

明日4月10日は今田幼稚園1学期始業式です。予定通り行いますのでばら組に進級した園児の皆さんは登園してください。

しかしながら、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、明日の登園に当たっては以下2点のことにご協力をお願いいたします。
1.登園前に体温を測ってください。37℃以上の時は登園せずにご家庭で休養させてください。
2.マスクを着用して登園させてください。
この2点につきましては、以後も毎日続けていただきますようお願いいたします。

また、バス通園についてのお願いです。運行の際、感染防止のためバスの窓を少し開けて運行するようお願いしております。バス通園のご家庭につきましては、窓から手を出すなど運行の妨げになるような行為をしないことを、お子様にご指導をお願いします。

明日、文書を持ち帰っていただきますが、5月6日まで臨時休園となっています。教育委員会からの文書につきましてはHPにもアップしています。また、今田幼稚園の対応につきましては園長からの文書を持ち帰っていただきますので、ご確認ください。

さくら組入園児の保護者様

4月13日の入園式につきましては、4月6日付けで郵送した文書にもあります通り、予定通り行います。追加のお願いとして、お子様の登園前に体温を測定していただき、37度以上ありましたらご家庭で休養をお願いいたします。

臨時休園についてのお知らせにつきましては、入園式のあとに連絡いたします。

今田幼稚園では感染予防策を講じて新学期の準備をしてきました。子どもたちが元気に登園してくれるのを楽しみに待っています。

卒業証書授与式

3月23日(月)に、令和元年度第73回卒業証書授与式を行いました。

新型コロナウイルス流行拡大防止のため、縮小の実施となり、少しさみしい気持ちにもなりましたが、無事行うことができました。

巣立って行った子どもたちが中学校でも活躍してくれることを願っております。

保護者の皆様、大変お世話になりありがとうございました。

卒業式の様子 卒業証書を受け取る様子 教室での様子1 教室での様子2 教室での様子3 教室での様子4 教室での様子5

幼稚園 修了証書授与式

3月19日(木) 今田幼稚園修了証書授与式を行いました。

  

自宅待機をしていたばら組のこどもたちにとっては、久しぶりの幼稚園の日が修了証書授与式となりました。練習もそんなにしていないのに、みんな堂々と園長先生から修了証書を受け取りました。

呼びかけの言葉も歌を歌うのも、とても立派にできました。4月からはピカピカの1年生です。小学校でもお友達と仲良く、元気に、力いっぱい勉強に運動に頑張りましょう!

さくら組も修了式を行いました。4月からはばら組のお兄さん、お姉さんになります。しっかりしなくっちゃという心構えも見えたさくら組のみんなでした。

春休み中も健康管理に気をつけて、元気に毎日を過ごしてくださいね。

幼稚園 2月の園行事

生活発表会以降の2月の園行事は・・・

2月21日(金)は保護者会主催のお楽しみ会でした。マコ先生による楽しいストレッチやじゃんけん列車、「USA」ダンスなどをしました。子どもたちはノリノリで90分間体を動かしました。

   

2月26日(水)は市の健康課より栄養士の方をお迎えしてクッキングを行いました。手作りふりかけと豆乳スープ、フルーツきんとんを作りました。自分たちで作ったご飯は思いのほかおいしかったようです。

    

2月27日(木)さくら組さんが今田保育園のぞう組さんと交流しました。さくら組さんもお兄さん・お姉さんになって遊んだり、プレゼント交換をしたりしました。

 

幼稚園も3月3日から臨時休園です。園児の皆さん、健康にはくれぐれも気をつけて過ごしてくださいね。

幼稚園 生活発表会を行いました

2月14日 幼稚園の生活発表会を行いました。多くの保護者・地域の皆様にご来園いただき、ありがとうございました。子どもたちは少し緊張していて声が小さくなったり、反対にいつも通りだったり、また、一生懸命ゆえのアクシデントがあったりもしましたが、精一杯発表をしていたように思います。

はじめの言葉を声を合わせて言いました

歌と合奏「あしたははれる」さくら組はタンバリン・すず・カスタネットをばら組はハンドベルを演奏しました。

 

さくら組 「おおかみと8ひきのこやぎ」

 

ばら組 「ジャングルへとんできたベニスズメ」

 

 

おわりの言葉 感謝の気持ちを伝えました

本年度もあと1ヶ月ほど。ばら組は小学校に向けて、さくら組は年長になるための心構えを育てていきたいと思います。

幼稚園 1月の園生活の様子

1月7日より3学期が始まりました。始業式のあと卒園・修了写真を撮りました。

園長先生のお話のあと担任の先生のお話を聞いています

マラソン大会に向けて早速練習が始まりました。準備体操をしてから園庭や実際のコースを走りました。

   

マラソン大会本番の様子

さくら組はこま回しやかるた遊びを楽しむ時間が多かったです。参観日はおうちの方と一緒にかるたをとりました。

 

保護者会主催の人権研修会では、講師のMACOさんよりストレッチを指導していただきました。お母さん方が気持ちの良いひとときを過ごされていました。

小学校のグラウンドでたこ揚げもしました。たこを揚げるために、思いっきり走っている様子が見られました。

ばら組さんは生活発表会ではオペレッタに取り組みます。どんな台詞にするのかみんなで相談しながら練習をしています。本番をお楽しみに!

 

 

マラソン記録会を行いました

1月28日(火)天候が心配だったため、時刻を1時間繰り上げてマラソン記録会を実施しました。多くの保護者・地域の皆様に応援いただきましたことをお礼申しあげます。子どもたちは自分に負けずに一生懸命頑張る姿を見せてくれました。朝の時点で少し雨が降る予報でしたが、みんなの頑張りが雨雲を吹き飛ばしてしまったようです! 今回、2つの学年で新記録が出ました。このことも素晴らしかったです。

 

 

 

 

 

1・2年生 地球っ子プログラム

1月22日(水)に地球っ子プログラムの一環として、国際理解センターより講師の方に来ていただきました。

今回の国は・・・「韓国」!

韓国の話を聞く様子

韓国の国旗の意味や料理、言葉などを教えてもらいました。

また、韓国のめんこの作り方やユンノリというすごろくのようなゲームを楽しみました。

韓国のめんこをしている様子韓国のめんこをする様子

ユンノリをしている様子

子どもたちは楽しみながら海外の国について勉強することができました。

幼稚園 12月の園生活の様子

12月24日は終業式でした。全員元気で登園しました。冬休みは健康に気をつけて「早寝早起き朝ご飯」を心がけて生活しましょうね。

園長先生のお話のあと、歌を大きな声で歌いました

普段の生活では、ばら組さんはドッジボールを楽しむことが多いです。寒さに負けず天気の良い日は外で遊ぶことが多かったです。

 

12月9日(月)今田デイサービスセンターに行きました。歌を歌ったり、パプリカのダンスを披露しました。

 

 

12月19日はクッキングをしました。サツマイモのお味噌汁とジンジャークッキーを作りました。おいしかったです!