1年生 老人クラブの皆さんとたこ作りをしました

10月7日(水)に1年生が老人クラブ今田支部の皆さんと一緒に、毎年恒例のたこ作りをしました。

まず教室で、マジックで和紙に絵を書きました。

 

場所を移動して、竹ひごを使ってたこを組み立てていただきました。1年生もひごを押さえるお手伝いをしています。

 

できあがったらグランドで飛ばしました。少し風の強い日だったので、よく上がりました。グランドを飛び出して電線まで飛んでいったたこもあったようです。

  

1年生は楽しいひとときを過ごすことができました。お世話になった老人クラブ今田支部の皆様ありがとうございました。

幼稚園9月の様子

普段のばら組の様子です。ソーシャルディスタンスをとりながら先生のお話を聞いています。

さくら組は先生に絵本を読んでもらっています。短時間ではありますが、しっかりマスクをしてみんなドキドキしながらお話の世界に入っています。

運動会で着るTシャツを染色しました。今田在住の方にご指導いただき染色液を作っていただきました。子供たちは真っ白いTシャツに色がつくことが魔法のように感じたようです。

 

9月19日運動会の様子です。小学校と一緒に行いました。ダンスは、はなかっぱの曲で「えがおのまほう」。親子演技は、フープの電車に親子で乗ってコーンを折り返すリレーをしました。

    

運動会が終わっても、玉入れやリレーで遊んでいます。10月のオープンスクールでその様子を保護者の皆様に見ていただく予定です。

 

 

 

5年生 稲刈りをしました

9月15日 今田まちづくり協議会、JA等の皆様にお世話になり稲刈りを体験しました。鎌で刈るのは初めてという子も多かったですが、家でお手伝いをしているのか、手慣れた様子でさくさく刈り取る子もいました。(感心!)

刈った稲を束ね、干す作業をさせていただきました。最後に落ち穂拾いもして、お米の大切さを学ぶことができました。

お世話になった皆様方、大変ありがとうございました。

   

 

2年生 初めてのカッターナイフを使おう

カッターナイフを 使おう カッターナイフを使おう2

8月31日月曜日、図工の時間 今日のテーマは「まどを切り開いて、ホラーマンションを作ろう」です。窓を切り開くためにカッターナイフを使いました。

カッターナイフの危険性や使い方を全員で確認したあと、画用紙にまどを作りました。どの子供も集中して上手にカッターナイフを使うことができました。

スポーツ委員会 低学年くつとばし大会

ルール説明 くつとばし

8月28日(金)20分休みにスポーツ委員会が企画したくつとばし大会をしました。低学年を対象とし、密にならない楽しい遊びを考えました。とばしたくつの距離の結果は給食の時間に発表しました。普段の休み時間はぶらんこでくつとばしをしないことを約束し、くつとばし大会を終わりました。今後も楽しい遊びの企画をしています。

幼稚園7月のようす

7月もみんな元気に登園して、製作や外遊び、園庭の草引きなど楽しい幼稚園生活が送れています。

   

  

今年はプールが中止ですが、水着に着替えて水遊びを楽しんでいます。水のかけっこをしたり、泥遊びをしたり、ダイナミックに遊んでいます。

7月27日は引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様にはお世話になりました。おうちの方が来るまで、みんな静かに待つことができていました。

 

 

3年生 黒豆の苗植え体験

なえうえ せつめい なえうえ せつめい2 なえうえたいけん 1 なえうえたいけん 2 しゅうごう しゃしん

7月9日(木)黒豆の苗植えをしました。地域の方から苗植えの方法を教わり、自分の手で苗植えをしました。畑はぬかるんでいましたが、どろんこになりながらもしっかり活動できました。すごく楽しかったようです!

今後は、成長の観察や、枝豆の収穫、黒豆の収穫をする予定です。今回お世話になりました皆様には感謝を申し上げます。ありがとうございました。

2年生 ねんどで生き物を作ろう

さくひん 4 さくひん 3 こども 4  こども 3 こども 2 こども 1 さくひん 1

2年生はねんどでいろいろな作品を作ってきました。今回のテーマは「生きもの」です。

ポイントは最初に大きなねんどの塊をつくり、そこから顔や手、足など体のパーツを伸ばして作ることです。

それぞれがねんどをコネコネと上手に伸ばしたり、模様をつけたりして素敵な作品を作ることができました。

2年生 道徳「しょうかいします」

もりあおがえる しゃしんいきものさがし2

いきものさがし1

2年生は道徳科で、学校をしょうかいするお話を勉強しました。

子供たちにとって学校はとても楽しいところです。教科書の「ぼく」の言葉にも「うんうん」や「いっしょ」と学校が大好きなぼくの気持ちに共感していました。

「ぼく」のように2年生で今田小学校のすてきなところを考えました。

・うら山には、いろいろな生き物がすんでいます「モリアオガエル」のたまごがありました。はっぱでかくしてありました。かなへびもいます。

・今田小学校にはのぼりがまがあります。1年生のとき、サギソウばちをやいてもらいました。6年間つかいます。ぜひきてみてください。モリアオガエルのおたまじゃくしもいます。

・気に入っているところは2年きょうしつです。

・家から今田小学校が見えることです。

・一りん車があることです。コンピュータしつや、サッカーゴールがあることです。

・ブランコをしょうかいします。たかくしたりひくくしたりできます。

・コンピュータしつでは、いろいろなことができます。しらべることができます。

・ほけんしつが気に入っています。

これからもっともっと学校のすてきなところを2年生みんなでみつけていきます。

幼稚園6月のようす

幼稚園再開から2週間が過ぎました。お友達と一緒に過ごす幼稚園生活に慣れてきたように感じます。

6月7日には大雨がたくさん降って小学校に避難しなければならないという想定で避難訓練を行いました。よく晴れた日ではあったのですが、カッパを素早く着ておしゃべりをせずに、ばら組さんのさくら組さんがペアになって小学校の多目的ホールまで避難しました。

 

今日はさくら組もばら組も作品づくりをしていました。 

外で元気に遊びます。

 

しっかりと手を洗います。洗い方も上手になりました。

さくら組もばら組もみんな元気に幼稚園生活を楽しんでいます。