11月のディスプレイは、11月21日に開催される学習発表会バージョンです。昨年度の写真が飾られています。
10月31日のことです。そろそろ下校時刻かなと思っていたら、校長室にお客様。「trick or treat!」3年生の皆さんがやってきました。いたずらされては困るので、おかしではなくキティちゃんのメモを1枚ずつ渡して帰っていただきました。びっくりしましたが、楽しいひとときでした。
11月のディスプレイは、11月21日に開催される学習発表会バージョンです。昨年度の写真が飾られています。
10月31日のことです。そろそろ下校時刻かなと思っていたら、校長室にお客様。「trick or treat!」3年生の皆さんがやってきました。いたずらされては困るので、おかしではなくキティちゃんのメモを1枚ずつ渡して帰っていただきました。びっくりしましたが、楽しいひとときでした。
楽しみにしていたおいもほりを10月27日に行いました。ばら組さんもさくら組さんも長靴に軍手をはめて、つるをひっぱると・・・大きなサツマイモがいっぱいとれました。みんなおうちに持って帰って、おうちで食べました。おいしかったかな?
一人一つのしゃもじ作りに挑戦しました。
とっても集中しています。
すごく気持ちがいい天気です!
気持ちよく散策をしています。
広島での最後の食事です。
ただ今引き潮のため、砂浜で自由散策を楽しみました。
最後はお待ちかねのお土産タイムです。この後学校に向かって帰ります。
10月23日(金)、修学旅行2日目となりました。
みんな元気にしています。雨はあがりホテルを出て宮島に向かいます。
平和記念資料館でしっかりと学習した後は、ホテルへ移動しました。
ホテルではさっそく夕食を食べました。ジュースで乾杯をして楽しい時間になりました。
平和記念公園の次は平和記念資料館で平和学習をしました。子供たちは真剣に学習をしています。
10月22日(木)、本日より6年生が1泊2日で広島まで修学旅行に行っています。
あいにくの天候となりましたが予定どおり平和記念公園で平和学習をしております。
いよいよ自然学校の最終日となりました。
昨日の夜は、キャンプファイヤーで自然学校最後の夜を楽しみました。
最終日はオリエンテーリングで民宿の周りを散策しました。地図を頼りにチェックポイントを探して周りました。チェックポイントにはクイズもあり、楽しみました。
コウノトリの郷公園を見学した後学校に帰校します。
10月14日(水)自然学校2日目がスタートしました。
佐津では雨となりました。そのため、午前と午後のプログラムを入れかえて行っています。
配膳にもすっかりと慣れ、後片づけも上手にできました。
一人4匹イワシを捌いてみりん干しを作りました。
一匹を食べ、残りはお土産で持って帰ります。
サンドアートのテーマはヘビ・ウサギ・カメで、砂を掘り起こす人、固める人など、役割を分担してみんないい働きをして作品を作ることができました。
10月13日火曜日、本日より5年生が2泊3日の自然学校に出発しました。初日はカヌー・カヤック体験をしました。とっても良い天気で芝生でのランチも最高でした。
民宿であいさつをした後は、シーガラス拾いに行きました。キャーキャー言いながら波打ち際で楽しんで拾っていました。
明日は、浜遊び、みりん干し作り、シーガラスフレーム作り、キャンプファイヤーなどの予定です。