マラソン記録会

おだやかな冬晴れのもと、マラソン記録会を開催しました。

11月の初めから練習を重ねてきた成果を発揮する場です。「昨日の自分よりも少しだけがんばろう」を合い言葉に取り組んできました。

オリンピックに出たような選手にとってもマラソンはしんどい競技です。かつてオリンピックに出た選手は、「次の電信柱までがんばろう」、そして次の電信柱まで来たら「もう一つ次の電信柱まで走ろう」と自分に言い聞かせて走ったそうです。しんどさに負けそうになる自分と戦いながらがんばったそうです。

今日のマラソン記録会は、小学校・幼稚園どの子も一生懸命自分の記録に挑戦することができました。がんばりましたね。

 

避難訓練

理科室で火事が出た、という想定で避難訓練を行いました。

万が一に備えての避難訓練。学期に1回、それぞれ土砂災害・火事・地震を想定して行っています。かけがえのない命を守るためにどう行動すれば良いか考え、見つけてほしいと願っています。

避難訓練を終え、教室に戻るときに防火扉を閉めて、防火扉のドアをくぐる体験もしました。

幼稚園との交流会

5年生が、1年生と一緒に、幼稚園のばら組さんとの交流会を企画してくれました。

どきどきしながらやってきたばら組さん。最初のインタビューはとっても緊張したようですが、少しずつ慣れてきてお人さんやお姉さんと楽しく過ごしました。

最後はみんなでパチリ!小学校で待っています!

 

マラソン記録会まであと少し

朝のマラソンで子供たちが走るスピードが少しずつ速くなってきました。また、そのスピードが維持できるようになってきました。長距離を走ることに体が慣れてきたようです。マラソン記録会まで後1週間ほどです。がんばろう!

ミニコンサート

今日は5年生のミニコンサートです。

今日のコンサートはいつもとは少し違っています。歌もないし楽器もありません。あるのは手拍子だけ。手拍子だけで音楽を表現します。早くしたり遅くしたり大きな音を出したり小さな音を出したり。手拍子だけで音楽が作れるなんて大きな驚きでした。チャレンジした5年生に拍手です!見ていた他の学年の子供たちからも大きな拍手が送られました。

調理実習

5年生の調理実習です。

収穫したお米をたいて、自分たちがあけぼの窯で焼いた器でいただきます。一緒にお味噌汁と肉じゃが、ゆで卵も作ります。

どの班もおいしそうにできました。

ご飯にはどの班も少しお焦げがつきました。炊飯器で炊く今はお焦げはほとんどできません。お焦げも香ばしい、と言って喜んでいました。