今日は、今年度初めての朝そうじです。運動場などの草引きをみんなでしました。
わずか10分間ですが、全校生が一斉に草引きをするとやはり違います。たくさんの草を引くことができました。自分たちの今田小学校です。みんなで環境を少しでも良くしていきましょう。
今日は、今年度初めての朝そうじです。運動場などの草引きをみんなでしました。
わずか10分間ですが、全校生が一斉に草引きをするとやはり違います。たくさんの草を引くことができました。自分たちの今田小学校です。みんなで環境を少しでも良くしていきましょう。
4年生の図工です。ビー玉が上手く転がるしかけを作ります。
厚紙でビー玉が上手く転がるコースを作ります。まっすぐなだけでなく、壁に上手く当てて逆方向に転がるようにしたり、髪を上手に切って曲がったコースも作りました。アイデア満載です。
「コロがるくんの旅」とっても楽しそうです。
今日の給食は、丹波篠山市の学校給食65周年記念献立です。丹波篠山市の給食は今から65年前、昭和32年に始まったそうです。
今日は、ふるさと献立「篠山まるごと丼」をいただきました。まるごと丼は、丹波篠山産の食材をふんだんに使った丼です。とってもおいしかったです。
給食センターでは、学校給食65周年を記念して、動画や冊子を作成されています。子供たちは給食を食べながら給食センターの動画を視聴しました。(保健給食委員会の子供たちは、給食センターの動画を紹介する動画をつくってくれていました!)冊子は本日持ち帰りますので、おうちでゆっくりご覧ください。
丹波篠山にはおいしい食材がいっぱいです。心を込めて育てられた食材を使って、心を込めてつくられた給食を味わってください。丹波篠山の良さに触れ、丹波篠山が大好きな人になってほしいと願っています。
おはようございます。
元気な声であいさつができてうれしいです。
朝、校長先生はできるだけ校門のところ、バスのところに立とうと思っています。
「おはようございます」と挨拶をしたら、元気に挨拶をしてくれます。
上級生になると元気に挨拶をするのはなんとなく照れくさいところがあるかもしれないけれど、皆さんの姿を下級生は見ています。下級生のお手本になるつもりで挨拶をしましょう。
大切なのは、目をつなぐこと。
声の大きい人もいれば、小さい人もいます。
元気に挨拶ができたら一番いいけれど、でもやっぱりちょっと恥ずかしいなあ、という人は目をつなぐところから始めましょう。
楽しみにしています。
今日は、「おはよう」「はい」「ありがとう」の2つめ。
「はい」のお話をします。
名前を呼ばれたら、明るい声で「はい」。
名前を呼ばれたら、みんなはどうしていますか?
1 「はい」と返事をする
2 「なに?」と返事をする
3 黙ってそっちを向く
どれがいいと思いますか?
声をかけた人は、どの返事がうれしいかを考えてみてください。
「はい」の返事には、あなたの話を聞いています、あなたを大切にしています、という気持ちが込められています。
「おはよう」の挨拶も、自分も相手も幸せになる魔法の言葉です。
そして、「はい」の返事も、自分も相手も幸せになる魔法の言葉です。
いい返事ができる今田小学校のみなさんになってください。
今日は、PTAの皆さんがあいさつ運動で校門のところに立ってくださいました。
PTAの方々が「おはようございます」と声をかけると、元気に挨拶を返す子もいれば、少し恥ずかしそうに挨拶する子もいました。
また、児童玄関を入ったところでは、児童会の子供たちがあいさつ運動をしてくれています。放送でも、今日の全校朝会でも呼びかけをしてくれました。
友達や子供たちを取り巻く大人など、いろいろな方と挨拶を交わすことが、子供たちの挨拶の習慣につながっていきます。挨拶は人と人との出会いの第一歩です。学校でも家庭でも地域でも言葉を掛け合い、挨拶のあふれる今田にしていきたいと思っています。どうかよろしくお願いいたします。
今日は、今田小学校・今田幼稚園の参観日です。
人数の制限をしながらではありますが、授業参観と学級懇談会を実施しました。午前中は幼稚園、午後は小学校です。久しぶりの参観日です。多くの皆様にお越しいただきました。お子様の授業に臨む様子等、十分ご覧いただけたでしょうか。子供たちもおうちの方に見ていただくのがうれしいのでしょう、何度もおうちの方を振り返ってはにっこりしている子もいました。
小学校のPTA総会、幼稚園の保護者会総会については、すべての保護者が一堂に会することは避け、書面総会とさせていただきました。今年度の方向性等については、総会資料でご確認いただければ幸いです。
それぞれのご家庭・保護者の皆様におかれては、感染対策等ご配慮のうえ、来校園いただきましたこと、厚くお礼申しあげます。学校園行事については、今田小学校・今田幼稚園ともに感染対策を徹底したうえで、できる方法を考えて実施していきますので、よろしくお願いいたします。
4年生の算数です。
三角定規を使って角度の学習をしています。
まずは、2枚の三角定規を重ねます。重ねたときにできる角度は何度かな?みんなで考えました。
4年生の国語です。
「こわれた千の楽器」を学習しています。
オーケストラの倉庫に眠っているたくさんのこわれた楽器たち。「もう一度演奏がしたいなあ」と言うホルンの言葉に楽器たちが集まり、練習を始める、というお話です。
学習にあたり、実際のオーケストラの動画を見てみました。たくさんの楽器を使って美しいハーモニーが響いている様子を見ました。
子供たちの理解を深めるために動画など様々な方法を駆使しています。
1年生と4年生が歯科の校医の森口先生と歯科衛生士の山口さんにお世話になり歯みがき指導をしていただきました。
4年生ではグループごとに歯の模型を使って、歯を磨く順番はどれがいいのか、どうやって磨けばいいのかの意見を出し合いました。また、フロスの使い方についても教えていただきました。
ある児童の感想には「歯を磨かないと、歯に穴が開いてしまうことがわかった。虫歯でぼろぼろにならないようにこれまで以上に歯を磨こうと思いました。」と書いてありました。これからも頑張って歯みがきをしていこうという気持ちを高めることができました。
カスミサンショウウオを探しに
4月15日(木)に、カスミサンショウウオを捕まえに今田商工会まで探検に出かけました。「捕まえるぞ~!」とやる気満々で向かいました。あみですくってみたり、バケツでガサッとしたり、試行錯誤しながら一生懸命に探したのですが、30分ほど探してみても1匹も見つからず……。なかなか見つけるのは難しいです。今回は、捕まえられなかったので、作戦を立てて、また今度来よう!と子供たちと話しました。
「こわれた千の楽器」音読発表会
どのグループも、基本の「大きな声で」「ゆっくりと」を大切に聞いている人に伝わりやすい音読ができていました。また、4年生としてレベルアップするために、目線や表情にも気をつけて挑戦しました。暗記をして前を向いて発表するグループや身振り手振りをつけるグループ、セリフの読み方を工夫するグループなど、グループごとにそれぞれ工夫をして発表することができていました。