平和記念公園では、原爆の子の像付近でセレモニーを行い、みんなで平和を誓いました。
平和記念公園では、原爆の子の像付近でセレモニーを行い、みんなで平和を誓いました。
今日から修学旅行です。朝の6時50分に広島に向けて学校を出発しました。この修学旅行の目標は三つです。一つ目は平和な世界にするために自分にできることを考える機会とすること。二つ目は日本の良さ、すばらしさ、すごさを感じる事です。そして三つ目はルールとマナーを守ったうえでの楽しさを大いに感じることです。
11時頃には広島に到着しました。
10月3日(月)。朝晩の冷え込みが出てきて,いよいよ秋らしくなってきました。今日の朝会は,教頭先生のお話です。テーマは『秋』。秋と言えば・・・。「読書の秋」「食欲の秋」「スポーツの秋」などいろいろな秋が子供たちからとびだしてきました。「勉強の秋」という声も聞こえてきました。さすがは今田っ子です。先生方からは,「睡眠の秋」「旅行の秋」「キャンプの秋」という声があがっていました。中には「サンマの秋」という声も・・・。何をするにも良い季節です。みんなで秋を見つけて秋を楽しみましょう!
4年生の国語科では,教材の題名に込められた思いを考えました。一人一人が自分の考えを持ち,友達に自分の考えを伝えたり友達の考えを聞いたりして,考えを深めていくことができました。互いの考えを聞いたり伝えたりできるっていいですね。
9/30(金)にクラブ活動を行いました。子供たちはクラブ活動が大好きです。456年生が自分の趣向に合わせて,思い思いに活動を楽しみました。
【科学クラブ】砂糖を溶かしてべっこう飴をつくりました。うまく焼きあがるかドキドキです。
【家庭科クラブ】シュシュをつくりました。おしゃれ!
【スポーツクラブ】体育館でバスケットボールを楽しみました。シュートォ~!!
【グランドゴルフ】地域の方と一緒に楽しみました。ホールインワン賞も出たみたいですよ。
本日(6/17)、先週に窯入れと火入れを行ったあけぼの窯からいよいよ作品を窯出ししました。朝の9時。窯出しが始まりましたが、窯を開けてみるまでは、どんな仕上がり具合かわかりません。お世話になっている窯元さんもドキドキです。窯をあけて見てみると、本当にきれいに焼き上がった作品に皆感動!!窯元さんが一つ一つの作品を丁寧に取り出して、並べてくださいました。
今日の日を心待ちにしていた子供たち。きれいに焼き上がった自分の作品を見た子供たちの瞳はキラキラと輝いていました。
自分の作品を水洗いして、ペーパーで磨いてできあがりました。思い思いの素敵な作品に大満足の1日となりました。窯元さん、本当にありがとうございました。
自然学校最終日、最後のプログラムは、スノーケルです。天気にも恵まれ、気持ちよく体験することができました。
いよいよ自然学校最終日となりました。今日は、絶好の海日よりのもと、磯観察を体験しました。子供たちは、初めて見る海の生き物に興味津々です!
午後からは、塩づくりを行った後、竹野浜海水浴場で浜遊び(岩場遊び)を堪能しました。普段なかなか体験できない海での体験に子供たちも大はしゃぎだったようです。全員元気に活動することができました。
自然学校2日目の今日は、竹野体験こども村でキャンドルづくりと塩づくりを体験しています。天候にも恵まれ、潮風を感じながら全員元気に活動しています。