ちるみゅーで楽しい体験(1・2年)

11月26日(水)、1・2年生が校外学習に出かけました。目的地は、篠山チルドレンズミュージアムです。自然の中で、様々な楽しい体験をしました。午前中は、山の中に置かれた自然のものでない物を探す「自然のまちがい探し」、芝生の広場で鬼ごっこや砂遊び、シャボン玉で楽しんだ「外遊び」をしました。お昼には、お弁当やおやつを食べてゆっくりしました。午後は、どんぐりが転がる「コロコロ迷路」を作り、「ちるみゅー城」で木のおもちゃや昔の遊びを楽しみました。一日中、笑顔が絶えなかった1・2年生。自然の中で体を動かし、いっぱい楽しみました。

matigaisagasisyabondamasunaasobiobentoumeirokinoomotya

 

サツマイモクッキング(1・2年)

11月25日(火)、今年全校生で育てて収穫したサツマイモを使って、1・2年生が『サツマイモもち』を作りました。収穫したサツマイモを蒸して、つぶして、まるめて、たくさんの団子を作りました。その1つ1つをフライパンで焼いてできあがり!できたサツマイモもちは、全校生にふるまいました。みんな笑顔でおいしくいただきました。1・2年生、よくがんばったね!

kirutubusumarumeruyaku

調理実習をしました!(5年)

11月19日(水)に5年生は調理実習をしました。1班5人で協力して、「ご飯」「みそ汁」「肉じゃが」「ゆで卵」の4品に挑戦しました。班の中で、役割分担をし、煮干しで出汁を取ったり、鍋でお米を炊いたり、包丁を使って野菜を切ったりするなど、声を掛け合いながら、効率よく作業を進める姿が見られました。

お米は5年生みんなで5月に田植えをし、9月に稲刈りをした新米でした。それをあけぼの窯で作ったお茶碗に入れて食べました。また、箸置きも使いました。どの料理もとてもおいしかったです。5年生も自分たちで作った料理を笑顔で「おいしい!」と言って食べていました。

後片付けもみんなで協力して行いました。調理器具やお皿を洗ったあと、流しやコンロも隅々まできれいにすることができました。

すばらしい学習発表会でした!

11月20日(木)、今田小学校学習発表会を行いました。インフルエンザの流行や学年閉鎖の関係で開催日を変更し、平日の開催となりましたが、多くの保護者の方や地域の方がお越しくださいました。

1nen13nen14nen15nen1

練習期間中のインフルエンザの流行により、思った練習ができなかったり、全員そろっての練習ができなかったりして、各学年それぞれに不安はありましたが、子どもたちは、自分たちの学びを知ってほしい、がんばっている姿を見てほしいと精いっぱいの発表をしました。

2nen13nen24nen26nen1

オリジナル劇や英語劇があったり、劇の中に歌やダンスがあったり、ユニークな動きやリアルな動きで表現したりと、各学年で発表内容にあった工夫があり、すばらしい発表会となりました。

1nen22nen25nen26nen2

保護者の皆様、地域の皆様、開催日を変更したにもかかわらず、今田小学校学習発表を見に来てくださり、本当にありがとうございました。今後も引き続き、今田小学校、そして今田っ子へのご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

避難訓練を実施しました!

11月19日(水)、避難訓練をしました。気候も寒くなり、ストーブ等暖房器具を使い始めるこの時期に合わせて、火災を想定した訓練をしました。今回は、子どもたちが運動場や教室、廊下などいろいろな場所で活動する休み時間に火事が発生し、燃え広がる恐れがあるため全員避難する必要があるという設定です。子どもたちは、火災ベルを聞いて動きを止めたり、放送を静かに聞いたり、近く先生の指示により動いたり、それぞれに身の安全を考えた行動をとり、運動場へ避難しました。訓練後には、閉じている防火扉の小さなドアを開けて通る体験をしました。

hinansyuugouboukatobira

11月20日(木)今田小学校学習発表会!

インフルエンザの流行により延期としました今田小学校学習発表会ですが、本日11月18日(火)に無事リハーサルを終え、20日(木)に発表会本番を行います。練習が途切れたり、全員そろっての練習できない日が続きましたが、今日のリハーサルでは、どの学年も自分たちの学びを、そしてがんばりをしっかりと伝えたいという思いで、今できる精いっぱいの発表を見せてくれました。本番への意気込みが伝わってきました。20日(木)の学習発表会では、各学年が学習の中で学んだり考えたりしたことを、劇やダンスなどの工夫をしながら発表します。保護者の皆様、地域の皆様、平日ではありますが、ぜひ小学校まで足を運んでいただき、子どもたちのがんばりをご覧ください。開会は8時55分、場所は今田小学校多目的ホールです。プログラムを添付していますので、ご確認ください。

R7今田小学校学習発表会プログラム

学習発表会延期のお知らせ

11月15日(土)に予定していました今田小学校学習発表会ですが、11月20日(木)に延期することとしました。

学習発表会を実施する予定となっていた週の初日10日(月)、本校では、インフルエンザや発熱により欠席する児童が急増し、3つの学年が学年閉鎖をすることになりました。本番に向け、各学年が発表の仕上げをするこの週に、学年閉鎖や多数の欠席児童があり、発表に向けた十分な準備ができないという現状や、本番でも多数の欠席児童があると想定する中、やむを得ず学習発表会を延期することとしました。参観を予定していただいていた皆様に大変申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いします。

令和7年度今田小学校学習発表会は、11月20日(木)8:55開会予定です。子どもたちのがんばりと学習の成果をぜひご参観ください。

職員室前ディスプレイが変わりました!

11月6日(木)、読み聞かせボランティアの方々にお世話になっている職員室前のディスプレイが、新しく変わりました。今回も、とてもかわいい作品です。あめやクッキーでできたお菓子のお家、なんだかワクワクしてしまいます。学校へお越しくださる機会がありましたら、ぜひご覧ください。読み聞かせボランティアのみなさん、ありがとうございました。

sakuhin1sakuhin2

11月のおはなし会

子どもたちが楽しみにしているおはなし会が、11月6日(木)にありました。今月も、地域の読み聞かせボランティアの方に全学年で読み聞かせをしていただきました。季節に合わせた絵本や学年に合わせた絵本を用意して、じっくりと読んでいただきました。今月は、どの学年も静かにしんみりと話を聞いていました。お話を聞いて個々に思うことがあったのではないでしょうか。読み聞かせボランティアのみなさん、今月もありがとうございました。

1nen2nen3nen4nen5nen6nen