丹波篠山黒大豆についての学習(3年)

1学期から取り組み始めた3年生の黒豆についての学習。栽培活動を通して黒豆のひみつについて学びを進めています。9月26日(金)、栽培活動でお世話になっている地域の構井農場の構井さんに来ていただき、黒豆の栽培についてさらに詳しく教えていただきました。栽培の仕方だけではなく、栽培における苦労や工夫などについても質問しながら、さらに深く学びました。興味いっぱいの3年生でした。

kuromame1kuromame2kuromame3kuromame4

移動動物園がやってきた!(1・2年)

9月25日(木)、今田小学校に移動動物園がやってきました。1・2年生が動物とのふれあいを楽しみながら、動物のいのちについて考える学習の機会として来ていただきました。カメやウサギ、モルモットなどの小さな動物や、ヤギやヒツジ、ポニーなどの少し大きめの動物もいました。動物をさわりながら餌をやったり、聴診器で動物の心臓の音を聞かせてもらったりしました。動物とのふれあいの後は、多目的ホールで動物愛護センターの方から、ペット飼うための約束や責任について話を聞きました。そして、最後は動物〇✕クイズを楽しみました。動物はかわいいけれど、いのちがある動物を飼うということは、しっかり世話をすること、健康に気をつけてあげること、気持ちを考えてあげること、周りに迷惑がかからないようにすることなど、いろいろな約束を知った子どもたちでした。

doubututatiniwatoriponiimorumottoyagiusagiohanasikuizu

折り鶴教室をしました(6年)

9月24日(水)、6年生が全学年を対象に折り鶴教室を行いました。朝の時間に、6年生が5つのグループに分かれて、1年生から5年生の教室へ行き、折り鶴の折り方をみんなに教えてくれました。モニターを使って実際に折りながら説明したり、近くへ行って一緒に折ったりしながら優しくていねいに教えていました。みんなで折った折り鶴は、6年生が合わせて千羽鶴に仕上げます。そして、今田地区敬老会でその千羽鶴を贈呈します。千羽達成まで、これから全校生でコツコツと折り鶴を折っていきます。

1nen2nen3nen3nen

自由研究発表会(5・6年生)

9月8日に5・6年生合同で自由研究発表会を行いました。夏休みに模造紙やノートにまとめてきた自由研究を友達の前で発表しました。不思議に思ったことを実験してまとめたり、気になる歴史上の人物を調べたりするなど、どの発表も見ごたえ聞きごたえのある発表でした。発表後は「緊張したわー」「6年生すごかった!」「他のグループの発表も聞きたかった」などの声が聞こえてきました。

稲刈りを体験しました(5年)

5月中旬に、今田まちづくり協議会の方にお世話になって田植え体験をした5年生。9月8日(月)、稲が実り、いよいよ稲刈りをすることになりました。今回も今田まちづくり協議会の方にお世話になり、稲の刈り方やかまの使い方、刈った稲の束ね方など教えていただきながら作業をしました。束ねた稲を稲木にかける作業をして終了。どんなお米がとれるのか楽しみです。暑い中、お世話になりました今田まちづくり協議会の方々、よい体験をさせていただき、本当にありがとうございました!

tabanekatainekariinakisyuugou

9月のおはなし会

9月4日(木)、2学期最初のおはなし会がありました。地域の読み聞かせボランティアの方が増え、2学期からは全学年で読み聞かせをしていただけるようになりました。どの学年もじっくりと話を聞き、ときには楽しそうににっこりしたり声を出して笑ったりすることもありました。また来月のおはなし会が楽しみです。読み聞かせボランティアのみなさん、よろしくお願いします。

1nen2nen3nen4nen5nen6nen

令和7年度2学期スタート!

長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。今田小学校に子どもたちの元気な声や姿が戻ってきました。子どもたちの声が響く学校っていいですね!

koutyou1koutyou2

はじめに多目的ホールに集まって、始業式を行いました。子どもたちのにこやかな顔が広がり、元気な声のあいさつが響きました。校長先生の話もじっくりと静かに聞きました。2学期に向けた子どもたちの意気込みが感じられました。

1nen2nen3nen4nen5nen6nen

始業式の後、各教室へ戻って、担任の先生や友だちと過ごしました。夏休みの思い出をスピーチしあう学級、2学期のめあてや係活動を決める学級など、各学級で楽しそうな声が聞こえてきました。

tiku1tiku2tiku3

校外児童会も行いました。夏休みのくらしをふりかえりながら意見交流をしたり、2学期のめあてや約束を決めたりしました。高学年がしっかり進行してくれました。