サギソウ鉢をつくろう!

2年生の作陶です。ここ2年間は作陶・焼成活動ができていなかったので、2年生もサギソウ鉢を作ります。できあがった鉢に自分のサギソウを入れるのです。

窯元さんである保護者の方に教えていただき、サギソウ鉢を作りました。平べったくした土から少しずつ縁を盛り上げていき、サギソウ鉢を作ります。形ができたらへらで底に丸く水抜き用の穴を開けます。あとはへらで模様付けです。

お話をしっかり聞いて早くにサギソウ鉢を作ることができました。乾かした後、素焼きをしていただきます。6月には、あけぼの窯で焼成活動です。自分の作った作品がどんな焼き物に変わっていくのかな?楽しみです。

土をひねって作品づくり

今日は幼稚園の作陶です。

さくら組さんもばら組さんも遊戯室に集まって、作陶をしました。窯元さんである保護者の方に教えていただいて、土をひねって作品を作りました。平べったくした土から縁を盛り上げて、器を作りました。器にへらで模様を描いてできあがりです。しっかりお話を聞いて早くにいい作品ができあがりました。

できあがった作品は乾かした後、素焼きをしていただきます。6月にはあけぼの窯で焼く予定です。できあがりが楽しみです。

田植え体験

5年生が田植え体験をしました。学校のすぐ近くの田んぼをお借りして、田植えをさせていただきました。今田まちづくり協議会や地域の方、JAの方々にお越しいただき、最初に田植えについての説明を聞きました。

さあ、いよいよ田植えです。汚れてもいい靴下をはいて水を張った田んぼに入ります。最初は足が取られてこけそうになり楽しそうな声が響きました。

手で植える時用の道具を使わせていただくと、まっすぐに、そして間隔もきっちり取って植えることができます。最初はゆっくりでしたが、慣れてくると作業もスムーズになり1時間ちょっとで全部植えることができました。

「早く植えたなあ~」と地域の方も感心しておられました。

その後は、機械を使った田植えも見学させてもらいました。子供たちは「めちゃくちゃ速くて、まっすぐやなあ」とつぶやいていました。

水の管理や草刈りなどは地域の方がしてくださいます。地域の皆さんにお世話になりながら、収穫できるのを楽しみに待ちたいと思っています。登校のとき、田んぼの近くを通る人は、お米が生長する様子を見てください。そして、地域の方の温かい協力のもと、自分たちが成長しているんだということを感じてほしいと思っています。

皆様、ありがとうございました。

 

 

朝そうじ

今日は、今年度初めての朝そうじです。運動場などの草引きをみんなでしました。

わずか10分間ですが、全校生が一斉に草引きをするとやはり違います。たくさんの草を引くことができました。自分たちの今田小学校です。みんなで環境を少しでも良くしていきましょう。

「コロがるくんの旅」

4年生の図工です。ビー玉が上手く転がるしかけを作ります。

厚紙でビー玉が上手く転がるコースを作ります。まっすぐなだけでなく、壁に上手く当てて逆方向に転がるようにしたり、髪を上手に切って曲がったコースも作りました。アイデア満載です。

「コロがるくんの旅」とっても楽しそうです。

あすなろ朝会

今日は「あすなろ朝会」です。「あすなろ」は木の名前です。「明日(こんな自分に)なろう」という思いを持って頑張るみんなになってほしいという願いを込めて「あすなろ朝会」を月に1回実施しています。

今日のあすなろ朝会では、「人権」という言葉についてのお話をしました。人権という言葉は良く聞く言葉ですが、わかりやすく言えばどういうことであるのか伝えました。「人が人として大切にされ生きる権利」です。「自分を大切にすること」そして、「相手を大切にすること」です。人権を大切にする温かい社会を築いていきたいですね。

そのために、まずは一人一人からスタートです。自分にできることをしっかりと取り組んでいきましょう。「自分にきびしく、相手にはやさしく」です。

 

電動ろくろを使ってお茶碗を作ろう!

今日は6年生の作陶です。6年生は、陶芸美術館に出かけ、電動ろくろを使ってお茶碗を作ります。陶芸美術館では、窯元さんに加えて大勢の指導員の方にお世話になりました。

最初に窯元さんがお手本を示してくださいます。土のかたまりが電動ろくろの上で生き物のように形を変えていきます。丸い土のかたまりが手の中で細長くなったり、また丸くなったり。丸い土の真ん中を指で押さえて、少しずつお茶碗の形にしていきます。気がつくときれいなお茶碗ができあがっていました。

お手本を見た後は6年生の番です。土の真ん中を指で押さえて伸ばしていくと、広がりすぎたり、ちょっと力が入りすぎてゆがんでしまったり。なかなか上手くいきません。でも、教えてもらったり助けてもらったりしながらみんなお茶碗を完成させることができました。2つ作っていい方を選ぶことになっていたのですが、「選べないなあ~」と悩んでいる子もいました。

お茶碗はしばらく乾かした後、素焼きしていただきます。そして6月にあけぼの窯で焼成です。素敵なお茶碗ができあがるのが楽しみです。

作陶を終えて、6年生は陶芸美術館を見学させていただきました。丹波焼も展示してありました。日本六古窯の一つに数えられ、その発祥は平安時代末期から鎌倉時代のはじめといわれる丹波焼。800年以上にわたって受け継がれてきた丹波焼の歴史を学びました。

サギソウの鉢を作ろう!

今田小学校には、「あけぼの窯」という宝物があります。

でも、ここ2年間はコロナの影響もあり、あけぼの窯を使って焼成活動をすることができていませんでした。今年度は、久しぶりに焼成活動をすることとしました。

各学年の子供たちは、窯元さんである保護者の方に教えてもらって作品をつくり、6月にあけぼの窯に入れて焼成を行います。

今日は、3年生が作陶活動を行いました。3年生は、サギソウの栽培用の鉢を作ります。土をろくろの中央に置いて手で平べったくしていきます。そして土のひもを周りに置いてくっつけていきます。最後は底に丸い穴を開けて完成です。こう書くと簡単なのですが実際にやってみるとなかなかむずかしい!窯元さんに助けてもらいながら、それぞれに工夫した作品ができあがりました。

しばらく乾かした後、素焼きをしていただきます。そして6月にあけぼの窯で焼成です。できあがりが楽しみです。

 

学校探検

2年生が1年生を案内して学校探検をしています。

4つの班に分かれて、順々に校長室に来てくれました。

まずは、校長室で2年生が1年生にクイズです。

「校長室にいるのは誰でしょう?」「今田小学校ができて何年でしょう?」などなど2年生が班ごとに考えた問題を1年生に出していました。

クイズの後は、校長先生と一人ずつジャンケンです。順々に全員としました。

1年生は、学校探検を通じて今田小学校のことをもっともっと知ってほしいと思っています。また、2年生は1年生のお兄さんお姉さん、ちょっぴり上級生としての意識を持ってほしいと思っています。楽しいひとときでした。