楽しかったよ!

幼稚園の降園です。

園庭で先生に名前を呼んでもらって並んでいきます。

さくら組の子も手をつないでもらって並びます。少しずつ少しずつ並んだり集まったりする方法を覚えていきます。

「楽しかったですか?」と尋ねると元気よく「ハイ!」という声が返ってきました。

来週からは給食も始まります。元気に来てくれるのを待っています。

幼稚園の入園式

今日は幼稚園の入園式です。園長から入園するさくら組のみんなにお話をしました。

17名の新入園児の皆さん、ご入園おめでとうございます。今日から皆さんは、今田幼稚園のさくら組です。幼稚園はとっても楽しいところです。幼稚園の先生たちは皆さんが幼稚園って楽しいところだなあと思えるように、いっぱい準備をしています。先生と一緒に、そして、お友達と一緒に楽しく過ごしてください。

園長先生は、さくら組の皆さんに、こんな子になってほしいと思っています。
一つ目は「げんきな子」
二つ目は「なかよくする子」
三つ目は「力いっぱいの子」
「げんき」「なかよし」「力いっぱい」は、今田幼稚園の合い言葉です。先生のお話をよく聞いて、お歌を歌ったり、お絵かきしたり、そしてばら組のお兄さんお姉さんと一緒に遊んだりしましょう。元気に幼稚園に来てください。お友達と仲良くしてください。そして、力いっぱいいろいろなことをやってみましょう。園長先生も「げんき」「なかよし」「力いっぱい」の皆さんと出会うのを楽しみにしています。

幼稚園の始業式

今日から幼稚園のスタートです。

1つお兄さんお姉さんになったばら組の始業式を行いました。

園長から子供たちに、「おはよう」「はい」「ありがとう」をいっぱい言おう!と話しました。

子供たちはうなずいたり、元気に返事をしたりしながら話を聞いていました。

明日は入園式。幼稚園ってどんなところかな?とワクワクしながら元気に来てくれるのを待っています。

幼稚園 修了証書授与式

3月18日にばら組の修了証書授与式を行いました。17名の卒園児が全員出席し、担任の先生から名前を呼ばれると大きな声で返事をして、園長先生より修了証書をもらいました。「お別れの言葉」は幼稚園での思い出とおうちの方への感謝の気持ちを呼びかけにして、みんな心を合わせて言いました。

17名全員が4月からは今田小学校の1年生になります。幼稚園で学んだ「元気 なかよし 力いっぱい」を忘れずに、小学校で元気にお勉強したり、みんな一緒に遊んだりしましょう。

 

前日の17日にはさくら組の修了式を行いました。さくら組13名全員が今年1年でできるようになったことを発表しました。「折り紙がじょうずになったよ」「お野菜が食べられるようになったよ」「コマが回せるようになったよ」・・・みんなそれぞれにできるようになったことがあり、大きく成長しました。4月からはお兄さん・お姉さんとして良いお手本を見せてくれることでしょう。

幼稚園は春休みに入ることとなります。「早寝早起き朝ご飯」で、元気で規則正しい生活を過ごしてください。

 

幼稚園ばら組が1年生の授業を見学しました

3月8日(火)にばら組17名が1年生の授業見学のため小学校に来ました。まずは、廊下から算数の授業を見学しました。1年年上の1年生が、担任の先生の指示をよく聞いてノートを取るようすや、ブロックを使いながら計算しているようすを食い入るように見ていました。その後教室に入り、国語「スイミー」の音読を聞きました。ばら組の園児にとってはちょっぴり緊張しつつも「早くこの教室で勉強がしたい。」と感じたようです。1年生は、後輩たちに見つめられてうれしさいっぱいで張り切って授業に臨む様子が見られました。

 

幼稚園 たこあげ遊びのようす

1月下旬から小学校のグランドで毎日たこあげをしています。風の強い日はとても高く上手にあげることのできる子供がいます。また、せっかくあがっているのに走ってしまいたこが落ちてきて「どうして?」と不思議そうな顔になる子供もいます。友達と糸が絡み合ってしまい、先生に助けを求める子供もいます。どの子も大きなグランドを走り回ることを楽しんでいます。

 

 

2学期終業式

12月24日は2学期の終業式でした。小学校では学校長からは2学期の様子を振り返りながら、特に授業中の話を聞く姿勢が良くなったこと、3学期は自分の意見をしっかりと持ち、お互いに意見を出し合って考えを深めていこうとの話がありました。

また、式後には本校5年生の児童が考案した丹波篠山市ご当地めいすいくん、その名も「デカンショめいすいくん」の全校生への披露もありました。

  

幼稚園では園長から2学期の振り返りのあと、「10ぴきのかえるのおしょうがつ」の絵本の読み聞かせがあり、年末年始の過ごし方について話がありました。

2学期も保護者の皆様、地域の皆様にご支援・ご協力いただき、子供たちが元気に学校園生活を過ごすことができました。ありがとうございました。

13日間の冬休み中は、年末年始ならではの体験もしつつ、くれぐれも健康には留意して、1月7日の始業式には元気に登校・登園してくれることを願っています。皆様、良いお年をお迎えください。

 12月27日の今田小学校です。

幼稚園 冬のお楽しみ会をしました

12月15日(水)に冬のお楽しみ会を開催しました。クラスごとに時間差で歌を歌ったり合奏を発表しました。おうちの方・学校評議員の方に見ていただくことで少し緊張もしたようですが、練習の成果を十分に発揮できました。ご参観いただいた皆様ありがとうございました。

まずはばらぐみ。うた「にじのむこうに」「ウサギ野原のクリスマス」とハンドベル奏「ジングルベル」を発表しました。

 

さくらぐみは、うた「まつぼっくり」「ヤッター!サンタがやってくる」と合奏「山のおんがくか」を発表しました。

 

お昼頃、なんだか鈴の音が聞こえてきました。声のしわがれた、英語を話すお年寄りのサンタクロースさんが今田幼稚園にやってきました!!鈴の音が聞こえた子供たちのテンションは急上昇!園長先生がサンタさんと英語で話しました。サンタさんは「フィンランドからやってきた」「とっても忙しい」とのことでした。一人一人プレゼントをいただき、写真撮影してもらいました。とっても楽しいひとときが過ごせました。

 

マラソン記録会を行いました

12月8日(水)マラソン記録会を行いました。雨天のため1日順延したにもかかわらず、多くの保護者の皆様に応援いただきました。ありがとうございました。

マラソンは身体を鍛えるだけでなく、自分の弱い心に負けずに最後まで走りきることをめあてにがんばろうとあらかじめ話をしていました。走り終わった子供たちの顔はすがすがしく、閉会式の時「やりきった」という思いを持った子供たちが多かったことを嬉しく思いました。

2学期もあと少し、寒さに負けず元気に学校園生活を過ごしましょうね。   

幼稚園の子供たちもがんばりました!

 

今年のマラソン記録会には「やきいもまん」の弟の「やきものまん」も登場し、沿道で子供たちに声援を送りました。

 

地域の皆様には練習が始まって以来、応援を送っていただいたり、また車の通行を待っていただいたり等お世話になりました。ありがとうございました。

幼稚園 マラソン練習がんばってます&やきいもまん参上

11月下旬より毎日朝マラソンに取り組んでいます。12月7日に小学校と合同でマラソン記録会があります。

 

12月に入ってからは小学校のグランドに行き、実際のコースを走っています。

 

明日は本番です。天気が少し心配ですが、元気に走りきりたいです。

12月2日(木)に今田幼稚園に「やきいもまんDX」がやってきました!DXさん曰く「今年はやきいもの量が多くてかなり苦戦した」とのことですが、子供たちは大喜び!大きな焼き芋を口いっぱいにほおばって大満足!

 やきいもまんさん 来年も今田幼稚園に絶対来てね。