初めての委員会活動

今日は初めての委員会活動です。5・6年生が、自分たちの学校をより良い者にするために取り組む活動です。児童会や環境栽培、図書、保健給食、スポーツ、広報といった分野に分かれて活動します。1年間の計画を考えて、早速具体的な活動を始めた委員会もありました。

学校をリードする上級生としての意気込みを持って委員会活動に取り組んでほしいと思っています。上級生の思いは必ず下級生に伝わります。かっこいい上級生の姿を見て、下級生はあんなお兄さんお姉さんになりたいと思います。その繰り返しが学校をどんどんよくしていくことにつながります。

上級生、期待しています!

 

全国・丹波篠山市の学力調査を行いました

今日は全国学力・学習状況調査です。6年生が国語・算数・理科の学力を試しました。また、同じ日に合わせて、丹波篠山市の学力・生活習慣状況調査も実施されました。こちらは5年生が対象で、国語と算数の学力を試しました。

長文の問題や、いろいろなところを見比べて答えなければならない問題などがありましたが、どの子も一生懸命に問題にチャレンジしていました。

春みっーけ!

2年生の生活科です。

春を見つけています。ビオトープのところにはいっぱいいろいろな生き物がいました。トカゲがいたり、メダカがいたり・・・。何よりみんなで歓声を上げたのは、オタマジャクシがかたまていっぱいいたことでした。

春の生き物のようすをタブレットを使って写真を撮っていきました。ベストショットがとれたかな?

 

楽しかったよ!

幼稚園の降園です。

園庭で先生に名前を呼んでもらって並んでいきます。

さくら組の子も手をつないでもらって並びます。少しずつ少しずつ並んだり集まったりする方法を覚えていきます。

「楽しかったですか?」と尋ねると元気よく「ハイ!」という声が返ってきました。

来週からは給食も始まります。元気に来てくれるのを待っています。

こわれた千の楽器

4年生の国語です。

「こわれた千の楽器」を学習しています。

オーケストラの倉庫に眠っているたくさんのこわれた楽器たち。「もう一度演奏がしたいなあ」と言うホルンの言葉に楽器たちが集まり、練習を始める、というお話です。

学習にあたり、実際のオーケストラの動画を見てみました。たくさんの楽器を使って美しいハーモニーが響いている様子を見ました。

子供たちの理解を深めるために動画など様々な方法を駆使しています。

幼稚園の入園式

今日は幼稚園の入園式です。園長から入園するさくら組のみんなにお話をしました。

17名の新入園児の皆さん、ご入園おめでとうございます。今日から皆さんは、今田幼稚園のさくら組です。幼稚園はとっても楽しいところです。幼稚園の先生たちは皆さんが幼稚園って楽しいところだなあと思えるように、いっぱい準備をしています。先生と一緒に、そして、お友達と一緒に楽しく過ごしてください。

園長先生は、さくら組の皆さんに、こんな子になってほしいと思っています。
一つ目は「げんきな子」
二つ目は「なかよくする子」
三つ目は「力いっぱいの子」
「げんき」「なかよし」「力いっぱい」は、今田幼稚園の合い言葉です。先生のお話をよく聞いて、お歌を歌ったり、お絵かきしたり、そしてばら組のお兄さんお姉さんと一緒に遊んだりしましょう。元気に幼稚園に来てください。お友達と仲良くしてください。そして、力いっぱいいろいろなことをやってみましょう。園長先生も「げんき」「なかよし」「力いっぱい」の皆さんと出会うのを楽しみにしています。

幼稚園の始業式

今日から幼稚園のスタートです。

1つお兄さんお姉さんになったばら組の始業式を行いました。

園長から子供たちに、「おはよう」「はい」「ありがとう」をいっぱい言おう!と話しました。

子供たちはうなずいたり、元気に返事をしたりしながら話を聞いていました。

明日は入園式。幼稚園ってどんなところかな?とワクワクしながら元気に来てくれるのを待っています。