ミニコンサート

ミニコンサートとは、音楽の時間に学んだ歌や楽器演奏を、授業時間の終わりの数分程度の時間を使って多目的ホールで披露する、というものです。今年度、1学期から定期的に各学年が多目的ホールでミニコンサートを開いてきました。
ミニコンサートをするときは、階段の踊り場にお知らせを出します。それを見て、ホールのフロアに座ったり、バルコニーから見たりするなどして、多くの学年が聴きに来ます。ミニコンサートは、かしこまった雰囲気ではなく、少し気楽な感じで発表を聴くコンサートです。
今回のミニコンサートは、1年間の総まとめとして合奏の発表をしました。大きな楽器を何度も運ぶのは難しいので、1時間の中で全ての学年が順番に合奏を披露することにしました。
多目的ホールに入ったとき驚いたのは、たくさんの保護者や地域の方々が見に来てくださったことです。学校だよりでお知らせはしたものの、数人ぐらいかな、と思っていたのですが、たくさんの皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。

小さな学年ならではの楽しい合奏から、さすが高学年と行った本格的な合奏までバラエティに富んだミニコンサートとなりました。
合奏は、全部の楽器の音色をあわさないと、ステキな合奏にはなりません。みんなの気持ちを合わせることの大切さ、合わせることによって生まれるハーモニーの美しさを学んだのではないでしょうか。

1年生 こいぬのマーチ 2年生 アイアイ 3年生 ミッキーマウスマーチ 4年生 茶色の小びん 5年生 アフリカンシンフォニー 6年生 キセキ

奈良へ校外学習

6年生が奈良へ校外学習に出かけました。
バスから降りるといたるところに鹿がいます。
みんなうれしくて、鹿に近づいてなでてみたり・・・
それで、到着した南大門のところで、鹿せんべいをやろうとすると、来るわ来るわでとんでもなくたくさんの鹿に子供たちは取り囲まれてしまいました。
鹿せんべいを持って、きゃあきゃあ逃げると鹿も追いかけてきます。
楽しく、でもちょっとこわごわ鹿せんべいをやることができました。

さて、振り返って見ると底には大きな南大門がそびえ立っています。
門の両脇には大きな大きな金剛力士像が!
門の柱もとっても太いです。

南大門を抜けて少し行くと大仏殿があります。
これまた本当に大きな建物ですが、あまりにも大きいのでスケール感がわからなくなります。
中に入ると大仏様が鎮座しておられます。
この大仏様が作られた当時は、疫病で国が大変な時期だったそうです。穏やかな世になることを願って願って作られたそうです。

大仏様の後ろの柱には大仏様の鼻の穴と同じ大きさの穴が開けられています。くぐりたい子が順番にくぐっていきました。結構狭いのですが、体を斜めにすれば何とかくぐり抜けることができました。

大仏殿見学の後は、広い芝生広場で昼食です。

昼食の後はJR奈良駅近くの錦光園さんでにぎり墨体験をさせていただきました。
墨のお話を聞かせていただいた後、少し堅めのこんにゃくのような弾力のある墨を利き手でぎゅっと握ると手の形をしたにぎり墨のできあがりです。
和紙にくるんで、桐の箱に入れてもらって完成です。
「3ヶ月は箱から出さないように!出したら乾いてひび割れる」とのこと。今からだったら6月の初め頃になったら完成かな?
とってもいいおみやげができました。

みんなで行った奈良への校外学習。楽しかったね。

【お知らせ】ミニコンサート迫る!

今年度の新しい行事として、ミニコンサートを実施しています。
ミニコンサートとは、音楽の時間に学んだ歌や楽器演奏を、授業時間の終わりの数分程度の時間を使って多目的ホールで披露する、というものです。今年度、1学期から定期的に各学年が多目的ホールでミニコンサートを開いてきました。ミニコンサートをするときは、階段の踊り場にお知らせを出します。それを見て、ホールのフロアに座ったり、バルコニーから見たりするなどして、多くの学年が聴きに来ます。ミニコンサートは、かしこまった雰囲気ではなく、少し気楽な感じで発表を聴くコンサートです。今回のミニコンサートは、1年間の総まとめとして合奏の発表をします。大きな楽器を何度も運ぶのは難しいので、1時間の中で全ての学年が順番に合奏を披露することにしました。
学年それぞれ数分間というごく短時間の合奏発表にはなりますが、保護者・地域の方々で聴いてみたいと思われる方は、どうぞお越し下さい。(なお、お越しいただける場合は、途中での出入りが難しいこともあるため、最初から通しで聞いていただければありがたいです。)

日時  3月1日(金)13:40~14:25

場所  多目的ホール

プログラム
1年 こいぬのマーチ
2年 アイアイ
3年 ミッキーマウスマーチ
4年 茶色の小びん
5年 アフリカンシンフォニー
6年 キセキ

今日は、6年生が「キセキ」を練習していました。かなり上手になっています。

外国語

6年生の外国語の授業です。
今日は、「将来なりたい職業の言い方に慣れよう」です。
もうすぐ小学校を卒業する6年生。将来の夢も少しずつ思い描いている子もいることでしょう。
どんなふうに言えば良いのか、学習しました。

あすなろ朝会

今日はあすなろ朝会です。
今日は、世界のいろいろな国の紹介をしました。
世界にはたくさんの国があり、それぞれの国や地域ごとに様々な文化があります。
日本で暮らす私たちの文化とは大きく異なる文化もあります。
でも、その国の方々にとっては当たり前のことなんですね。
世界には多様な文化があることを知り、それを尊重できる人になりたいですね。

中学校の出前授業

中学校の先生が6年生の教室に来て下さいました。
教科は「数学」
マイナスがつく数、負の数について学習しました。
最初は緊張していた6年生。
途中からトランプを使って、黒いスペードとクラブが正の数、赤いハートとダイヤが負の数、として、正の数・負の数合わせて多い方が勝ち!というゲームをしました。
すると、だんだん楽しくなって楽しそうな声も出るようになってきました。
少し中学校が身近になった出前授業の時間でした。

理科の実験

6年生が理科の実験をしています。
スチールウールを導線でつないで手回し発電機で電気を流すとどうなる?
子供たちの予想は「スチールウールは真っ赤になる」
それでは実際にやってみようということで実験してみると・・・
その通り!
スチールウールは鮮やかに光り輝いて燃えてしまいました。
電気の力はすごいですね。

児童会の現役員と新役員の挨拶

今日は児童朝会です。
今日の児童朝会では、新しい児童会役員と現在の児童会役員から挨拶がありました。新しい役員は緊張した面持ちでしたが、はっきりとした声で挨拶をすることができました。
児童会役員選挙に立候補した他の子の思いを受け止めつつ、下級生の期待を胸に力いっぱいがんばってほしいと思います。
また、現役員のみなさんは1年間お疲れさまでした。
児童会役員として過ごすこの1年間に自分がどう成長することができたかを話し、支えてくれたみんなに対する感謝の言葉を言うことができました。
さすがだなあ、と思いながら聞いていました。
6年生をお手本にしながら、5年生のみなさん、新しいリーダーとしてがんばってください。
期待しています。