10月17日にザ・ビッグ篠山店・10月24日に黒枝豆の収穫に行ってきました。
ザ・ビッグ篠山店では普段入ることのできない所を見学しました。
黒枝豆の収穫では大きく立派に育った枝豆を一つ一つ丁寧に収穫しました。
どちらも普段できない貴重な経験ができ、子どもたちも大喜びでした。
10月17日にザ・ビッグ篠山店・10月24日に黒枝豆の収穫に行ってきました。
ザ・ビッグ篠山店では普段入ることのできない所を見学しました。
黒枝豆の収穫では大きく立派に育った枝豆を一つ一つ丁寧に収穫しました。
どちらも普段できない貴重な経験ができ、子どもたちも大喜びでした。
ダンスは全力の笑顔でかわいくてかっこいい踊りができました。3年生は特に低学年のリーダーとして1・2年生を引っ張っていく姿を見ることができました。
リレーなどの競技でも自分の出せる力を100%出せた!と言っている子がたくさんいて、楽しい運動会になりました。
7月17日(水)にみんな遊びをしました。今までも何度かみんな遊びをしましたが、子どもたちも「今までで一番楽しくできた!」と言っていました。お互いの思いをしっかりと考えることができるようになった成果だと思います。
嬉しそうな顔がいっぱい見られたひとときでした。
2学期のみんな遊び、3年生全員で何ができるか楽しみです。
今田小学校の特色ある教育の一つである丹波焼きの作陶活動が始まっています。
5月13日より学年ごとに窯元様にお世話になり学年に応じた作品を作成しています。
6月の初旬に本校にある「あけぼの窯」で焼き上げます。どんな作品ができるのか楽しみです。
1年生はサギソウの栽培鉢を作ります。これを6年間大切に使用します。
2年生はどんぶり鉢を作りました。「これでうな丼食べるんや」と教えてくれた児童がいました。
3年生は抹茶茶碗を作りました。秋にはこれでお抹茶を飲みます。
4年生は花びんを作りました。毎年やっているので上手に作成できているとの窯元様の言葉をいただきました。
4月16日(火)は快晴となり、全校生で春の遠足へ出かけました。低学年はふるさと公園、中学年は和田寺山、高学年は虚空蔵山へ行きました。どの学年も暖かい一日の中で存分に活動をすることができました。保護者の皆様においては、お弁当など準備をしていただき、ありがとうございました。
11月23日(金)に学習発表会(今田小フェスティバル)を行いました。それぞれの学年が工夫を凝らした発表をし、保護者の皆様や地域の皆様に喜んでいただけたのではないかと思います。ご観覧いただいた皆様、ありがとうございました。
10月28日(日)、さぎそうホールで今田地区敬老会・文化祭が行われました。その舞台で、3年生と4年生は合唱と合奏を発表し、児童会からは全校生でおった千羽鶴を最高齢ご夫婦の代表の方にお渡ししました。皆様に喜んでいただければ幸いです。また、今田体育館では全校生と幼稚園児の作品も展示していただきました。
今日(10月24日)から26日までの3日間、オープンスクールを行っています。あわせてゲストティーチャーを迎えた体験教室を実施する学年があります。今日は5・6年生が高齢者大学と交流をしました。「ふらう・むじーく」さんの歌や音楽に合わせて、楽しい時間を過ごしました。3年生は保護者の方を交えてお茶席体験をしました。慣れないお茶の作法に戸惑いつつも、自分で作った器で飲むお茶の味は格別だったことでしょう。保護者の皆様もご参加ありがとうございました。