3年生がサギソウを植え替えています。
ポットから自分のサギソウ鉢に。
終わった後はなかよし農園も見に行きました。
「もう実がなってる!」
子どもたちも大喜びです。
3年生がサギソウを植え替えています。
ポットから自分のサギソウ鉢に。
終わった後はなかよし農園も見に行きました。
「もう実がなってる!」
子どもたちも大喜びです。
3年生の外国語活動です。
eeがつく英語の単語を考えました。
ふむふむ。こうしてみると結構あるね。
今日のあすなろ朝会のテーマは「とくべつしえん教育」です。
学校にいる子はみんな一人ずつ違うこと、そして、その誰もがその子にあった形で学習ができるようにしていくことが大切、というお話をしました。
誰もが学校でたくさんの経験をして、将来社会の中でしっかりと生きていける力をつけていきます。
3年生の社会科です。
今日は「丹波篠山市の場所を調べよう」です。
白地図の丹波篠山市にまず色を付けました。
そして、そのまわりにはどんな市町があるのかな?と調べてみました。
今日のミニコンサートは1年生です。
多目的ホールに集まった1年生。
楽しそうに歌ってくれました。
そして、聞きに来てくれた上級生も入ってみんなで「セブンステップス」
楽しかったね。
今日はお話会です。
毎月1回のお話会。地域の方が学校にお越しくださって、絵本を読んでいただきます。
みんな絵本の世界に引き込まれています。
今田小学校の子供たちの登下校を見守ってくださる見守り隊。
いつもありがとうございます。
今日の朝会にお越しいただき、子供たちからのメッセージを届けました。
これからも無理のない範囲で子供たちを見守っていただきますようよろしくお願いいたします。
今日は引き渡し訓練です。
小学校・幼稚園共催で実施しました。
たくさんの雨が降って、裏山の土砂崩れの可能性がある、という想定です。
ですから、今回は体育館周囲の駐車場は使わない設定で実施しました。
あっては困ることですが、万が一に備えての訓練です。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
3・4年生がぬくもりの郷にある農(みのり)を見学しました。
農(みのり)には、今田の方々が栽培された野菜などの作物が販売されています。
子供たちはお店で働く人たちや生産者さんにお話を伺いました。
野菜やお米などの農産物を育てるときの工夫や農業への思いを聞かせていただきました。
今田の方々が思いを込めて作られた野菜やお米などを大切にいただきます!
今日はプールそうじです。
1~4年生はプールサイドのそうじです。溝やふたもきれいにしていきます。
5・6年生はプールの中をそうじします。水を流しながらたまった泥を洗い流したり、ぬめりを取ったりしていきます。滑らないように気を付けながら、磨いていきます。
おかげで昼にはすっかり美しくなりました。ありがとう!