1年生を迎える会

今日は1年生を迎える会です。
6年生が、6年生になってはじめての児童会行事です。
4月からどんな1年生を迎える会にしようかな?とアイデアを出し合いながら考えてきました。
その結果、体育館といくつかの教室に6年生が分かれてイベントを企画しました。お化け屋敷や箱の中身はなんですか、などなどいろいろなイベントです。
それぞれのブースで6年生一人一人がそのブースの進行役となって進めていきます。
なかなか大変だったと思います。
でも、1年生は大喜び!
下級生に喜んでもらうことで、6年生自身もとても満足そうな表情でした。
この1年、今田小学校のリーダーとして期待しています。

 

 

児童朝会

今朝は児童朝会です。

児童会や委員会からたくさんのお知らせがありました。上級生として子の学校を楽しい場所にしていこうとする意気込みが感じられます。

また、ミニコンサートや新しい図書室の本、眼科検診のお知らせも行いました。

あすなろ朝会

毎月1回、あすなろ朝会を行っています。
「あすなろ」は木の名前です。 ヒノキに似ています。あすなろは、「明日は、ヒノキのようになろう」と努力する木と言われています。目標を持って努力する今田小学校の子になってほしいと願い、先生が子供たちにメッセージを送る朝会として、あすなろ朝会を実施しています。
今日は、あすなろ朝会の第1回です。
自分のことも大切にしてほしい、そして、周りの人も大切にしてほしい、というメッセージを子供たちに送りました。

3年生の作陶

今年度の作陶体験がスタートしました。最初に作陶をするのは3年生。窯元さんに教えていただきながら抹茶茶碗をつくります。丸く平たくした底の上にひもづくりで縁を高くしていきます。

でも、お茶碗の形にするのはなかなか難しい!広くなりすぎたり、つぼのようになってしまったりで、ちょうどいい形にするのがなかなか難しいです。

丁寧にいろいろ教えていただいて、いい抹茶茶碗が出来ました。

     

 

 

参観日

令和5年度最初の参観日です。

新しい担任と出会ってこの1ヶ月、子供たちは張り切っていろいろなことに取り組んできました。子供たちが張り切ってがんばる様子を見ていただけたでしょうか。

また、学級懇談もお世話になりありがとうございました。