今日はプールそうじです。
1~4年生はプールサイドのそうじです。溝やふたもきれいにしていきます。
5・6年生はプールの中をそうじします。水を流しながらたまった泥を洗い流したり、ぬめりを取ったりしていきます。滑らないように気を付けながら、磨いていきます。
おかげで昼にはすっかり美しくなりました。ありがとう!
今日はプールそうじです。
1~4年生はプールサイドのそうじです。溝やふたもきれいにしていきます。
5・6年生はプールの中をそうじします。水を流しながらたまった泥を洗い流したり、ぬめりを取ったりしていきます。滑らないように気を付けながら、磨いていきます。
おかげで昼にはすっかり美しくなりました。ありがとう!
今朝は児童朝会です。
児童会や委員会からたくさんのお知らせがありました。上級生として子の学校を楽しい場所にしていこうとする意気込みが感じられます。
また、ミニコンサートや新しい図書室の本、眼科検診のお知らせも行いました。
今年度初めてのおはなし会です。
地域の方にお越しいただき、絵本を読んでいただきます。
どの学年も読んでくださる絵本の世界に引き込まれていました。
3年生が、タブレットを使って学習をしています。
まずは、タブレットの使い方に慣れていきます。
鉛筆や教科書、ノートなどの学習用具と同じように、タブレットも使っていきます。
毎月1回、あすなろ朝会を行っています。
「あすなろ」は木の名前です。 ヒノキに似ています。あすなろは、「明日は、ヒノキのようになろう」と努力する木と言われています。目標を持って努力する今田小学校の子になってほしいと願い、先生が子供たちにメッセージを送る朝会として、あすなろ朝会を実施しています。
今日は、あすなろ朝会の第1回です。
自分のことも大切にしてほしい、そして、周りの人も大切にしてほしい、というメッセージを子供たちに送りました。
おいしそうに給食を食べています。
食べているときの顔はみんな楽しそうですね。
今年度の作陶体験がスタートしました。最初に作陶をするのは3年生。窯元さんに教えていただきながら抹茶茶碗をつくります。丸く平たくした底の上にひもづくりで縁を高くしていきます。
でも、お茶碗の形にするのはなかなか難しい!広くなりすぎたり、つぼのようになってしまったりで、ちょうどいい形にするのがなかなか難しいです。
丁寧にいろいろ教えていただいて、いい抹茶茶碗が出来ました。
令和5年度最初の参観日です。
新しい担任と出会ってこの1ヶ月、子供たちは張り切っていろいろなことに取り組んできました。子供たちが張り切ってがんばる様子を見ていただけたでしょうか。
また、学級懇談もお世話になりありがとうございました。
今日の児童朝会でなかよし班の顔合わせを行いました。
なかよし班は、1年生から6年生までを6つのグループに分けています。縦のつながりの中で上級生は下級生を大切にしたりする経験を、下級生は上級生に学ぶ経験をしてほしいと思っています。
青年会議所様から交通旗をいただきました。
今日の児童朝会で、贈呈式をしていただきました。青年会議所の方から児童の代表が交通旗を受け取りました。
交通旗を大切に使って、安全な登下校をしていきます。
ありがとうございました。