今日は、今年度初めての朝そうじです。運動場などの草引きをみんなでしました。
わずか10分間ですが、全校生が一斉に草引きをするとやはり違います。たくさんの草を引くことができました。自分たちの今田小学校です。みんなで環境を少しでも良くしていきましょう。
今日は、今年度初めての朝そうじです。運動場などの草引きをみんなでしました。
わずか10分間ですが、全校生が一斉に草引きをするとやはり違います。たくさんの草を引くことができました。自分たちの今田小学校です。みんなで環境を少しでも良くしていきましょう。
2年生が1年生を案内して学校探検をしています。
4つの班に分かれて、順々に校長室に来てくれました。
まずは、校長室で2年生が1年生にクイズです。
「校長室にいるのは誰でしょう?」「今田小学校ができて何年でしょう?」などなど2年生が班ごとに考えた問題を1年生に出していました。
クイズの後は、校長先生と一人ずつジャンケンです。順々に全員としました。
1年生は、学校探検を通じて今田小学校のことをもっともっと知ってほしいと思っています。また、2年生は1年生のお兄さんお姉さん、ちょっぴり上級生としての意識を持ってほしいと思っています。楽しいひとときでした。
おはようございます。
元気な声であいさつができてうれしいです。
朝、校長先生はできるだけ校門のところ、バスのところに立とうと思っています。
「おはようございます」と挨拶をしたら、元気に挨拶をしてくれます。
上級生になると元気に挨拶をするのはなんとなく照れくさいところがあるかもしれないけれど、皆さんの姿を下級生は見ています。下級生のお手本になるつもりで挨拶をしましょう。
大切なのは、目をつなぐこと。
声の大きい人もいれば、小さい人もいます。
元気に挨拶ができたら一番いいけれど、でもやっぱりちょっと恥ずかしいなあ、という人は目をつなぐところから始めましょう。
楽しみにしています。
今日は、「おはよう」「はい」「ありがとう」の2つめ。
「はい」のお話をします。
名前を呼ばれたら、明るい声で「はい」。
名前を呼ばれたら、みんなはどうしていますか?
1 「はい」と返事をする
2 「なに?」と返事をする
3 黙ってそっちを向く
どれがいいと思いますか?
声をかけた人は、どの返事がうれしいかを考えてみてください。
「はい」の返事には、あなたの話を聞いています、あなたを大切にしています、という気持ちが込められています。
「おはよう」の挨拶も、自分も相手も幸せになる魔法の言葉です。
そして、「はい」の返事も、自分も相手も幸せになる魔法の言葉です。
いい返事ができる今田小学校のみなさんになってください。
今日は、PTAの皆さんがあいさつ運動で校門のところに立ってくださいました。
PTAの方々が「おはようございます」と声をかけると、元気に挨拶を返す子もいれば、少し恥ずかしそうに挨拶する子もいました。
また、児童玄関を入ったところでは、児童会の子供たちがあいさつ運動をしてくれています。放送でも、今日の全校朝会でも呼びかけをしてくれました。
友達や子供たちを取り巻く大人など、いろいろな方と挨拶を交わすことが、子供たちの挨拶の習慣につながっていきます。挨拶は人と人との出会いの第一歩です。学校でも家庭でも地域でも言葉を掛け合い、挨拶のあふれる今田にしていきたいと思っています。どうかよろしくお願いいたします。
1、2年生が「せんじゅの森」探検に出かけました。先生のお話を聞いた後、みんなで展望台に向けて出発!
少し急なところもありましたが、みんな元気いっぱい!あっという間に頂上まで登ってしまいました。
今日は雲もほとんどないさわやかな好天で、今田の町並みもとってもよく見えました。とっても楽しかったです!
2年生の生活科です。
ペットボトルでカブトムシの幼虫を育てます。まずは切ったペットボトルにクヌギの木くずを入れます。クヌギはとってもいい香りがします。この中で幼虫はいっぱい食べて大きくなり、さなぎになって成虫になっていきます。
しっかり食べて大きくなってね!
今日は、今田小学校・今田幼稚園の参観日です。
人数の制限をしながらではありますが、授業参観と学級懇談会を実施しました。午前中は幼稚園、午後は小学校です。久しぶりの参観日です。多くの皆様にお越しいただきました。お子様の授業に臨む様子等、十分ご覧いただけたでしょうか。子供たちもおうちの方に見ていただくのがうれしいのでしょう、何度もおうちの方を振り返ってはにっこりしている子もいました。
小学校のPTA総会、幼稚園の保護者会総会については、すべての保護者が一堂に会することは避け、書面総会とさせていただきました。今年度の方向性等については、総会資料でご確認いただければ幸いです。
それぞれのご家庭・保護者の皆様におかれては、感染対策等ご配慮のうえ、来校園いただきましたこと、厚くお礼申しあげます。学校園行事については、今田小学校・今田幼稚園ともに感染対策を徹底したうえで、できる方法を考えて実施していきますので、よろしくお願いいたします。
2年生の書写です。
カタカナの書き方を学習しています。カタカナの「止め」「はね」「はらい」と「おれ」「まがり」はどんなふうになっているかな?
字をよく見てみんなで確かめます。みんなで確かめた後は一人一人ていねいに練習です。
2年生の生活科です。
春を見つけています。ビオトープのところにはいっぱいいろいろな生き物がいました。トカゲがいたり、メダカがいたり・・・。何よりみんなで歓声を上げたのは、オタマジャクシがかたまていっぱいいたことでした。
春の生き物のようすをタブレットを使って写真を撮っていきました。ベストショットがとれたかな?
7月10日土曜日2年生が親子活動を行いました。「こんな時こそ親子で密に”親子ニコニコ体操”」ということで、smile gym の藤田先生にお世話になり、親子体操を教わりました。
深呼吸や拍動の確認など、親子で体を触れ合いリラックス方法を学びました。だっこで移動をしたり、足と手をつけて引っ張り合いをしたり、いつもよりお母さんにぎゅっとできて笑顔いっぱいの子が多かったです。
今回の活動をお世話になりました藤田先生、ならびに企画準備をしていただきました学級委員様には感謝を申しあげます。