11月21日(木)には、3名の更生保護女性会の方にお越しいただき、紙芝居を読んでいただき、紙飛行機づくりをお世話になりました。
子どもたちは自分で折った紙飛行機のとばしっこが大変楽しかったようです。折り紙で作ったこまをお土産にいただきました。ありがとうございました。
ただいま、冬のお楽しみ会に向けて練習や準備が進んでいます。4日は歌に合奏におうちの皆さんに成長したところを見せられるよう練習に取り組んでいます。どうぞお楽しみに!
11月21日(木)には、3名の更生保護女性会の方にお越しいただき、紙芝居を読んでいただき、紙飛行機づくりをお世話になりました。
子どもたちは自分で折った紙飛行機のとばしっこが大変楽しかったようです。折り紙で作ったこまをお土産にいただきました。ありがとうございました。
ただいま、冬のお楽しみ会に向けて練習や準備が進んでいます。4日は歌に合奏におうちの皆さんに成長したところを見せられるよう練習に取り組んでいます。どうぞお楽しみに!
12月と言えば・・クリスマス! 今田小学校にも一足早くクリスマスがやってきました!
まるいのがいっぱいプレゼントを今田小学校のみんなに持ってきてくれたようですよ。うれしいね。
11月23日 学習発表会の後、本校学校運営協議会主催のふるさと講演会を開催しました。本年度は今田が発祥の「丹波篠山楽空間」の皆さんにお越しいただき、演舞の披露と低学年はよっちょれ、高学年はソーランの演舞体験がありました。
低学年は「鳴子(なるこ)」を持たせてもらって、ノリノリで体験できました。高学年は運動会でも披露したソーランを思い出しながら踊りました。
お越しいただいた楽空間の皆さんの中には、今田小学校卒業生の方が何人もいらっしゃり、母校を懐かしく思われていました。楽空間の皆様ありがとうございました。
11月23日に学習発表会を開催しました。多くの地域・保護者の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。
それぞれの学年のカラーに応じて、工夫された見応えのある発表となりました。
子どもたちは大きな声で、ゆっくりと、落ち着いて発表することを心がけていました。「自分の思いを伝える」ことの大切さを学んでくれたのではないかと思います。
1年生 「それいけ!!すいぞくかんたんけんたい」 元気よく、大きな動作と大きな声で発表しました。一生懸命さが伝わってきました。
2年生 「名前を見てちょうだい」 国語の時間に主人公のえっちゃんの気持ちを考えて感じたことをしっかりと表現していました。
3年生「道具を使う動物たち」 世界各地の動物たちが生きるために上手に道具を使うことを発表しました。
4年生「こわれた千の楽器」 「みんなちがってみんないい」台詞の間をあけることや台詞に思いを込めて言うことを意識した発表でした。
5年生「日本と世界のちがい」 5年生のキャラクターを活かしながら、民族衣装や音楽を取り混ぜて、それぞれの国の衣食住についての特色がよくわかる発表でした。
6年生「ちいちゃんのかげおくり」 修学旅行での学びから戦争の悲惨さを自分なりに表現できていました。これからも平和な世の中が続くよう学び続けていきましょう。
全校合唱「秋の歌メドレー」 優しく温かい歌声が多目的ホールに響きました。
第3回学校運営協議会を開催します
朝登園してきたら、先生のお話を聞きます。
秋晴れの良い天気の日には園庭で思いっきり遊びます。
13日(水)は農園で育てたサツマイモの焼き芋大会をしました。木の枝や葉っぱを拾いドラム缶の中に入れて、火をつけました。また、イモを洗い、新聞紙とアルミ箔に包みました。それをドラム缶に入れて・・・。焼き上がったサツマイモはとってもおいしかったようですよ!もう大満足!
18日(月)には今田保育園まで歩いて行き、獅子舞を見学しました。
これは、子どもが健やかに成長することの願いがこめられているそうです。
今週の23日(土)は学習発表会です。多目的ホールで9時に開会いたします。1年生から学年順に発表いたします。多くの皆様のお越しをお待ちしております。
11月に入り、各学年とも学習発表会にむけて練習を重ねてきました。国語や社会、生活科や総合的な学習の時間で学んだことから、工夫を凝らして発表します。自分なりに大きな声を出したり、台詞をしっかり伝えることを意識して練習をしています。見ていると、日に日に上達していることがよくわかります。
先週の舞台練習の様子を少しだけ掲載します。グレードアップした本番をお楽しみに!
保護者・地域の皆さんのお越しをお待ちしています。なお、23日の午後13時20分より、本校の学校運営協議会主催の「ふるさと講演会」が体育館で行われます。本年度は「丹波篠山楽空間」の皆さんによる演舞の披露と児童による演舞体験です。是非こちらもお越しください。
11月のディスプレイは学習発表会バージョンです。
昨年度の発表会の様子も展示されているので、子どもたちは自分の姿を見つけて歓声を上げていました。
今年の学習発表会は11月23日に行います。皆さまのご来場をお待ちしています。
10月9~11日はオープンスクールでした。多くの保護者・地域の皆様にお越しいただきました。ありがとうございました。
10日には語り部サークル「ふるさと」さんに昔話を聞かせていただきました。
紙芝居「かぜさんのうたごえ」と今田町四斗谷の昔話の「はったいじゃ」のお話でした。子どもたちはお話の世界を楽しんでいました。
11日は歯科衛生士さんによる歯みがき指導と歯に関するお話がありました。
16日は田園交響ホールにて幼児のうたまつりに参加しました。市内の園児とともに歌を歌ったり、オペレッタを楽しみました。
23日には芋掘りをしました。土の中からサツマイモを見つけると一心不乱に掘り起こしていました。大きなサツマイモがいっぱいとれました。
30日は秋季遠足 丹波並木道公園に行きました。前日までの雨が上がり暑いくらいの良い天候でした。
ローラーすべり台を楽しんだり、ドングリを拾ったり、おにごっこをしたり・・・とにかく汗をいっぱいかきながら楽しむことができました。
ばら組全員集合!
さくら組も全員集合!
お弁当おいしかった!