多目的ホールで卒業式練習を始めました。
練習に臨む6年生の姿はとてもかっこよかったです。
初めてのことだから、どう動いたら良いのかわからないこともあります。
でも先生の指導を素直に受け止めて、自分の動きを修正しています。
みんな背筋が伸びていました。
かっこいい姿をお家の方に、そして在校生にみていただきましょう。
多目的ホールで卒業式練習を始めました。
練習に臨む6年生の姿はとてもかっこよかったです。
初めてのことだから、どう動いたら良いのかわからないこともあります。
でも先生の指導を素直に受け止めて、自分の動きを修正しています。
みんな背筋が伸びていました。
かっこいい姿をお家の方に、そして在校生にみていただきましょう。
今日は幼稚園のなかよし会です。
1年間いろいろな絵本を読んできたなかよし会も今日が本年度の最終となりました。
今日読んだのは「おおきくなるっていうことは」(文:中川ひろたか 絵:村上康成)という絵本です。
大きくなるっていうことは、服が小さくなったり、新しい歯が生えてきたり、水に長く顔がつけられるようになったり・・・いろいろなことができるようになることです。
でも一番大事なことは大きくなると自分より小さな人が多くなること、そして小さな人に優しくなれるってことなんです。
ばら組さんは小学1年生に、さくら組さんはばら組さんに、一つずつ学年があがります。小さな人に優しくなれるステキな人になってほしいです。
今日は6年生を送る会です。
5年生が企画し、学校の最上級生としてみんなをリードしてくれた6年生に感謝の思いを伝えました。
写真で6年生を紹介し、それに合わせて登場した6年生。
もうとってもうれしそうです。
3つのゲームを楽しみました「木の中のリス」「障害物リレー」「爆弾ゲーム」を楽しんだ後、6年生に感謝の気持ちをこめて全学年からプレゼントです。
6年生の顔はもうニッコニコでした。
6年生がこの1年一生懸命がんばったからこそ、みんながお祝いしたい気持ちになっていること、そして初めて児童会行事の企画をした5年生は楽しかったと思うけど上手くいくかドキドキして6年生のがんばりがわかったこと、1~4年生はかっこいい6年生と一緒に楽しく過ごせてとてもうれしかったことがいっぱい詰まったとってもステキな2時間でした。
6年生のみなさん、リーダーとしての1年間ありがとう。
そして、5年生のみなさん、お疲れさま!これから期待していますよ。
明日は6年生を送る会です。
6年生を送る会は、5年生が企画して実施します。
はじめて自分たちが中心になって全校生を動かします。
全校生を動かすのが楽しみでもあり、少しドキドキしたり・・・
でも大丈夫!
そのドキドキがみなさんを成長させるのです!
明日を楽しみにしています!
幼稚園の子供たちがちるみゅーに遠足に出かけました。
わくわくしながら出発です。
建物の中のいろいろな展示を見せてもらって、体験をした後は、ちるみゅー城で思いっきり遊びました。
木でつくられたちるみゅー城は温かみがあって、とても楽しかったです。
いっぱい遊んだ後は、お買い物体験です。
「10円のおやつを1つ、20円のおやつを1つ、30円のおやつを1つ、40円のおやつを1つ、50円のおやつを1つ、買って良いよ」と先生から。
目の前にいっぱい並んだおやつの中から、いっぱい考えて選びました。
決められた子は150円を渡して「これください!」
上手にお買い物ができました。
その後は、お楽しみのお弁当です。
ちょっと寒かったですがおいしくいただきました。
保護者の皆様、ありがとうございました。
お弁当の後、食べたおやつもおいしかったようです。
少し寒い遠足とはなりましたが、楽しい1日でした。
令和5年度最後のおはなし会になりました。
毎月1回、原則第1木曜日の朝に地域の方に来ていただいて、本を読んでいただきました。
どの学年もおちついて、じっくりとお話を聞いています。
子供たちはこの時間をとても楽しみにしています。
1年間ありがとうございました。
来年度もよろしくお願いいたします。
2年生が楽しいおもちゃを作っています。
みんな楽しそうです。
4年生の算数です。
今日は「めざせ!名探偵」です。
書かれている情報から推理して、登場人物の名前を当てていきます。
おもしろうそう!だけど結構難しいようです。
5年生の新聞づくり体験です。
「150周年新聞」と名付けたその新聞。
みんなで相談しながら取り組んでいます。
どんな記事が載るのかな?
ばら組さんが卒園式の練習をしています。
今日は修了証書授与の練習を中心に行いました。
緊張しながらも演台に進むばら組さん。
とっても凜々しいですよ!