絵本が大好きな1年生。6月6日(木)は、朝におはなし会があり、地域のボランティアの方に絵本を2冊読んでいただきました。そして、5時間目の図書の時間には、図書館支援員さんも絵本の読み聞かせをしてくださいました。読み聞かせが始まるといつもすっと絵本の世界に入っていく1年生です。
あけぼの窯 薪入れ
6月7日(金)、昨日に火入れをし、一晩中窯の温度を上げ続け、1000度以上になったあけぼの窯に、今日は薪を入れていきました。窯元さんの指導のもと、真っ赤になった窯の中に、子どもたちは次々と薪を入れていきます。薪はたちまち燃え上がり、煙突からはモクモクと煙が出ました。子どもたちからは、「お~っ!」という驚きの声がたくさん聞かれました。薪入れが終わると、この後、1週間じっくり時間をかけて窯が冷めるのを待ちます。来週14日(金)はいよいよ窯出しの日。みんなの作品ができあがります。楽しみです。
あけぼの窯 窯入れ
6月5日(水)、あけぼの窯の窯入れをしました。5月に全校生が作った丹波焼(素焼き状態)をいよいよ窯に入れ、焼き上げていきます。地域の窯元さんにお世話になり、窯の中に作品を並べていきます。自分の作品が、どのように焼き上がるのか、子どもたちは楽しみにしていました。明日6日(木)に火入れをして、一晩中火の守をしながら、窯の温度を上げていきます。
オープンスクール実施!
6月5日(水)、オープンスクールを実施しました。1~4時間目をオープンスクールとしましたが、1時間目から来ていただいた方も多く、子どもたちも大変喜んでいました。オープンスクールに合わせて、1年生の親子活動やあけぼの窯の窯入れもあり、多くの方が参加してくださいました。お忙しい中、ありがとうございました。
サツマイモの苗を植えました(幼稚園)
6月3日(月)、今田幼稚園さくら組(4歳児)・ばら組(5歳児)と今田保育園のぞう組(3歳児)の園児で、小学校の農園にサツマイモの苗を植えました。7月から幼稚園と保育園が一緒になり、こんだ認定こども園としてスタートします。もうすぐ一緒に園生活を送る園児たちが、なかよく作業をしました。苗を植え、水をやり、大きなおいしいサツマイモができるように苗に声をかけました。秋には、どんなサツマイモが土の中から出てくるのか楽しみです。
清掃センターを見学(4年生)
5月31日(金)、4年生が社会科の学習として、丹波篠山市清掃センターの見学に行きました。清掃センターでは、ごみやごみ処理についての話を聞いたり、実際にされている仕事や作業を見せてもらったりしました。たくさんの車が出入りしたり、大きな機械が動いていたり、子どもたちは興味いっぱいで見ていました。また、リサイクルコーナーへ行き、リサイクル品として展示されている物を見たり、楽しいクイズに挑戦したりもしました。実際に見たり体験したりすることで、多くの学びがあります。今日の4年生も多くの学びがありました。
幼稚園もイチゴ狩り!
先日、小学校全学年が楽しませていただいた大内農場さんでのイチゴ狩り。5月30日(木)、今回は幼稚園(さくら組・ばら組)が体験させていただきました。この日は、朝から園児みんなワクワク。とても楽しみにしていました。大内農場に到着し、たくさんのイチゴを目の前にした園児の目はキラキラ。イチゴ狩りが始まると、自分でとって食べる子や選んだイチゴを先生にとってもらう子など様々でしたが、そのおいしさに笑顔がいっぱい並びました。「このイチゴの世界に住んでみたいなあ」と言う子もいました。思い出に残る体験をさせていただいた大内農場さん、本当にありがとうございました!
全校生がイチゴ狩り
5月27日(月)、全校生でイチゴ狩りに行きました。校区内にある大内農場さんから、イチゴ狩りに来ませんかと大変嬉しいご招待をいただき、全学年が行かせていただくことになりました。まずはじめに2・5年生、次に1・6年生、最後は3・4年生と3回に分けて行きました。イチゴハウスに入ると、大きく真っ赤に育ったイチゴとその甘い香り、そして空中に浮かぶイチゴの姿に、子どもたちのテンションもあがり、目が輝かせながら、自分好みのイチゴを探していました。甘くて最高!なんて口にしながら、たくさんのイチゴをいただきました。大内農場さん、ご招待いただき、本当にありがとうございました。
引き渡し訓練を実施
5月24日(金)、小学校と幼稚園合同で引き渡し訓練を行いました。想定は、降り続く大雨により大雨洪水警報が発表されており、児童での集団下校は危険と判断し、保護者への引き渡しを行うというものでした。避難放送を聞いたこどもたちは、担任の指示により用意をして多目的ホールに集まりました。幼稚園児も同じホールに集合し、全員の集合を確認した後、引き渡しを行いました。保護者の皆様にも順次来ていただき、全員をスムーズに引き渡すことができました。保護者の皆様、お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
一緒に体育!(1・6年)
1年生と6年生で体育をしました。1年生は、6年生に体力テストのシャトルランと反復横跳びの回数を数えてもらいました。6年生にやり方を教えてもらってから、1年生は張り切って頑張りました。いつも優しく接してくれる6年生。1年生のペースに合わせて見守ってくれてありがとう!