オンラインでインタビュー

6年生が、Web会議アプリを使ったインタビューに挑戦しました。

丹波焼きの食器を使っておられる飲食店の方に、なぜ丹波焼きの食器を使うことにしたのか、丹波焼きにはどんな良さがあるのか、などいろいろ自分たちが聞いてみたいと思ったことをオンラインでインタビューしました。

直接出会ってお話を聞かせていただくのが一番なのですが、遠方であるため交通手段の問題や全員が言って話を聞くことができないという人数の問題があります。そうした中、オンラインでのインタビューというのは、その問題を上手く解決することができるのです。

今、オンラインを活用する様々な方法が考え出され、身近なものになってきています。直接体験とオンライン体験を使い分けながら、効果的に使っていく方法を学習していきます。

伝統工芸士さんをお招きして

丹波立杭焼の伝統工芸士さんが、5年生の学習の講師としてきてくださいました。

多目的ホールにいっぱい丹波焼を並べて、5年生にお話をしてくださいました。

印象に残ったのは、「技術を磨くことはもちろん大事。でも、人とのコミュニケーションがとれることはもっと大事。」ということでした。

焼きものをつくるための技術は、様々なものがあります。その技術を身につけ、自分なりのこだわりで焼きものを作っていくことはとても大事なことです。それぞれの職人としてのこだわりがあるからこそ、それぞれの窯の個性があり、面白さがあるのだということです。

でも、その焼きものが売れるかどうか、気に入ってもらえるかどうかは、焼きものの魅力があることと同時に、その魅力をしっかりと伝えていくことができるコミュニケーションの力があるかどうかだ、ということを教えていただきました。

お話を聞きながら、自分自身を磨くことの大切さ、そして思いを周囲に伝え共感してもらうことの大切さを改めて感じました。

ビューンロケット

2年生がおもちゃをつくろう、ということで「ビューンロケット」を作っています。

細長いビニール袋に空気を入れて口をしばり、ビニール袋の周りに色画用紙などで羽根などをつけていくものです。できあがったら廊下で投げて、ちょっととばしてみます。

勢いよく飛ぶロケットにしようと思うと、ビニール袋に空気をいっぱい入れたいのですが、うまくしばれなかったりすると、くうきがすっと抜けてしまいます。上手くしばれると、とてもうれしそうでした。

     

世界とつながる日本

ワールドカップがカタールで開催されています。日本代表チームも世界のベスト16まで進む大活躍でした。興味を持ってテレビを見たり、情報を集めたりしている子もたくさんいます。

4年生ではワールドカップに出場した国の国旗を使っていろいろな国の学習をしています。

こうしたことを通じて世界の国々への関心を高めていきます。

通園バスの安全についての調査

今日は、市教育委員会から職員の方が来てくださり、通園バスの運行が安全に行われているかについての実地調査がありました。名簿を使って子供の確認をしているか、子供の出欠について職員間で情報共有しているかまた保護者とも確認しているか、子供が降りた後に車内の確認を確実に行っているかなど、細かく点検していただきました。

確認等はこれまでから実施していることばかりですが、改めてきっちりとできていることを確認していただきました。今後も気を緩めることなく、子供の安全第一に取り組みます。出欠確認等においては保護者の皆様のご協力も必要です。引き続きよろしくお願いいたします。

薬物乱用防止教室

6年生で薬物乱用防止教室を開催しました。学校薬剤師の先生にお越しいただき、教えていただきました。

違法薬物は一度使用してしまうとなかなかやめることができません。また、薬物を勧める人は言葉巧みに勧めてきます。

成長していく中で、子供たちはそうした場面に出会ってしまうことがあるかもしれません。(もちろん、出会うことがないに越したことはありません!)そんなとき、上手にことわったり、その場から去ったりすることができるようにとこの教室を開催しました。

先生も薬を勧める役になって、子供たちがどうやって断ったりすればいいのか、シミュレーションもしてみました。

おもい出してかこう

1年生の国語です。「おもい出してかこう」です。自分が経験したことを思い出して書く学習です。

自分の経験を書く前に、どんなふうにして書いたらいいのか学ぶために、教科書の例を一度自分のノートに書き写しました。

そして、同じように書くためにはどうしたらいいのか考えました。自分が経験したことや思ったことを、相手に伝わるようにするためにはどうすれば良いのか身につけていきます。

視写

4年生の書写です。

今日は硬筆です。

金子みすゞの詩「こだまでしょうか」を、鉛筆でできるだけ美しく書き写しています。

お手本を見ながら、それを見たとおりに書くことは集中していないとなかなか難しいです。

しんとした空気感の中で4年生はがんばっていました。

電磁石

5年生の理科です。

電磁石の実験をしています。

釘(鉄の芯)の周りに巻いたエナメル戦に電気を流すとあら不思議!鉄がくっつく電磁石になります。電流を止めると普通の釘に逆戻り!

そして、電池の無為を替えると・・・電磁石の極が入れ替わります。

不思議に感動し、なんでかな?と探求していこうとする子を育てていきます。