2日目の夕食です。今日は、竹野スノーケルセンターで、スノーケルや磯観察を体験しました。たくさん泳いだり、すべらないように岩場を歩いたり、いっぱい動いたので、早く夕食を食べたい子どもたちでした。おいしそうな夕食を目の前に、元気よくあいさつをして、しっかりいただきました。
「今田小ニュース」カテゴリーアーカイブ
5年生自然学校2日目(磯観察)
2日目の午後は磯観察。箱メガネや網を片手に海の生き物を探し、そっと捕まえて、様子を観察します。ヤドカリやヒトデ、ウミウシなど、いろいろな生き物と出会い、目を輝かせながら触れ合う5年生。雨にも降られず、楽しく活動できました。
今日は海に入り、たくさん活動したので、疲れもあると思うのですが、ホテルに帰ってからもみんな元気に過ごしています。
待ちに待ったプール開き(1・2年)
6月17日(火)にプール開きにふさわしい晴天の中、1・2年生で初めてプールに入りました。2年生のお手本を見ることで、1年生も水に怖がる様子もなくスムーズにプールに入ることができました。これから水遊びを通して、水中で体を動かす楽しさを味わったり、友達と仲良く安全に気を付けたりしながら、学習していきます。
5年生自然学校2日目(スノーケル)
2日目は、竹野スノーケルセンターでの活動です。雨は降らず、波も穏やかです。午前は楽しみにしていた人が多いスノーケル。ウエットスーツを着るのが大変でしたが、お互い手伝って準備完了!みんな元気に海に出かけました。グループに分かれての活動でしたが、どのグループも海の中の探検にとても興奮し、楽しんだようです。たくさん泳いだ分、おなかも減って、しっかりお弁当を食べました。
5年生自然学校1日目夕食・2日目朝食の様子
自然学校2日目を迎えました。全員元気に過ごしています。お天気は曇り空ですが、ホテルの窓から見える海の波は穏やかです。
昨日の夕食も、今朝の朝食も、みんなでおいしくいただきました。部屋での過ごし方も、ルールを守って上手に生活できています。今日も一日、みんなで協力して楽しく過ごします。
5年生自然学校1日目(海の文化館②)
「海の文化館」午後のプログラムは、ちくわづくりです。みんな上手に棒に巻き付け、ふっくらおいしそうに焼けました。お弁当の後ですが、焼き立てでとてもよい香りがして、みんなでもぐもぐ食べました。
ホテルに着くと入館式をして、各部屋で過ごしています。ホテルの前の砂浜で、記念写真も撮りました。お風呂も済ませ、みんなのんびりした感じです。
5年生自然学校1日目(海の文化館①)
学校での開校式を終え、自然学校に出発した5年生。最初の目的地は「海の文化館」です。みんな元気に到着したときには、雨も上がっていました。
「海の文化館」に到着後、他の学校と合同で開校式をして、館内を見学しました。説明してくださる方のお話をしっかり聞きながらメモを取り、興味深そうに学んでいました。昼食のお弁当もおいしそうにいただいています。
学校だより「日日是好日」令和7年6月
始まったよ!黒豆の栽培!(3年)
3年生の「総合的な学習の時間」といえば、「黒豆の栽培」。
今年も構井さんと岸さんにお世話になって、黒豆の豆まきをしました。
「豆のへそ」と言われる白い目の部分を下に向けて、丁寧に植えました。
一つのトレイに128個のタネを植えると知って、驚きの子ども達でした。
構井さんに黒豆の栽培の仕方をパワーポイントを使って丁寧に教えていただき、今後の活動がとても楽しみな様子でした。次は、天気が良ければ6月26日(木)に苗植えに行く予定です。
あんどん作りスタート!(4年)
6月に入ってから、図画工作の授業ではデカンショ祭りで飾られる「あんどん」の制作
を進めています。
今回の授業では、まずはイメージの下書きを描きました。
どんな作品に仕上がるか、完成が楽しみです。