4月8日(水) 満開の桜のもと、23名の1年生が入学しました。
入学式では、大きな声で返事やあいさつができ、とても素晴らしい態度で式に臨むことができました。成長が楽しみです。
4月8日(水) 満開の桜のもと、23名の1年生が入学しました。
入学式では、大きな声で返事やあいさつができ、とても素晴らしい態度で式に臨むことができました。成長が楽しみです。
4月7日 令和2年度第1学期始業式を行いました。
新型コロナウイルス感染拡大防止のために、全員がマスク着用で、一人一人の間隔をとり、換気を行いながら式を行いました。
子どもたちは、久しぶりの登校で友だちと会えることで、目を輝かせて登校してきました。また、新しい担任の先生の発表では、学年の先生が発表されるごとに歓声と拍手がひびいていました。
今年度今田小学校では、6人の教員が転任してまいり、育児休暇より、1人の教員が復帰しました。子どもたちが安全・安心が学校生活が送れるように、今田小学校の職員一致団結して取り組んでまいりますので、保護者の皆様ならびに、地域の皆様方には引き続きご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
3月24日は1~5年生が登校して修了式を行いました。久しぶりに登校してきた子どもたちは元気いっぱい!歓声が校舎中を響き渡っていました。
感染予防のため、放送での修了式となりました。校長先生からは、本年度のまとめと来年度に向けて「あいさつを大きな声でできるようになりましょう」ということ、また、このようなときだからこそ自分の身は自分で守る「自己安全管理」を意識して生活していきましょうとの話がありました。
そのあと、担任の先生から「あゆみ」をもらい、1年間の振り返りと次の学年に向けての話がありました。
現時点で、市教育委員会では予定通りに新年度を始めると決定しております。(下の文書をご覧ください)明日からは春季休業日です。今まで同様、健康管理に留意して過ごしてください。
3月23日(月)に、令和元年度第73回卒業証書授与式を行いました。
新型コロナウイルス流行拡大防止のため、縮小の実施となり、少しさみしい気持ちにもなりましたが、無事行うことができました。
巣立って行った子どもたちが中学校でも活躍してくれることを願っております。
保護者の皆様、大変お世話になりありがとうございました。
3月2日(月)の朝会の前に、「見守り隊感謝の会」を行いました。子どもたちが安全に登校できるように、毎朝ついてくださる見守り隊の方々に対し、感謝の気持ちを伝えました。
お一人ずつ手紙を渡し、感謝の気持ちを伝えました。
見守り隊の皆様、本年度もありがとうございました。
3月を前におひな様が飾られました。
1年生が音楽の時間に「うれしいひな祭り」の歌をひな飾りの前で歌いました。
2番まで歌いましたが、「来週は3番まで歌うからね。」おひな様に約束する姿が見られました。
2月17日(月)の児童朝会において、6年生の旧児童会から5年生の新児童会への引継ぎを行いました。まず、「5年生には頑張ってもらいたい」と6年生役員からのメッセージがありました。新児童会はそれぞれの抱負を語っていました。旧児童会役員のみなさん今までお疲れ様でした。新児童会役員のみなさん、頑張っていきましょう!
みどり賞の表彰・披露もありました。
4年生の足立さんが水泳競技の全国大会で入賞したことにより受賞しました!
今田小学校にいっぱい雪だるまがやってきました!
1月は冬にしては気温の高い日が続きました。1月31日の朝に少し雪が舞うと子どもたちから歓声があがりました。やっぱり雪で遊びたいようです。2月の天気はどうかな~。
1月28日(火)天候が心配だったため、時刻を1時間繰り上げてマラソン記録会を実施しました。多くの保護者・地域の皆様に応援いただきましたことをお礼申しあげます。子どもたちは自分に負けずに一生懸命頑張る姿を見せてくれました。朝の時点で少し雨が降る予報でしたが、みんなの頑張りが雨雲を吹き飛ばしてしまったようです! 今回、2つの学年で新記録が出ました。このことも素晴らしかったです。