なかよし会

今日は、幼稚園のなかよし会です。

みんなで遊戯室に集まりました。園長から「やぁゆきだるま」の絵本を読み聞かせをしました。明日は雪が降りそうです。雪遊びを楽しみにしている人も多いと思います。楽しく遊んでほしいと思います。でも、凍っているところもあると思うので、滑らないように気を付けるようお話をしました。

てんびんを使って

6年生の理科です。

てんびんを使って、つりあいの学習をしています。支点からの距離とおもりの重さを考え合わせることで、てんびんをつりあわせることができます。この決まりを使ってそれぞれ問題を考えてみました。自分が考えた問題があっているかどうか、教卓のてんびんで確かめています。なんだかクイズを考えるみたいでとても楽しそうでした。

 

幼稚園の参観日

幼稚園の参観日です。

お部屋でピアノに合わせて楽しく遊んだ後、園庭に出て駆け回りました。少し園庭はぬかるんでいたものの、上手に遊ぶことができました。

久しぶりの参観日、お子様の成長を感じていただけましたでしょうか。

参観日の後は、フィットネスを教えていただき、保護者みんな(園長も一緒に)で約1時間半体を動かしました。日頃伸ばしていない筋肉を伸ばしたり、弱くなりがちな筋肉を使ったり、みんなで日頃の運動不足を解消しました。楽しかった~

学習発表会の準備

1・2年生が学習発表会の準備をしています。大道具・小道具づくりです。

手にたっぷり緑色の絵の具をつけて、大きな大きな紙の上でぺたん!

みんなの緑色の手形がいっぱい集まると・・・何に見えるかな?

種明かしは当日のお楽しみ!

 

友だちが何が好きかたずね合おう

3年生の外国語活動です。

今日は「友だちが何が好きかたずね合おう」です。

「どんな食べ物が好きですか?」

「どんな色が好きですか?」

「どんな動物が好きですか?」

英語を使って、友だちにたずねます。

最初は少し緊張しながら、慣れてくるとどんどん違う友だちと「たずね合い」をしていました。英語はどんどん使って慣れていくのが一番ですね。

学習発表会に向けて

5年生が学習発表会に向けた話し合いをしています。

どんな大道具・小道具が必要か、衣装をどうするかなどなどみんなで考えていました。タブレットを使って情報を集めたり、集めた情報を整理したりしながらグループで考えています。

児童朝会

今日は児童朝会です。

保健給食委員会が「全国学校給食週間」の話をしてくれました。1月24日から30日までです。全国学校給食週間とは、学校給食に興味を持ってもらうための週間です。

また児童会からは書き損じはがき収集のお知らせがありました。

それぞれ自分たちの手で学校をより良くできることをしようとがんばっています。