5月の幼稚園生活のようす

5月とはいえ、夏のように暑い毎日が続きましたが、ばら組さんもさくら組さんも毎日元気に幼稚園生活が過ごせています。5月の園生活の様子をお知らせします。

☆ばら組さんとさくら組さん一緒に、6グループに分かれてサギソウの球根を植えました。きれいな花が咲いたらいいな。

 

☆それぞれが夏野菜を植えました。ミニトマト、ピーマン、キュウリがぐんぐん育っています。毎日水やりを頑張っています。

 

☆窯元様にお世話になって作陶を行いました。形を作ったら竹の棒で絵を描きました。世界で1つだけのお皿ができました。6月にあけぼの窯で焼いていただきます。どんなお皿になるのかな。

 

☆サツマイモを畑に植えました。おおきくなあれ!

親子遠足に行きました

5月21日(火)に東条湖おもちゃ王国へ親子遠足に行きました。前日までの雨が嘘のように上がり、暑いくらいの一日でした。お家の方と一緒に過ごして、迷路や乗り物を楽しむことができました。役員様には大変お世話になりました。ありがとうございました。

グループごとにお昼を食べました

 

 

作陶活動が始まりました

今田小学校の特色ある教育の一つである丹波焼きの作陶活動が始まっています。

5月13日より学年ごとに窯元様にお世話になり学年に応じた作品を作成しています。

6月の初旬に本校にある「あけぼの窯」で焼き上げます。どんな作品ができるのか楽しみです。

1年生はサギソウの栽培鉢を作ります。これを6年間大切に使用します。

 

2年生はどんぶり鉢を作りました。「これでうな丼食べるんや」と教えてくれた児童がいました。

 

3年生は抹茶茶碗を作りました。秋にはこれでお抹茶を飲みます。

 

4年生は花びんを作りました。毎年やっているので上手に作成できているとの窯元様の言葉をいただきました。

 

5月7日 幼稚園でのひとこま

10連休明け5月7日の園児の様子です。さくら組さんは外遊びの後、絵本の読み聞かせの様子が見られました。ばら組さんは、連休中のお話し等の後、夏野菜を植えるための準備が始まりました。みんなとっても元気!です。

ばら組 先生とお話ししています

夏野菜を植えるための準備をします

さくら組 砂で水路を作っています

絵本の読み聞かせ

4月 4年生スタート☆

満開の桜に迎えられ、4年生の21名の1年がスタートしました。4年生は、新たにクラブ活動が始まり、5・6年生との関わりも増えてきます。子どもたちが毎日笑顔で過ごせるよう、保護者の皆様と力を合わせて、全力を尽くして頑張りたいと思います。

春の遠足

虚空蔵山で昼食虚空蔵山山頂の写真和田山への道中 和田山での昼食 ふるさと公園で遊ぶ様子 たんぽぽの説明の様子

4月16日(火)は快晴となり、全校生で春の遠足へ出かけました。低学年はふるさと公園、中学年は和田寺山、高学年は虚空蔵山へ行きました。どの学年も暖かい一日の中で存分に活動をすることができました。保護者の皆様においては、お弁当など準備をしていただき、ありがとうございました。

幼稚園 入園式

4月11日木曜日は入園式でした。5歳児ばら組に2名、4歳児さくら組に16名入園しました。幼稚園でお友達となかよく、力いっぱい遊んだりお絵かきをしたりしましょうね。毎日元気に幼稚園に登園してください!

卒園・卒業式

幼稚園 卒園卒業式

春の暖かさを感じるようになった3月下旬、19日に幼稚園、20日に小学校の卒園・卒業式を行いました。

幼稚園ではばら組17名が元気に卒園し、1年生になるのを楽しみにしていました。さくら組も19日が今年度の最終日でした。

小学校はでは34名が大きく成長した姿を見せ、卒業していきました。4月からは中学生です。自分の将来を考え、夢に向かって進んでいってくれることを願っています。

卒園式にむけて

卒園式の練習

幼稚園の卒園式は小学校より一足早く19日(火)に行います。練習でも少し緊張ぎみですが、大きな声で返事をしたり歌ったり、姿勢も良くなってきました。良い卒園式になると思います。

6年生合奏

6年生の演奏

1日(金)の参観日には、お忙しいところたくさんの保護者の皆様に来ていただき、ありがとうございました。どの学年も1年間の成長を見ていただけたかと思います。6年生はそのときの演奏を、朝会で全校生にも披露しました。6年生が学校に来るのもあと少しになりました。