今週の月曜日からプール水泳が始まりました。1年ぶりのプールにみんな大興奮。シャワーを浴びていざ水の中へ。「気持ちぃー!」「冷たーい!」と反応は様々でしたが,どの子もとびきりの笑顔を見せてくれました。
「学年のページ」カテゴリーアーカイブ
6月の幼稚園生活の様子 その2
6月中旬から水遊びが始まり、26日にはプールに入りました。うれしくてうれしくて大はしゃぎでした。天候のいいときは安全に気をつけて入りたいと思います。
園庭で身近な自然を楽しみながら、かき氷屋さんにレストランなどお店屋さんごっこをしました。
築山で水を流して遊ぶのが大好き!竹を使って流すことを発見しました。
自然学校 5日目
自然学校5日目は、部屋の掃除や片付けを済ませ、民宿の方とお別れをしました。その後、円山川公苑にて、カッター体験やカヌー・カヤック体験をしました。
いよいよ閉校式。お世話になった救護員さんやリーダーさんに感謝の言葉を伝えました。
バスの中では、ぐっすりと眠る子もたくさんいましたが、無事に学校に着きました。

今田小でお世話になった方へ感謝の言葉を伝えました
校長先生より「自然学校であったことを1から10までお家の方に話すこと」の宿題が出され、さようならの挨拶をした後、子どもたちは早速お家の方の元へ。ゆっくりと体を休め、また来週から少し大きくなった姿で頑張ってほしいと思います。
命の学習
6月13日(木)に、今田小学校にエデン牧場さんがやってきました。たくさんの動物にエサをあげたり抱いたりしながら触れ合い、命を感じることができました。その後、兵庫県愛護センターの方からクイズも交えたお話があり、楽しみながらも真剣に聞くことができました。

モルモットが生きている音、聞こえたかな?
自然学校 4日目
4日目の午前中は、イワシのみりん干しを作りました。海岸にシーガラスを拾いにも行きました。とても天気が良く、海がとっても綺麗でした!
お昼はバーベキュー!民宿の方が焼いてくださいました。午後も天気が良く、水遊びをして楽しみました。その後はオリエンテーリングをしました!
6月の幼稚園生活の様子 その1
6月3日から5日間 今田中学校のトライやる・ウィークで2年生の3名が今田幼稚園に職場体験に来ました。
6月4日には、土砂災害避難訓練を行いました。幼稚園の近くで土砂災害が起こったことを想定して雨合羽を着て小学校の多目的ホールに避難しました。

園庭から道路に出て小学校の多目的ホールまで安全に留意しながら移動します。

カッパを上手にたたみます
6月8日には、あけぼの窯で薪入れをしました。

上手に薪を入れました

先生も初体験!
どんなお皿が焼き上がるか、楽しみです。
自然学校 3日目
明け方から佐津は強い雨が降りましたが、子どもたちの活動が始まる頃になると雨は上がりました。
午前中のプログラムは飯盒炊さんでカレー作り。飯盒係とカレー係に分かれて準備がスタートしました。

お米をといでいます
11時にはできあがり、おいしくいただきました。
午後からは砂遊びと焼杉細工に取り組みました。みんな元気です!
自然学校 2日目
自然学校2日目、自然学校初めての朝食をみんなでおいしくいただきました。
今日も天気に恵まれ、磯観察やスノーケルを楽しみました。
たくさん活動したので、疲れもたまってきているようです。
今日の夜はぐっすり夢の中かな?
自然学校 1日目
6月10日(月)たくさんのお家の方に見送られながら、5年生は元気よく自然学校へ出発しました。

お家の方とあいさつ「行ってきます!」

開校式

製氷工場・冷凍倉庫見学

ちくわ作り
自然学校1日目は、寒~い冷凍倉庫を見学したり、海の文化館にて、ちくわ作りを体験したりしました。
4年生 5月 作陶活動☆
5月13日(月)に,窯元さんの清水さんと仲岡さんに来ていただいて,作陶活動をしました。4年生では,花器を作成しました。みんな思い思いの形や模様を付け,楽しんで活動することができました。次は6月の火入れ,薪入れです。どんな作品が焼き上がるのか楽しみにしておいてください。ご協力いただきました,清水さん,仲岡さん本当にありがとうございました。