24日(木)の早朝より、6年生は元気に広島へ出発しました。
あいにくの天気となりましたが、原爆ドームや体験講話、平和公園をめぐり、資料館へ行きました。夜はホテルに着き、おいしい食事をいただきました。

じゃんけん大会をしました♪
みんな元気です!
ちなみに、子どもたちが泊っているホテルは、この前まで日本代表バレーの方が泊まっていたそうです!
24日(木)の早朝より、6年生は元気に広島へ出発しました。
あいにくの天気となりましたが、原爆ドームや体験講話、平和公園をめぐり、資料館へ行きました。夜はホテルに着き、おいしい食事をいただきました。
じゃんけん大会をしました♪
みんな元気です!
ちなみに、子どもたちが泊っているホテルは、この前まで日本代表バレーの方が泊まっていたそうです!
4月16日(火)は快晴となり、全校生で春の遠足へ出かけました。低学年はふるさと公園、中学年は和田寺山、高学年は虚空蔵山へ行きました。どの学年も暖かい一日の中で存分に活動をすることができました。保護者の皆様においては、お弁当など準備をしていただき、ありがとうございました。
春の暖かさを感じるようになった3月下旬、19日に幼稚園、20日に小学校の卒園・卒業式を行いました。
幼稚園ではばら組17名が元気に卒園し、1年生になるのを楽しみにしていました。さくら組も19日が今年度の最終日でした。
小学校はでは34名が大きく成長した姿を見せ、卒業していきました。4月からは中学生です。自分の将来を考え、夢に向かって進んでいってくれることを願っています。
1日(金)の参観日には、お忙しいところたくさんの保護者の皆様に来ていただき、ありがとうございました。どの学年も1年間の成長を見ていただけたかと思います。6年生はそのときの演奏を、朝会で全校生にも披露しました。6年生が学校に来るのもあと少しになりました。
6年生に向けて出前授業として、今田中学校の森本先生が来てくださいました。
班で条件に合う行程を考えたり、他の問題を考えたりしました。
中学校の、それも数学の先生が来るということで緊張気味だった子ども達でしたが、すぐにいつもの調子を取り戻し、冗談を言いながらの授業となりました。
森本先生も、たくさん発表してくれて、楽しい授業になりましたと喜んでおられました。
学級委員さんを中心に、楽しい茶話会を計画していただきました。
また、学校に寄贈していただく卒業記念品の作成も、篠山市の補助を受けて、立派なものが完成しました。
出来上がりを見て、どの子も満足といった様子。
学校としても自慢の一品となりそうです。
3月の篠山市の広報の表紙を飾ることになりましたので、お楽しみに!!
2月6日、税理士の澤さんをお迎えして租税教室をおこないました。児童が身近に感じる税金はやはり消費税ですが、他にも約50種類くらいの税金があり、私たちのために使われていることを学びました。もし税金がなかったらどうなるかを考えたり、1億円を見せてもらったり(見本品です)して、社会の仕組みも少し学べたようです。
11月23日(金)に学習発表会(今田小フェスティバル)を行いました。それぞれの学年が工夫を凝らした発表をし、保護者の皆様や地域の皆様に喜んでいただけたのではないかと思います。ご観覧いただいた皆様、ありがとうございました。
今日(10月24日)から26日までの3日間、オープンスクールを行っています。あわせてゲストティーチャーを迎えた体験教室を実施する学年があります。今日は5・6年生が高齢者大学と交流をしました。「ふらう・むじーく」さんの歌や音楽に合わせて、楽しい時間を過ごしました。3年生は保護者の方を交えてお茶席体験をしました。慣れないお茶の作法に戸惑いつつも、自分で作った器で飲むお茶の味は格別だったことでしょう。保護者の皆様もご参加ありがとうございました。
修学旅行2日目は好天の下、宮島で過ごしました。しゃもじ作りを体験したあと、厳島神社では平家の話を聞き、歴史を振り返りました。その後は島内をめぐり、楽しみにしていたお土産タイムです。友達と一緒に仲良くお土産を買って楽しむ姿が見られました。行動もすばやくでき、予定より早く帰校することができました。