今年も夏の臨時下校バスを運行していただいています。概ね2キロ以上歩いて下校する子供たちを対象に、7月12日(水)から夏休みを挟んで9月22日(金)までの25日間運行していただきます。今年は昨年度よりも日数を増やしていただきました。ありがとうございます。
バスの運転手さんに元気よくあいさつをして乗せていただきます。
今年も夏の臨時下校バスを運行していただいています。概ね2キロ以上歩いて下校する子供たちを対象に、7月12日(水)から夏休みを挟んで9月22日(金)までの25日間運行していただきます。今年は昨年度よりも日数を増やしていただきました。ありがとうございます。
バスの運転手さんに元気よくあいさつをして乗せていただきます。
大そうじです。
1学期、自分たちが使ったところを念入りにそうじします。ふだんからそうじはしているのですが、結構汚れがが出てくることにおどろきです。みんなががんばってくれたおかげで校舎はピカピカになりました。
今日は校外児童会。地区ごとに分かれて1学期の登下校や地域での生活をふりかえります。がんばれたことは?がんばれなかったことは?
ふりかえったことは、これからの生活にいかしてくださいね。
夏休みは地域で過ごす時間がたっぷりあります。よい時間を過ごしてください。
4年生がお楽しみ会をしています。
子供たちも先生も楽しそうです。
今日の朝会では委員会からのお知らせがありました。
図書委員会からは、おすすめの本の紹介がありました。この夏休み、ぜひたくさんの本にふれてくださいね。
健康委員会からは、「どっちの熱中ショー」と題して、熱中症予防のお話がありました。
どちらもよくわかりましたよ!
市教育委員会のみなさんが、今田小学校・今田幼稚園の子供たちがどんなふうに学習したり遊んだりしているかな?と見に来てくださいました。
落ち着いた雰囲気の中で、しっかり学習していますね、とおっしゃっていただきました。
今日は1学期最後の委員会活動です。
委員会活動では、学校をより良くするためにはどうしたらいいか、みんなが過ごしやすい学校にするためにできることは何か、それぞれの委員会で日々取り組んでいます。
児童会が企画して昼休みにかくれんぼをしました。
トイレなど隠れてはいけないところだけ確認して、みんな一斉に隠れます。隠れた子供たちを児童会の5人が探します。児童会はトランシーバーを使って情報交換しながら隠れている子を探しました。
見つかったら、多目的ホールに帰ってきます。たくさんの子が児童会に見つかりました。
たくさん見つかったなあ、と思っていたのですが、約束の時間になると見つからずに隠れていた子がぞろぞろぞろ~
まだたくさん隠れていたんだなあとびっくりです。見つからなかった子はみんなで集合写真です!
楽しい企画をしてくれた児童会のみなさん、ありがとう。
4年生が校外学習に出かけました。西新町浄水場と篠山環境衛生センターの見学です。
西新町浄水場では、篠山川の水を私たちが飲める飲み水にしていく様子を見学しました。砂やごみを取り除いたり、消毒して飲めるようにしたりしている様子を見せてもらいました。
続いて、篠山環境衛生センターの見学です。こちらのセンターでは、私たちが使って汚れた水をきれいにして、戻していく様子を見学しました。微生物を使ったりしながら汚れを取り除いていきます。
浄水場と下水処理場を見学して、改めて水を大切にしないといけないと子供たちは感じたようです。ありがとうございました。
今日の朝会は、七夕のお話をしました。
織姫と彦星の話をして、天の川を挟んで2つの星が向かい合っていることや、夏の夜空に輝く3つの明るい星を結ぶと大きな三角形「夏の大三角」ができるよ、という話をしました。
お天気のいい日の夜、家族で夜空を見上げてみてください。