あすなろ朝会です。睡眠の大切さについてのお話です。たっぷり寝ることによって頭の中もすっきりして、しっかりと学習に臨むことができます。早く寝る習慣を付けましょう。
あすなろ朝会です。睡眠の大切さについてのお話です。たっぷり寝ることによって頭の中もすっきりして、しっかりと学習に臨むことができます。早く寝る習慣を付けましょう。
3年生が校外学習として、消防署に出かけました。消防署には火事を消すための消防車や急な病気や怪我のとき運んでもらうための救急車があります。そして、消火作業や救急対応のための様々な道具があります。
消防署の方に教えていただきました。子供たちは消防車や救急車とその設備を見て、目を丸くしていました。がんばってくださっている消防士さんや救急救命士さんがいてくださることに感謝です。
3・4年生のマラソンコース試走です。
みんながんばって走ります。
理科室で火事が出た、という想定で避難訓練を行いました。
万が一に備えての避難訓練。学期に1回、それぞれ土砂災害・火事・地震を想定して行っています。かけがえのない命を守るためにどう行動すれば良いか考え、見つけてほしいと願っています。
避難訓練を終え、教室に戻るときに防火扉を閉めて、防火扉のドアをくぐる体験もしました。
朝のマラソンで子供たちが走るスピードが少しずつ速くなってきました。また、そのスピードが維持できるようになってきました。長距離を走ることに体が慣れてきたようです。マラソン記録会まで後1週間ほどです。がんばろう!
今田小学校では、お互いの授業を見合ってより良いものにしようと取り組んでいます。今日は3年生の授業を教員みんなで見て、研究しました。3年生の子供たちはしっかり話しあって自分の意見を出すことができていました。
今日から朝マラソンのスタートです。11月30日のマラソン記録会をめざして、運動場を走ります。「昨日の自分より少しだけがんばろう」を合い言葉に自分の力を名場していくことに挑戦します。
なお、約5分間運動場を走った後は、音楽に合わせてトラックを歩いて1周します。そのBGMは運動会で踊った「今田小唄」です。
今日の給食はフランス料理を取り入れた給食です。どんな味かな?わくわくしながらいただきました。
【本日のメニュー】
パン・牛乳(パン・レ)
黒豆のポタージュ(ポタージュ ドゥ ソジャノア)
鶏肉のプロヴァンサル~トマトソースを添えて~(プーレ ソテー ア ラ プロヴァンサル ソーストマト)
じゃがいものリヨン風(ポム ドゥ テール ア ラ リヨネーズ)
豆乳プリン(クレーム キャラメル)
今日はおはなし会です。
素敵なお話を聞かせていただきました。
朝そうじです。
夏の間、引いても引いても生えてきた運動場の草の勢いが少し弱まってきました。朝そうじはまだ続きますが、運動場の草ひきは今日でいったん終了です。みんなの力を合わせることで運動場もきれいにできたんですよ!ありがとう。