PTA下校指導

今日は、PTAのみなさんによる下校指導の日です。

校門の所に来てくださった地区の保護者の方と子供たちが一緒に帰ります。

通学路の様子を見てもらったり、下校の時の子供たちの様子を見てもらったり、そして何より安全に気を付けていただきながら帰ります。

おうちの方や地域の方に大切に見守られている今田の子供たち。とてもありがたいことです。これからもよろしくお願いします。

PTAあいさつ運動

今日はPTAのあいさつ運動です。

朝、会長さんと副会長さんが来て、登校する子供たちに声をかけてくださいました。

子供たちは少し驚いた表情も見せながら、あいさつを交わしていました。

さわやかなあいさつがしっかり飛び交う今田にしていきたいと思っています。みんなで取り組んでいきましょう。

朝そうじ

11月に入り、朝夕は寒いぐらいになってきました。

夏の間は引いても引いてもすぐに生えてきた草も少しましになってきました。そのかわりに木の葉っぱが舞い落ちる季節になってきました。今日の朝そうじは、草も引くのですが、溝などにたまった落ち葉を集めることもしました。

みんなですると結構たくさんの草や落ち葉が集まりました。

○○の気持ちを伝えて教室に花を咲かせよう大作戦

日頃からありがとう!と思っていても、言葉にしないと伝わっていないことがあります。言葉に出して初めて相手に伝わるのです。

3年生が「ありがとう❤すごい!!の気持ちを伝えて教室に花を咲かせよう大作戦」をしていました。

「〇〇さん、ありがとう」「〇〇さんってすごい」と思っていることを、花びらのカードに書き出しました。そうするといろいろなことがいっぱいでてきます。お互いになんだかうれしいようなこそばゆいような気分になりました。

みんなでほっこりした1時間でした。

 

 

ポートボール

3年生の体育です。

4つのチームに分かれてゲームをしています。

上手にパスを回して、シュートをゴールの子にうまくキャッチできれば得点です。でも、相手チームをそうはさせじとパスが回らないように、シュートが打てないようにガードします。

どちらのチームもがんばれがんばれ!

朝会「あなたがこれからもがんばり続けることは何ですか?」

今日はハロウィン。ハロウィンは、もともと収穫を祝うお祭りだったそうです。今日の朝会は、ハロウィンからふくらませてお話をしました。

様々な作物は、お世話をしただけしっかりとした実りがあります。つまり、がんばった分だけ自分を成長させることができるということです。(すべてが目に見える成果にはならないかもしれませんが、努力し続けたことは必ずその人の宝物になっています。)令和4年度の1年間の後半が始まっています。

あなたがこれまでがんばってきたことは何ですか?

そして、あなたがこれからもがんばり続けることは何ですか?

あすなろ朝会「いのちをつなぐバトン」

今日のあすなろ朝会では「いのちをつなぐバトン」の話をしました。

誰もが万が一、ということがあります。そんな場面に出会ったとき、どきどきするけれど、ほんの少しの勇気があれば、いのちをつなぐことができるんです。

そんなことがあっては困るけれど、もしそんな場面に出会ってしまったら、自分にできることをしようとする人になってほしいと願います。

今田文化の祭典に子供たちの作品出展!

今田文化の祭典に今田小学校・今田幼稚園の子供たちの作品を出展させていただきました。

体育館いっぱいに掲示された今田保育園、幼稚園、小学校、中学校の作品。地域の方々の作品とともに展示していただきました。

子供たちを始めたくさんの方々がお越しになっていました。

消防署と図書館見学

3年生の校外学習です。

消防署と中央図書館の見学させていただきました。

消防署では救急車と消防車の説明をしていただき、放水も見せてもらいました。見学させてもらっている最中に緊急出動が入り、消防車が出発しました。緊迫した様子も見ることができました。訓練をしながら万が一の時に対応してくださるからこそ、みんな安心して暮らすことができています。ありがとうございます。

おいしいお弁当をいただいたあとは、中央図書館の見学です。図書館にはとてもたくさんの本があることを知り驚いていました。