1学期終業式

今日は1学期の終業式です。令和5年度の1学期、学校は70日、1年生は69日でした。この1学期、みなさんはどんなことをがんばりましたか。
そして、どんなことができるようになりましたか。
4月の始業式に、「目をつないで『おはよう』『はい』『ありがとう』」の話をしました。去年の自分より、ちょっとだけ、がんばって言えているよ、しているよ、と言う人はいますか。

この1学期、こんなうれしいことがあったので紹介します。
小さな声であいさつをしていた子が、今年のあるときから、気持ちのいい声であいさつをしてくれるようになったんです。そして、それが今も続いているんです。
とってもうれしいことだなあ、と思ってみんなにお知らせします。

たぶん、その子はあるとき、今よりちょっとだけがんばってみよう、勇気を出してもうちょっとだけ声を出してみよう、と思ったんだと思います。そして、自分もしっかり声が出せることに気がついたんだと思います。やってみたら自分にもできることなんだ、と思ったと思います。
教室でもみんなの前でその人がしっかり発表している姿を見ました。
ぐんと成長したなあ、と思っています。

大切なこと、それは「自分を変える」ということです。今の自分は大切です。でも、それに満足していてはいけない。どうやったら自分は変われるかな、自分は成長できるかな、と考えてほしいんです。
自分を変えるために大切なこと、それは、目標を持つこと、目標に近づくために努力すること、そして、その努力を続けることです。

今日は、このあと、担任の先生から「あゆみ」をいただきます。
自分ががんばれたこと、がんばれなかったことを「あゆみ」を見て確かめてください。見て終わるのでなく、「自分を変える」ためにどうするか、考えてください。
目標を持つ・努力する・続ける、そして、自分を変えてください。

長い夏休みです。楽しいこともいっぱいです。早寝早起き朝ご飯で、今の自分を変える夏休みにしてください。
8月28日が、2学期のスタートです。元気いっぱいのみなさんと出会いたいと思っています。

 

夏の臨時下校バス

今年も夏の臨時下校バスを運行していただいています。概ね2キロ以上歩いて下校する子供たちを対象に、7月12日(水)から夏休みを挟んで9月22日(金)までの25日間運行していただきます。今年は昨年度よりも日数を増やしていただきました。ありがとうございます。

バスの運転手さんに元気よくあいさつをして乗せていただきます。

 

校外児童会

今日は校外児童会。地区ごとに分かれて1学期の登下校や地域での生活をふりかえります。がんばれたことは?がんばれなかったことは?

ふりかえったことは、これからの生活にいかしてくださいね。

夏休みは地域で過ごす時間がたっぷりあります。よい時間を過ごしてください。

   

委員会からのお知らせ

今日の朝会では委員会からのお知らせがありました。

図書委員会からは、おすすめの本の紹介がありました。この夏休み、ぜひたくさんの本にふれてくださいね。

健康委員会からは、「どっちの熱中ショー」と題して、熱中症予防のお話がありました。

どちらもよくわかりましたよ!

学習の様子を見に来たよ

市教育委員会のみなさんが、今田小学校・今田幼稚園の子供たちがどんなふうに学習したり遊んだりしているかな?と見に来てくださいました。

落ち着いた雰囲気の中で、しっかり学習していますね、とおっしゃっていただきました。

みんなでかくれんぼ

児童会が企画して昼休みにかくれんぼをしました。

トイレなど隠れてはいけないところだけ確認して、みんな一斉に隠れます。隠れた子供たちを児童会の5人が探します。児童会はトランシーバーを使って情報交換しながら隠れている子を探しました。

見つかったら、多目的ホールに帰ってきます。たくさんの子が児童会に見つかりました。

たくさん見つかったなあ、と思っていたのですが、約束の時間になると見つからずに隠れていた子がぞろぞろぞろ~

まだたくさん隠れていたんだなあとびっくりです。見つからなかった子はみんなで集合写真です!

楽しい企画をしてくれた児童会のみなさん、ありがとう。

 

黒豆の定植

3年生が地域の農場に出かけて、黒豆の定植を行いました。立派に育った苗をセルから取り出して、畝に植えていきます。

てきぱき3年生が作業するので、あっという間に黒豆の定植ができました。

午後にはちょうどいい雨が降ったので、黒豆もしっかり根付いてすくすく成長してくれることでしょう。

 

朝会~七夕~

今日の朝会は、七夕のお話をしました。

織姫と彦星の話をして、天の川を挟んで2つの星が向かい合っていることや、夏の夜空に輝く3つの明るい星を結ぶと大きな三角形「夏の大三角」ができるよ、という話をしました。

お天気のいい日の夜、家族で夜空を見上げてみてください。