今田小学校では、お互いの授業を見合ってより良いものにしようと取り組んでいます。今日は3年生の授業を教員みんなで見て、研究しました。3年生の子供たちはしっかり話しあって自分の意見を出すことができていました。
















今田小学校では、お互いの授業を見合ってより良いものにしようと取り組んでいます。今日は3年生の授業を教員みんなで見て、研究しました。3年生の子供たちはしっかり話しあって自分の意見を出すことができていました。
















今日から朝マラソンのスタートです。11月30日のマラソン記録会をめざして、運動場を走ります。「昨日の自分より少しだけがんばろう」を合い言葉に自分の力を名場していくことに挑戦します。
なお、約5分間運動場を走った後は、音楽に合わせてトラックを歩いて1周します。そのBGMは運動会で踊った「今田小唄」です。


















今日の給食はフランス料理を取り入れた給食です。どんな味かな?わくわくしながらいただきました。
【本日のメニュー】
パン・牛乳(パン・レ)
黒豆のポタージュ(ポタージュ ドゥ ソジャノア)
鶏肉のプロヴァンサル~トマトソースを添えて~(プーレ ソテー ア ラ プロヴァンサル ソーストマト)
じゃがいものリヨン風(ポム ドゥ テール ア ラ リヨネーズ)
豆乳プリン(クレーム キャラメル)







今日はおはなし会です。
素敵なお話を聞かせていただきました。






朝そうじです。
夏の間、引いても引いても生えてきた運動場の草の勢いが少し弱まってきました。朝そうじはまだ続きますが、運動場の草ひきは今日でいったん終了です。みんなの力を合わせることで運動場もきれいにできたんですよ!ありがとう。




3年生が枝豆の収穫に出かけました。
大きくふくらんだ枝豆をもがしてもらいました。
袋にいっぱいになったよ!
その後、機械を使って作業されている様子も見学させてもらいました。機械での作業の早いこと!早いこと!









今日のあすなろ朝会は、家族の形についてのお話です。
いろいろな家族の形があること、そして、誰もがしあわせな家族になろうとしていること、そしてそれぞれの家族の形を尊重することが大切であることを学びました。




3年生が台ばかりを使って、身の回りの物の重さを量っています。
案外、身の回りのものがどのぐらいの重さであるかはわからないですね。
ランドセルや筆箱などなどいろいろなものを量ってみました。




今日はおはなし会です。
朝の時間に学年ごとにお話を聞いています。みんな一生懸命集中して聞いています。
今日はいつものおはなし会のメンバーに加えて一人お話を読んでくださる人がいます。誰かわかるかな?






正解は校務員さんです。ぜひやりたい!と加わっていただきました。ありがとうございます。
今日はオープンスクールです。
3年生がお茶席体験をしました。
多目的ホールに入るとお茶の道具と朱塗りの傘が。そして教えてくださるのは着物を着たお茶の先生です。
お茶の入れ方を教えていただき、お家の方と子供がペアになって、お互いにお茶を点てて味わいました。
何だか素敵な世界にやってきた感じです。











