夏の臨時(下校)バス運行開始

今日から夏の臨時(下校)バス運行開始です。

徒歩で長距離歩いて下校する子供たちは、暑い時間帯に長い時間歩いて帰らなければなりません。子供たちの安全を考え、地域のバス会社様のご協力のもと、夏の臨時(下校)バスとして、運行していただいているものです。

今日から夏休みを挟んで、9月16日(金)まで運行していただきます。

よろしくお願いいたします。

夏野菜の収穫

2年生が農園で育てた夏野菜が大きくなりました。

葉っぱの間をかき分けてみると・・・

大きな大きなナス発見!

収穫する2年生は、満面の笑顔です。

「やった~!」「ぼくの顔より大きい!」

 

千羽鶴を贈ろう!

今田小学校では毎年、敬老の日に校区のご高齢の方に千羽鶴を贈っています。今年も全校生が長寿をお祝いし心を込めて折った千羽鶴を贈ります。

今朝は6年生が2年生以上の下級生に教えに来てくれました。わかりやすくなるようにと大きな折り紙を使って前で教えてくれたり、どうしたらいいのかなと少し困っているこのそばにそっと近づいて一緒に折ったり・・・とてもやさしい雰囲気にあふれていました。

やさしい気持ちが詰まった千羽鶴。届けることを通してやさしいつながりがふくらんでいったらうれしいです。

   

トマトの観察

2年生が育てているミニトマト。少しずつ実が増えてきました。まだまだ緑色の実も多いですが赤くなった実も少しずつ増えてきました。校務員さんは鳥が食べないようにとネットも張ってくださいました。

今日は大きくなってきたミニトマトの観察です。いろいろな方向から見て観察記録にまとめました。

丹波篠山市教育委員会の皆さんがお越しくださいました

今日は丹波篠山市教育委員会の学校園訪問です。今田小学校と今田幼稚園に教育長さんや教育委員さん、事務局の皆さんにお越しいただきました。

子供たちの授業や保育の様子を見ていただきました。また、校園長からはめざしている今田小学校や今田幼稚園の方向性について伝え、懇談をしました。

子供の様子を見て、「落ち着いた雰囲気の中で子供たちが学習や遊びに取り組んでいますね」との言葉もいただきました。

これからも子供たちが安定してやさしい気持ちで過ごせる学校園づくりに努めていきます。

 

朝会「ありがとう」を大切に

大切にしてほしい言葉「おはよう」「はい」「ありがとう」の3つめ、今日は「ありがとう」の話をします。

先週1週間で「ありがとう」と言った人はどのぐらいいますか?

どんなときに「ありがとう」と言いましたか?

相手がいるから「ありがとう」が言えるんです。
1人だったら、「ありがとう」は言えないんです。
今田小では、たくさんの人が「ありがとう」の言葉を言っています。
今田小学校は素晴らしいと思います。

前に「おはよう」「はい」「ありがとう」は魔法の言葉だというお話をしました。
「ありがとう」もやっぱり魔法の言葉なんです。
「ありがとう」には、3つのいいことがあります。
一つめ、自分がうれしいから「ありがとう」が言えるんです。相手に対して、とってもやさしい気持ちになれるんです。
二つめ、「ありがとう」と言われたら相手の人もうれしくなるんです。言ってくれた人に対して、とってもやさしい気持ちになれるんです。
三つめ、「ありがとう」がいっぱいあると、周りのみんなもうれしくなるんです。お互いにとってもやさしくなれるんです。
「ありがとう」は、自分もうれしくなる言葉、相手もうれしくなる言葉、周りのみんなもうれしくなる言葉なんです。そして、自分も相手も周りのみんなもやさしくなれる言葉なんです。

「おはよう」「はい」「ありがとう」の3つの言葉は自分も相手も、そして周りのみんなも気持ちが良くなる言葉です。3つの言葉を大切にしていっぱい使っていきましょう。自分で意識して使えば使うほど、自分も相手もまわりのみんなも幸せになっていきます。「おはよう」「はい」「ありがとう」の3つの言葉をいっぱい使って、今田小学校をもっともっといい学校にしていきましょう。

いよいよ6月も最後の週になりました。
とっても暑いです。湿度も高くなって汗がじわりとにじんできます。
暑いからこそ、涼しい服装をしたり、水分をしっかり取ったり、外で過ごすときにはマスクを取ったりして自分の体が暑さに負けないようにしましょう。
そうして、気持ちが暑さに負けないようにしていきましょう。

さなぎになったよ

2年生が育てているカブトムシ。幼虫がいっぱいご飯を食べて大きくなってきました。今日見てみると・・・1匹がさなぎになっていました。みんなでびっくりです。最初は真っ白だったさなぎも少しずつ色がつき、もぞもぞ動きながら土の中に入っていきました。どれぐらいしたら成虫になるのかな~

全学年がプールに入りました!

今朝は少し雨も降っていて、入れるかな?と思っていたプール。8時半頃には晴れ間も見えて、気温も少しずつ上がってきました。今日の時間割には1年生から6年生まですべての学年のプール水泳が予定されていましたが、予定通りみんな入ることができました。

まだ少し水は冷たかったものの、久しぶりのプールはとっても楽しそうでした。笑顔がはじけていました。

雨の日キャンペーン

梅雨で雨が続くと外で遊べない!・・・ということで児童会の子たちが企画してくれたのが「雨の日キャンペーン」です。

雨が降ったら、多目的ホールでいろいろな遊びのコーナーを作ってみんなで楽しもう!というものです。

しばらく前から雨が降ったらやります!と宣言してくれていたものの、雨が降らなかったりして、今日の昼休みが初めての実施となりました。

車座になってトランプをしたり、ストラックアウト、絵しりとり、手品の披露など、児童会の子たちが開設してくれたコーナーには子供たちがいっぱい集まりました。

雨の日もみんなを楽しませようとしてくれた児童会の皆さんありがとう。これからもよろしくお願いします。