和太鼓の響き~鼓篠組来校!「ふるさと講演会」~

今田小学校運営協議会の事業として、ふるさと講演会を開催しました。学校運営協議会は、学校や保護者、地域住民の代表等が集まって、学校と家庭・地域がそれぞれの特性を生かしながら、この地域でどんな子を育てていきたいかを考え、できることに取り組んでいく組織です。
今田小学校運営協議会では、毎年、ふるさと講演会を実施してきました。講演会を通して、地域の自然や産業・文化にふれ、今田のことが、そして丹波篠山のことが大好きになってほしいと願い取り組んでいます。
今年度のふるさと講演会は、鼓篠組(こじょうぐみ)の皆さんをお招きし、篠山太鼓の響きにふれる体験を企画していただきました。
子供たちが体育館に入ってくると、たくさん並べられていた大きな和太鼓が目に入りました。そして、鼓篠組の皆さんが和太鼓を力強く打ち鳴らし始めます。体育館に響く和太鼓の力強い音、そして体全体で感じる振動に子供たちは圧倒されました。子供たちは微動だにせず、和太鼓の演奏を聞き入っていました。
その後、学年ごとに子供たち全員が和太鼓をたたかせていただきました。最後は教職員も和太鼓をたたかせていただき、みんなで音を合わせることの気持ちよさを味わいました。見ていた子供たちも一緒にかけ声をかけてくれたり、太鼓をたたくリズムを取ってくれたりと大盛り上がりでした!
最後は、もう一度、鼓篠組の皆さんによる和太鼓演奏です。子供たちは集中して聞いていました。70分という結構長い時間でしたが、みんなが集中してみんなで一体感を持って盛り上がった70分でした。終わった後、鼓篠組の皆さんが「今田小のみんなが一生懸命声を出してくれて、とても感動しました」と話してくださいました。子供たちに貴重な体験をさせてくださった鼓篠組の皆さんありがとうございました。そして、この場を企画・準備・運営してくださった今田小学校運営協議会の皆様、ありがとうございました。

あすなろ朝会「わたしはあかねこ」

今日のあすなろ朝会は「わたしはあかねこ」のお話です。

最初に先生が、「わたしはあかねこ」の絵本を読みました。お父さん猫ともお母さん猫ともきょうだい猫とも毛色の違うあかねこのお話です。

このお話を通して、考えてほしかったのは、人にはいろいろな個性があること、お互いの個性を尊重し合うことが大切であること、です。

様々な個性を持った人たちがお互いを尊重し合って、人が人らしく生きることができる社会、みんなで築いていきましょう。

「走った距離は裏切らない」

今日は、あすなろ朝会です。

あすなろ朝会でのお話に先立って、校長からは「走った距離は裏切らない」の話をしました。

「走った距離は裏切らない」は、アテネオリンピックの女子マラソンで金メダルに輝いた野口みずき選手の言葉です。

野口選手はマラソンの選手として毎日のように長い距離を走りました。その努力の甲斐あって見事金メダルに輝いたのです。

努力してもいつも良い結果が出るとは限りません。でも努力しなければ、良い結果が出ることもありません。

明日15日からは、マラソン練習を始めます。今の自分の記録をどれだけ伸ばすことができるかに挑戦してほしいと思っています。目標を持って少しでも目標に近づけるようしっかりと努力していきましょう。

ケイドロ

スポーツ委員会の子供たちが、みんなで遊ぼうと「ケイドロ」を企画してくれました。

昼休みに運動場に集まった子供たち。ワクワクしながらケイドロの始まりです。

追いかけるスポーツ委員会の子供たちは、運動場が広くて追いかけるのも大変そうでしたが、みんなはとても楽しそうに遊んでいましたよ。

スポーツ委員会の皆さん、企画してくれてありがとう!

体力アップサポーターさん来校3日目

体力アップサポーターさんの来校が3日目となりました。

今日は、4年生と1年生に教えていただきます。

側転や前転をするためのちょっとした体の使い方のコツを教えていただきます。特に大切なのは手のつき方。どう手をつくかで変わってきます。

教えてもらって上手くできるようになった子供たちは大喜び!

朝の読み聞かせ

地域の方が3人来てくださり、1~3年生の子供たちに読み聞かせをしてくださいました。

子供たちは集中してお話に聞き入っていました。

しばらくコロナ禍で控えていた読み聞かせ。2学期から再開しています。1ヶ月に1回ずつ来ていただいています。次回は高学年の予定です。

おすすめの本の紹介

3年生の国語です。

3年生は「おすすめの本の紹介」の学習をしています。

自分たちが気に入った本を紹介するのです。どんなふうに紹介したら、読んでみたいと思ってくれるかな?と相手のことを考えながら、説明の仕方を考えて行きます。

今日の3年生は、1年生京津と2年生教室に出かけ、下級生におすすめの本を紹介してくれました。

「読んでみたいと思いました」って感想を話してくれた子もいましたね。3年生がんばって良かったですね!

PTA下校指導

今日は、PTAのみなさんによる下校指導の日です。

校門の所に来てくださった地区の保護者の方と子供たちが一緒に帰ります。

通学路の様子を見てもらったり、下校の時の子供たちの様子を見てもらったり、そして何より安全に気を付けていただきながら帰ります。

おうちの方や地域の方に大切に見守られている今田の子供たち。とてもありがたいことです。これからもよろしくお願いします。

靴下でつくったパペットとビニール袋でつくったふくろう

1年生教室に行ってみました。

図工でつくった作品をみんな見てほしくて、見せに来てくれました。

靴下でつくったパペットと買い物のビニール袋でつくったふくろうです。

口々にお話ししてくれました。自分たちがつくった作品をとってもとっても見てほしかったんだと思います。見せてくれてありがとう。持って帰ったらおうちの人にもいっぱいお話してくださいね。